こんなことがありました!

日誌

ひうち祭終わりました。

特設合唱部の後は…

器楽部の演奏です。今年は大会全てが中止となり、演奏発表の機会がありませんでした。今日が今年最初で最後の晴れ舞台です。感動です。

そしてお待ちかね、3学年の発表…今年は…

Snow White 白雪姫です!

ダンスパフォーマンスも見事です。

誰もが知っている内容ですが、少し現代風にしているところ、大笑いするところなど見応えある劇に仕上げました。

今年も演者の衣装は全て手作り、かなりレベルアップしています。3年生の素晴らしいパフォーマンスに1,2年生はすっかり魅了されました。この伝統を来年もきっと受け継いでくれることでしょう。

ちなみに…

3年生の素晴らしい発表の後は、私たち教職員も合唱を披露しました。歌うのに必死で生徒の声援が聞こえませんでした。もちろん写真はありません。載せられません。クレーム必至です。

縮小開催となった今年のひうち祭。来年はコロナウイルスを克服し、保護者の方や地域の方にも見ていただける文化祭になることを心から願っています。

 

 

ひうち祭始まりました。

あいにくの雨模様ですが…

今年のひうち祭が始まりました。

校長先生も盛り上げます。

実行委員長のあいさつ「最高の文化祭にしましょう!」

まずは校内合唱コンクール。トップバッターは1年C組です。

学年の発表が終わると除菌作業を行います。

3年生は歌う前に各クラスで円陣を組み気合いを入れます。

素晴らしいハーモニー!

特設合唱部の歌声ででさらに会場は盛り上がります。

アンコールでは生徒全員(もちろん先生方も)で振りをつけながら一つになります。

 

ひうち祭(校内文化祭)に向けて4

ひうち祭まであと2日になりました。

今、各学年のフロアには美術作品が展示されています。これは教育相談が終わる今月末まで見ることができます。

What's this?  紅あずまは、ねっとり系です。クオリティ高いです。写真を撮りながらお腹が鳴りました。それにしても何に使うのでしょうか?

体育館では装飾が始まりました。今年のテーマに合わせて、どのような飾り付けができるのか楽しみです。

3年生がリハーサルを行っていました。見学していた他学年の先生の話では「今年もすごいですよ!感動しました!!」とのこと、私は始まる前に職員室に戻りましたが、これは期待せずにはいられません。給食ではいつも自分の欲に負けておかわりをしてしまいますが、今回は見たいという欲に勝ちました!その他に、学級新聞も今年は大変なことになっています。見ていませんが…。

ひうち祭(校内文化祭)に向けて3

今朝のこと…

あるクラスの黒板に書いてありました。生徒たちも1日1日を大切にしています。

これも立派な舞台用セットの一部です。何に使うのでしょうか?

カメラが壊れたのではありません。ちょっと趣を変えて撮影しました。体育館で3年生女子が生き生きとダンスの練習をしていました。

これが合唱の練習試合!

1年生が3年生の教室で戦いを挑みます。というのは語弊がありますが、先輩の合唱を聴いて自分たちの足りないところを学んでいます。直接3年生からアドバイスをもらうことで、さらに良くしようとする向上心が素晴らしいです。昨年に比べて、どの学年もレベルアップしています。

歌が上手に歌えなくても、みんなと心を合わせて楽しく歌ってほしいものです。

「歌うとストレスが解消できる」と〇コちゃんが言ってました。しっかり生きています。

ひうち祭(校内文化祭)に向けて2

昨年、3年生(現高校1年生)が演じ、大好評だった「アラジン」。

今年、3年生は修学旅行で観劇をして、それをもとにミュージカルを発表する予定でした。しかしコロナウイルス感染症防止のため、修学旅行は大きく内容を変更せざるを得ませんでした。一時は、今年の文化祭は合唱のみで…という事も検討しましたが、3年生最後の文化祭を何とか思い出に残るものにしたいと、学年の先生方は話し合いを続けたのです。

そして今、準備しています。無観客の開催でありますが、3年生は準備しています。

 

 

しっかりとそれぞれが与えられた役割を果たしています。

らい年に引き継ぐため、自分たちができることに専念しています。

ゆったり過ごしている暇はありません。時間は限られています。

きびきびとした動きで製作に没頭している姿に感動を覚えます。

ひみつですので、今はまだ多くを語ることはできません。

めざとい方はもしかすると分かったかもしれませんね。

でも、まだまだ内緒にしてください。

すべては当日のお楽しみと言いたいところですが…、無観客でした。各家庭にはDVDを配付いたします。

ひうち祭(校内文化祭)に向けて1

今週から、来週土曜日に行われるひうち祭(校内文化祭)に向けて本格的に準備が始まりました。今年はコロナウイルス感染症防止のため、無観客で開催されます。また、内容も縮小し午前中のみとなりました。楽しみにされていた方、大変申し訳ありません。

朝と午後には合唱練習で校舎に歌声が響きます。今年は学年を超えた交流が活発で、下級生が3年生に練習試合を申し込んでいる姿がよく見られます。さすがに3年生は下級生のお手本です。負けるわけがありません。下級生は来年、再来年の自分たちの姿をイメージしていることでしょう。学年によっては担任同士の意地のぶつかり合いも隠れた楽しみになっています。

10月になりました。

今年度も折り返しの時期になりました。4月はコロナウイルス感染症防止により、臨時休業もありました。中体連の中止、学習旅行の延期など思うようにいかなかった上半期でしたが、今のところ落ち着いた中で生徒たちは学校生活を送っています。

今週月曜日は久しぶりの全校朝会。中体連等の表彰伝達が行われました。

久しぶりに見た西郷一中の表彰伝達!

多くの生徒、団体が頑張っています!

気がつけば、1ヶ月更新してませんでした。時の流れは歳と共に速くなっていきます。

 

修学旅行前日

9月7日(月)は修学旅行の結団式が行われました。

今回の修学旅行はコロナウイルス感染症のため、当初の予定よりも大幅に変わりました。旅行業者との打合せも通常の倍以上行い、感染リスクを考慮した行程表を立てました。旅行前の検温等の体調管理も徹底し、万全な状態で出発できるよう努めてきました。

いい思い出をたくさん作ってきて欲しいです。

東西しらかわ駅伝記録会

9月2日(水)は東西しらかわ駅伝記録会が白河市陸上競技場出行われました。今年は、コロナウイルス感染症の影響により、陸上競技場内での記録会になってしまいました。

男子は総合12位。女子は総合8位でした。全員が自己ベストを出せたことと1,2年生のみのチームであったことを考えれば、来年がとても楽しみになってきました。選手たちもすでに来年に目を向けています。

応援ありがとうございました。

駅伝・新人陸上壮行会

8月最後の日。東西しらかわ駅伝記録会並びに県南新陸上大会の壮行会が行われました。

壮行会の前に表彰伝達が行われました。

通信陸上競技大会福島県大会(男子共通200m 6位 女子共通100mH 6位)

ジュニアジャパンカップ福島大会(U14女子 2位)

全県南中学1・2年生ソフトテニス研修大会(女子の部3、5位)

東西しらかわ英語弁論大会(暗唱の部3位)

おめでとうございます。

さらに…

教育実習生の紹介がありました。

駅伝記録会に出場する選手

新人陸上大会に出場する選手

これまでの練習の成果を十二分に発揮して欲しいです。応援よろしくお願いします。

 

PTA奉仕作業

8月22日(土)は、PTA奉仕作業の日。早朝にも関わらず、約100名の保護者の方にご参加いただきました。

今年はコロナウイルスの影響により、5月に予定していたものが中止になりました。1学期の授業参観もなかったことから、これだけ多くの方が集まるのはなかなかありませんでした。

本校の敷地はかなり広いと思われます。それでも参加された方々の協力で、校地内の隅々まで除草していただき本当に助かりました。ありがとうございました。

第2学期始業式

18日間の短い夏休みを終え、2学期がスタートしました。

生徒たちは元気に登校しました。

校長先生のお話が終わり…

始業式が終わった後、来週に行われる英語弁論大会に出場する生徒が発表しました。

3人ともこの夏休みも登校し、弁論大会へ向けて熱心に練習しました。応援よろしくお願いします。

第1学期終業式

夏休みに入ると同時に梅雨明け。毎日暑い日が続いておりますが、これが本当の夏ですよね。

7月31日に1学期終業式が行われました。コロナウイルス感染症拡大防止の臨時休業があり、例年より2週間近く遅い終業式でしたが、何とか無事に65日間の1学期が終了しました。

終業式を始める前に…

久しぶりの表彰伝達が行われました。昨年まで、毎週月曜日の全校朝会で見られたものが、今年はコロナ禍による大会中止で、すっかり見ることができませんでした。今回は、P検3級合格証書と野球部、サッカー部の表彰が行われました。

校長式辞のあと…

各学年代表による、1学期の反省について発表がありました。

終業式のあと…

今年のひうち祭のテーマが発表されました。「コロナ禍で集まってはいけない…」「何か聞いたことがある…」というご批判はご遠慮ください。

VS先生

7月17日(金)、放課後のこと

先生方が校庭でソフトボール部と試合をしていました。今年、練習試合ができなかったソフトボール部の3年生のために、先生方が3年生とチームを組んで、1・2年生と試合をすることになったのです。

3年生にとって良い思い出になったかと思います。

ある先生は次の日からしばらく、体が動かなかったことは内緒の話です。

3年生部活動報告会1

7月17日(金)、3年生部活動報告会が行われました。これは、中体連が中止となり壮行会を開けなかった3年生に、少しでも部活動引退の区切りを付けさせてあげたいという気持ちから開催しました。

3年生はこれまでの活動を振り返り、思いを述べるとともに、後輩へメッセージを送りました。

ほとんどの運動部の3年生は引退しています。まだ大会が残っている部もありますので、引き続き応援ください。

 

食育推進授業研究会

7月13日(月)は西郷村食育推進授業研究会が本校で行われました。

1年A組の学級活動の時間を研究授業とし、朝食について考えました。事前に朝食アンケートを実施し、本校の生徒と県、全国と比較して授業が進んでいきました。

本校の生徒は朝食摂取率は高いのですが、朝食おける野菜や汁物の量が少ないことが分かりました。

身長や一日のエネルギー量等を踏まえ、自分の課題について考えています。

グループになって、これからの目標について話し合っていました。

 

 

定期戦

7月10日(金)、西郷一中、二中の定期戦が行われました。今年で17回目になります。

両校の保護者会が実行委員会として主催するこの大会は、今年は新型コロナウイルス感染症と雨天により、この日の開催となりました。しかもナイターです!

とても素晴らしい環境で行われましたが、やはり観客は制限せざるを得ない状況でした。

今年は西郷一中が勝利しました!両校の選手のみなさん、お疲れ様でした。

たなばた。

7月7日(火)は七夕。本校でも生徒たちが短冊に願い(?)を書いたり、教室に七夕飾りを掲示したりしていました。

コロナウイルスが終息してほしいという願いが多かったです。その他、先生の将来の幸せを願う短冊もありました。優しい(?)生徒たちに囲まれて幸せなことです。

 

1学期期末テスト

7月2日(木)は、今年度初めての定期テストが行われました。新型コロナウイルス感染症予防の臨時休業のため、当初予定していた日から、約2週間ほど遅れての実施となりました。1年生にとっては初めてのテスト。朝は静かにテストに向けて最後の確認をするのですが、中にはいつもの朝読書をしていた生徒や瞑想していた生徒も見られました。

もちろん本番はどの生徒も集中して取り組んでいました。決して、途中で諦めて静かに時間が過ぎるのを待っている生徒はいなかったと思われます。

LEDに交換します。

今日の体育館…

アリーナ全ての照明が下に降りています。照明をLEDランプに交換するためです。

ステージ上の蛍光灯もLEDに交換です。

交換作業、ありがとうございました。

練習試合(バレーボール部)

バレーボール部は本校体育館で練習試合。

新しいユニフォームも何とか間に合いました。中体連がなかった3年生にとって、最後の思い出になったのではないでしょうか。新ユニフォームかっこいいです。

交流試合(卓球部)

卓球部は五箇中学校体育館で交流試合に参加しました。

3年生にとっては、今年度最初で最後の試合になってしまいましたが、とてもいい思い出になったと明るく答えていたのが印象的でした。

先生方も頑張ってます!

6月と7月は、先生方の研究授業が多く予定されています。これは、西郷村が取り組んでいる学力向上対策の一環で、教師の授業力アップを目的としたものです。

教科部会が中心となって実践するものや全職員が参観するものなどがあります。

参観授業後には、事後研究会が行われます。そこで話し合った内容を各自が自分の授業に生かしていきます。今後も生徒の学力向上に向けて、職員が一丸となって取り組んでいきます!

スマホ・ケータイ安全教室

6月26日【金】、体育館にてスマホ・ケータイ安全教室を行いました。今回は白河警察署生活安全課の方を講師にお招きし、SNS上のトラブルを中心にお話をいただきました。

本校でも、スマートフォン等の所持率が上がってくるとともに、SNS上のトラブルも毎年のように起きています。今回の講話を聞いている生徒たちも、いつの間にか人を傷つけていたり、犯罪に巻き込まれていたりする危険性を改めて感じたようでした。

どの生徒も真剣に話を聞いていました。

学校でも機会があるごとに、SNS等の危険性や安全な使用法について話をしています。ご家庭でも、お子さんの使い方(使用場所や時間など)に関して、再度話し合っていただければと思います。

高校説明会

6月11日(木)と12日(金)に高校説明会が行われました。11日は県立高校、12日は私立高校の先生をお招きし、各高校の学校生活や卒業後の進路について詳しく説明していただきました。今後の入試関係についてはまだ決まってませんので、話はありませんでしたが、3年生は真剣に話を聞いていました。

当日は保護者の方も多数参加しました。

真剣な態度の生徒を各高校の先生方も褒めてくださいました。

3年生全員が志望する高校へ進めるよう、支援していきます!

新しい生活様式の実践例

文部科学省や厚労省から、新型コロナウイルス感染症予防のための「新しい生活様式」の実践例が紹介されています。本校でも「3密」にならないよう工夫(なかなか難しいところもありますが…)をしています。ご家庭でも参考にされ、感染症対策にご協力をお願いいたします。

下記をクリックすればPDFファイルをダウンロードできます。

新型コロナウイルス感染症対策(保護者向け).pdf

「新しい生活様式」の実践例.pdf

 

必ず乗り越える!

昨日は全校集会を開き、県南中体連中止の話をしました。

校長先生の話を真剣に聞く生徒、中には涙ぐむ生徒もいました。3年生にとってとても辛い話でした。校長先生もどう伝えるか悩み、時折言葉が詰まりました。その後、教室に戻り、担任の先生から説明を受けました。

今朝のこと…

野球部が集まっていました。

校舎周辺のゴミ拾いをしていました。

校庭では

特設駅伝部と体力向上のための朝練が行われていました。生徒たちは、前を向いて動き始めています。私たち教員も生徒のために何ができるか、話し合いを重ねています。この難局をみんなで乗り越えていきたいと思います、

学級ミーティング

5月18日(月)、学校再開初日に学級ミーティングを行いました。生徒たちは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために学校が臨時休業になり、数週間自宅待機になったことで様々なストレスを抱えたことと思います。今回は、5校時に学級ミーティングを開きました。生徒自身がそれぞれ抱えている不安やストレスを声に出すことで、少しでも心のケアを行うというものです。事前のアンケートではどの学級からもウイルスに対する恐怖心や日常生活の不安を挙げている生徒がみられました。

アンケートや授業後の感想をもとに、必要に応じてカウンセリングを行っていきます。また、今後も第2波、第3波が来ることも予想されます。過度に怖がることなく、正しい知識を持って予防することが大切でです。今後も、授業等で新型コロナウイルスについての情報を提供しながら、予防策に努めていきます。

私たちも、5月13日(水)に学級ミーティングを行うにあたり、事前の講習を受けました。私たちも今抱えている不安や生活している上で工夫していることを話し、意見を共有化することで気持ちが楽になりました。

学校再開しました。

18日(月)から学校が再開し、久しぶりに友達と再会する生徒の笑顔がとても印象的でした。今週は毎日5時間授業で、部活動も最大1時間までとなっていますが、やはり学校に生徒の声が響くのはいいものです。

写真ではわかりづらいところがありますが、1列減らして生徒と生徒の間(左右)を離して授業をしています。

限定的ですが、2年生は特別教室を利用しています。

校庭にも元気な声が戻りました。1時間という限られた時間ではありますが、今は身体作りを中心に練習しています。

体育館は3つの部(バレーボール、バスケットボール、卓球)が使用していますが、ローテーションを組んで密にならないよう配慮しています。この日は卓球部が体育館で練習をしていました。

段階的学校再開

来週18日(月)から段階的に学校を再開します。

来週18日(月)~22日(金)は毎日5時間授業で、部活動は1時間になります。そのため下校時刻は16:30です。給食は毎日あります。年間カレンダーでは20日(水)、21日(木)は弁当の日になっていましたが、給食がありますのでよろしくお願いします。

詳しくは18日(月)に配布するプリントでご確認ください。

R2 第7週時間割.pdf ← 時間割はこちらをクリック

今日、先生方は研修でした。

臨時休業中に…

今朝のこと

先生方が駐輪場で工具を手に何か作業をしていました。

自転車の前輪止めが曲がっていたため、それをもとの角度に戻そうと頑張っていたのです。この作業、素手でやるにはかなり力が必要です。

ところが柔道部顧問の先生は素手であっという間に戻していました。この臨時休業中に私たち教員も筋トレが必要であることを痛感しました。

とりあえず短時間で全て元に戻せて良かったです。

「活用力育成シート」及び「定着確認シート」

福島県教育委員会では臨時休業中における家庭学習充実のために、「家庭学習応援プログラム」を実施しています。その中にある「活用力育成シート」と「定着確認シート」は6月1日(月)までパスワードなしで閲覧、ダウンロードができますので、さらなる実力アップのために挑戦してみてください。

活用力育成シートはこちらをクリック

定着確認シートはこちらをクリック

活用力育成シート(英語)の一例です。

定着確認シート(数学)の一例です。

Let's try!

 

 

マスクの配布

本日、マスクを配布いたしました。

国から支給された布マスク1枚と村から支給された不織布マスク20枚、そして口元シート50枚です。

この休業中に先生方で生徒一人ひとりに仕分けしました。

この写真から先生方の頑張りを察してください。

久しぶりの…

今日は約20日ぶりの登校日。

生徒たちが元気に学校に戻ってきました。

駐輪場の自転車もきれいに並んでいます。

休業中の課題もしっかり取り組んでいました。

生徒会総会の学級討議も行われました。今年の生徒会総会はコロナウイルス感染症拡大防止のため、例年とは異なる形式で行います。

またしばらく休業になりますが、もう少し辛抱してください。

 

 

消毒作業

来週5月11日(月)の登校日に向けて…

先生方が廊下に集合しています。養護教諭の先生からコロナウイルス感染症拡大防止のための消毒について説明を受けていました。その後…

学校内の隅々を消毒していました。

 

新型コロナウイルスと上手に付き合っていくために

今回の臨時休業により様々なストレスを抱えていることと思います。国立成育医療研究センターでは、ホームページで親子でできるストレスコーピングを紹介しています。

https://www.ncchd.go.jp/news/2020/covid_kokoro_care2.pdf

↑こちらをクリック

ここしばらくは、親子で自分の心の状態について振り返り、話す時間を増やしていきたいですね。

 

自転車安全利用月間

今週末は5月。臨時休業中で暦の感覚もズレてきそうですが…。

5月は「自転車安全利用月間」になっています。本校では、4月9日(木)に交通安全教室を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全校生を一斉に集めることはせず、内容を大幅に変えました。1年生は、自損事故が1学期に集中しているため例年通り校庭で行いました。

1年生は重いカバンを背負ったり、サブバッグをかごに入れたりして走行するのは不慣れなため、実際に登下校と同じ状況でやってみました。ふらつく生徒も何人か見られました。自分の運転を過信しないことが重要ですね。

2,3年生は警察署員の方から講話をいただき、交通ルールの遵守について学習しました。

また、自宅から学校までの通学路を描き、危険箇所についてまとめました。一人ひとりの安全意識が高まってほしいものです。

 

家庭学習応援プログラム

福島県教育委員会では、臨時休業中の家庭学習を充実させるために「家庭学習応援プログラム」をホームページで公開しています。

家庭学習の進め方「学びのススメ」は動画になっており、視聴するにはパスワードが必要です。

パスワード「gimu-katei@02」

パスワードを入力すると…

中学校は「国語」と「数学」が公開されています。

ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

身体測定

始業式・入学式の翌日…

身体測定を行いました。

この1年でどれだけ変化があったか、ご家庭ではどのような話が聞けたでしょうか?見た目でも2,3年生はとても成長したように思われます。私(171cm)もどんどん生徒に抜かれていきます。

ゲームやスマホの普及に伴い、心配なのが視力の低下です。一人ひとりが節度をもって上手に付き合いたいものです。

生徒たちは、学級委員を先頭に次の検査場所に並んで移動します。

生徒会オリエンテーション

4月7日(火)

正面玄関前のスイセンやチューリップが美しく咲いていました。

そんな午後…

新入生を対象に、生徒会オリエンテーションが行われました。

今回は1年生と生徒会本部役員、各部部長のみの参加となりました。中学校生活や自転車通学、生徒会活動、部活動等の紹介があり、1年生はどこに入部しようか考えながら各部長の話を聞いていました。

本当なら…

これは昨年度の様子。今年は仕方ありません。

入学式2020

4月6日(月)、午後1時30分から入学式を行いました。

今年は新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小しての開催となりました。本来ならば、2,3年生と一緒に新入生を迎えたかったです。

保護者席の間隔もいつもより広めに取ると、体育館いっぱいになりました。

誓いの言葉も大変立派でした。充実した3年間になれるよう支援していきますので、よろしくお願いします。

 

新学期がスタートしました。

4月6日(月)。いよいよ待ちに待った新学期が始まりました。今年は例年と違い、新学級発表は始業式の日(これまでは離任式の日)に行われました。

ドキドキしながら、自分の学級を確認しています。

その後…

11名の新しい先生を迎えての着任式、そして始業式が行われました。始業式では各学級・教科担任が発表されました。生徒にとっては意外だったところもあったようです。「予想の上を行った…」とは、ある生徒の声。新たな気持ちでスタートが切れそうです。

待ってます。

4月になりました。

いよいよ4月6日(月)から新学期がスタートします。4月1日からわずか3日間で新学期の準備をするというのは大変でしたが、今はその日が来るのを楽しみにしています。

待ってます。

第73回卒業証書授与式

令和2年3月13日(金)卒業式が厳かに行われました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策で内容を一部変更したものの、何とか卒業式を無事に行えたのは良かったです。

とても感動的な卒業式でした。困難な状況ではありましたが、元気に111名が巣立っていきました。