こんなことがありました!

日誌

修学旅行2日目・富士急ハイランドにて②

16時50分まで、富士急ハイランドで過ごしました。時間が経つのは、あっという間でした。生徒たちは、午前中に引き続き乗り物に乗ったり、お土産を買ったりしていました。暑い中、歩いたり、並んだりと疲れた生徒もいましたが、集合時間を守り、楽しい思い出がまたひとつ増え、富士急ハイランドを後にしました。

 

修学旅行2日目・富士急ハイランドにて①

天気に恵まれ、富士急ハイランドにおいて、それぞれのアトラクション等で楽しく過ごしております。なかには、約90分待ちの乗り物もあるようですが、並んで待っています。そのかいあって普段味わうことのできない貴重な体験をすることができているようです。なお、今日は動きやすい服装で各自一日過ごしております。

 

 

修学旅行2日目・今朝のペンション村より

2日目が始まりました。おはようございます。今朝のペンション村はさわやかな朝を迎えました。天気も良好そうです。自然あふれる環境なので、鹿がたわむれていたり、ススキがあちらこちらにあったりしております。秋を感じる今日この頃です。今日はこれから各ペンションで朝食後、退村式、富士急ハイランドへと向かいます。今日もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

修学旅行1日目・富士山5号目到着!

16時過ぎ、とうとう富士山5号目までバスで到着しました。辺りは霧で見通しが悪い中、自然を満喫しました。ちなみに、この所の気温は約13度、標高は約2300メートルだそうです。富士山を後に一路山中湖ペンションに向かいます。

 

 

 

修学旅行1日目・昼食は山梨名物ほうとう

先ほど、山梨名物ほうとう等をおいしくいただきました。河口湖を目の前にして、普段では味わうことのできない貴重な昼食でした。ごちそうさまでした。また、食後は時間を見つけてお土産を買ったり、河口湖付近でひとときを過ごしました。

 

修学旅行1日目・談合坂SAにて

10時頃、山梨県中央自動車道路談合坂SAに着きました。トイレ休憩等済ませ、先ほど出発しました。多くの車や人たちでいっぱいでした。また、同じ修学旅行で来ていた近くの中学校とも偶然あうことができました。

3年生、修学旅行に出発しました

9月13日(火)6:40に3年生は元気よく山梨方面への修学旅行に出発しました

時間に余裕を持った集合で整然と整列し、出発式に臨む3年生、流石です

3日間お世話になる添乗員さんとキャメラマンさんからもごあいさつをいただきました

見送りの先生方も手作り風の横断幕を作成し、笑顔でお見送りです(早朝からありがたいです)

 

保護者の皆さまも3日間お子様と離れるのは寂しいかと思います

「士別れて三日なれば刮目して相待すべし」、三国志の有名な故事がありますね

3日後に再開したときの成長を是非、楽しみにしていていただきたいと思います

 

修学旅行の様子、進捗はHPや学校メールでお知らせする予定です

2年生、職場体験に行ってきました

9月6日(火)2年生は、職場体験で各職場へ行ってきました(7日は職業講話を受講しました)

自衛隊の体験場所へ部隊専用車両(後ろのカーキ色の車)で移動です(なんとお迎えに来ていただきました)

白河警察署で指紋採取の鑑識の仕事を体験する生徒、くっきりと写っていますね!

建設業の体験で、工事現場で活躍する本物のドローンの操縦体験をする生徒

コンビニエンスストアの体験で品出しや商品の陳列などの体験をする生徒

小学校で授業のお手伝いをする生徒、村内の各小学校にも大変お世話になりました

 

容量の関係で全ての活動場所の様子をお見せできなくてすみません

この体験や講話を通して、心身ともにさらに一回り成長した2年生でした

1年生、自然体験学習に行ってきました

9月6~7日(火・水)1年生は自然体験学習で那須甲子少年自然の家に行ってきました

オリエンテーリングでの散策中に、通過ポイントを発見し喜ぶグループ

焼き板作成のため火を起こしたところ、かなりの火力で驚くグループ

お昼は野外炊飯で定番のカレーライス、おいしそうな香りが漂うグループ

最後はみんなで協力しての沢歩き、自然の中で過ごしたことで心も癒やされたことと思います

 

帰校式での充実した表情が印象的でした

2日間で心身ともにまた一回り成長した1年生でした

県下小中学校音楽祭(合唱)で快挙!

9月8日(木)いわきアリオスにて合唱の県大会が行われました

いわきの海に向かって「ありったけの夢をかき集め~」と叫ぶメンバー

演奏前の腹ごしらえも終わり、「いざ出陣!」と気持ちが高ぶるメンバー

歌い終わってほっと一息のバスの中、想いを歌いきった表情のメンバー

(大会の規定により演奏中の撮影ができませんので、歌っている写真がありません、すみません)

 

アリオスの大ホールに堂々とした伸びやかな歌声が響き渡りました

結果は・・・

な、な、なんと、金賞(優秀賞)!

東北大会出場はなりませんでしたが、県大会で金賞を獲得するにはかなりのレベルが必要といわれます 

 

まさに快挙です

おめでとうございます

 

次は、新人戦、合奏の大会です

全校を上げて応援しています

西一名物!授業研究会!先生方も日々研修しています

9月2日(金)国語と英語の一人一授業研究会が行われました

まずは3校時目の国語です

国語ではあの有名な「故郷」を題材に、故郷に戻った主人公が感じた変化について深めていきます

登場人物の経年による変化を見ていきます、まさに「探求的な学び」です

次に5校時目の英語です

「絶滅危惧種を救おう」の題材で英語の表現の仕方を学んでいきます

ICT機器を効果的に活用し、理解を深める一助としています

 

この後、事後研究会で成果や課題を見いだし、明日の授業に生かせるようまとめていきます

それぞれの先生方の持ち味が光り、生徒は興味をもって授業に参加することができていました

 

生徒の力を伸ばすために、我々教員は力を惜しみません

そのような姿が見られた一コマでした

西一魂!各種大会で大活躍!

9月24日(水)東西しらかわ音楽祭(合唱)がコミネスにて行われました

課題曲『Replay』に備えて、気持ちを高める選手達、まさに「巻き戻せない」瞬間です

自由曲『苦しみの日々、悲しみの日々』の盛り上がりの部分を表現力豊かに歌い上げます

 

コミネスの大ホールに堂々とした伸びやかな歌声が響き渡りました

結果は・・・

な、な、なんと、第1位!

県大会出場を決めました

 

おめでとうございます

 

なお、県大会は9月8日(木)にアリオスで行われます

ご声援ありがとうございました

 

また、8月26日(金)には東西しらかわ中学校英語弁論大会が行われました

矢吹町文化センターを会場に大会が開催され、本校からは、1年生1名、2年生1名、3年生1名の計3名が出場しました

本校から出場した3名の生徒は大きな会場でとても緊張していた様子でした

それでも、夏休み前から準備し練習したきたことを振り返りながら、落ち着いて発表をすることができました

身振り手振りを入れながら感情を込め、大きな声ではっきりと発表する姿がとても素晴らしかったです

3名ともよく頑張りました

発表が終わって、皆で記念撮影、少しホッとした表情がうかがえます

 

各種大会で大活躍する生徒たち、改めて大きな拍手を送りたいと思います

 

元気よく2学期のスタートが切れました!

8月22日(月)2学期がスタートしました

始業式の中で2学期の抱負を堂々と発表する学年代表の生徒たち、大変立派でした

26日に行われる英語弁論大会にむけて、全校生徒の前でスピーチを行う生徒(本校からは3名参加)

24日に行われる東西しらかわ音楽祭(合唱)に参加する特設合唱部の発表です

2学期のスタートにふさわしい力強く、しなやかな発表でした

英弁、合唱とも健闘をお祈りしております

 

また、先日は・・・

8月20日(土)西郷村少年の主張大会が文化センターで行われました

「自分の先を見つめて」という題名で、主張したいことを豊かな感情表現とともに堂々と発表する本校代表選手

涙ぐみながら聞いている方もいらっしゃいました

教育長さんから表彰を受ける代表選手、なんと・・・最優秀賞です

おめでとうございます

一学期から指導に当たってこられた引率の先生と記念撮影です

これまで本当にお疲れ様でした

 

2学期も総力を挙げて生徒を支援していきたいと思います

2学期もご支援の程、どうぞよろしくお願いいたします

夏休みに入りました、いかがお過ごしですか

7月21日(木)からはじまりました夏休みですが、一週間が過ぎ去ろうとしています

いかがお過ごしでしょうか

 

遅くなりましたが、終業式等の様子をお知らせします

終業式に先立って行われた表彰披露のようすです

多くの生徒がそれぞれの大会やコンクール、検定で受賞し誇らしげにステージに立っていました

引き続き県大会出場チームの壮行会が行われました

その後、終業式となりました

学年を代表して反省と2学期に向けての決意を述べる生徒

 

生活リズムを整えて、充実した夏休みを送って欲しいと思います

なお、感染症対策もよろしくお願いします

 

また、2学期の始業式に元気な皆さんに会えることを楽しみにしています

教育講演会が実施されました!

7月13日(水)PTA教育講演会を実施しました

今回は情報モラルについて、茨城県メディア教育指導員連絡協議会の方をお招きして講演をいただきました

現代を生きる生徒を含めた「Z世代※」と呼ばれる若者たちへ向けたお話をする講師の先生

※「団塊世代」→「新人類世代」→「バブル世代」→「ロスジェネ世代」→「ミレニアル世代」→「Z世代」

不用意な投稿や画像の送信は、将来にわたって大きなマイナスの影響となることがあります

また、睡眠不足に陥ることも、健全な心身の発達へ大きく影響します

自分の軽はずみな行為がどれだけ大きな代償を支払うようになるかということを資料を交えてお話しいただきました

最後に生徒代表からお礼のことばと花束の贈呈がありました

これからの生活に生かしていくことを約束していました

 

情報メディアは大変便利である反面、使い方次第では将来に暗い影を落とすことになる可能性があるような魔物でもあります

どんな影響があるのか考えずに利用することは大変な危険を伴います

 

ご家庭でも利用規程についてご確認いただくとともに、おうちの方の監督のもとで正しく活用できるようお声かけをお願いします

社会科一人一授業研究会が実施されました!

7月12日(火)社会科の一人一授業研究会を行いました

1年生の歴史の授業、聖徳太子の政治改革について学習していきます

聖徳太子は何と過去7回も紙幣の肖像に選ばれています

そんな聖徳太子が目指した日本とは、一体どんな日本だったのでしょうか・・・

2年生の地理の授業、国内の交通網や通信網の発達について学習していきます

高速交通網を利用するときはどんなときか、時間、運賃、利便性などから考えをまとめています

例えば、福島県から東京都にいくときの交通手段はどうしますか・・・またそれはなぜですか・・・

3年生は公民の授業、現代社会の特色について、人口の推移から学習していきます

人口ピラミッドの移り変わりを見ると、現在の日本の人口の特色はどのように言えるでしょうか

このまま少子高齢社会が加速していくと、日本は一体どうなってしまうのでしょうか・・・

 

授業後、事後研究会で指導助言の先生を交えて、社会科の授業の在り方について熱心に議論していました

 生徒が力を付けていくために教職員も研鑽を惜しみません

本時はまさに「啐啄同時」、生徒の学ぼうとする意欲とそれを支援しようとする教員の息の合った姿が見られた授業でした

英語パートナーシップ事業プレ授業研究会!

7月11日(月)英語パートナーシップ事業プレ授業研究会が行われました

これは、来る11月11日(金)に実施される同事業の研究会に向けて、方向性等の事前確認の意味合いで実施されたものです

この「めあて」にある内容を英語で表現する授業です

様々なスモールステップを経て、課題に迫っていきます

先生が見守る中、周囲の級友に自分の表現を伝える場面です

 

現在の授業はオールEnglishが基本です

生徒の皆さんも慣れた様子で、表現していました

英語好きが増えることと思います

 

本校では英語教育に力を入れ、より多くの英語好きを育てています

ご家庭でも、ときには英語で問答してみてはいかがでしょうか

大盛況!QQEnglish、ただいまスタート!

7月6日(水)セブ島のネイティブの先生方とリモートで繋がり、英会話を学ぶQQEnglishがスタートしました(1年生のみ)

接続テストを済ませ、早速「Hello Hello Ha Ha Ha Hello Love…」などと英会話を始める生徒たち

小学校で一通り経験していることもあって、スムーズに会話に入り込んでいきます

画面や英会話の講師の先生の指示をもとに手拍子をしたり、英文を読み上げたりする生徒

 

若干、通信が不安定になるタブレットもありましたが、概ねスムーズに会話することができました

子どもたちの適応力の高さに驚かされました

 

今後とも本校では英会話や英語教育に力を入れていきます

本事業にあたって、多大なるご支援をいただいた村当局の皆さまに感謝申し上げます

瀬音ゆかしき~杜の都~

6月29日(水)2年生が学習旅行で杜の都、仙台に行ってきました

伊達家の菩提寺で有名な松島の瑞巌寺を訪れるグループ

海の杜水族館で餌やり体験を通じて熱帯魚と触れ合うグループ

ベニーランド最強最速の絶叫マシン、赤いジェットコースターに挑むグループ

 

楽しみながらも節度ある素晴らしい旅になったことが帰校式での生徒の表情からうかがえました

2年生の学習旅行は3年生の修学旅行の予行演習ともいわれます

その意味では来年の旅行も大成功の予感がします

 

この旅行を実施するにあたってご協力をいただいた保護者の皆さま、村当局の皆さまありがとうございました

英国浪漫!ブリティッシュヒルズ体験!

6月29日(水)1年生が異文化体験学習でブリティッシュヒルズに行ってきました

気温が高い中でも整然と並び、出発式に臨む1年生、立派です!

英国伝統の紳士淑女のスポーツ、クリケットを体験するグループ

これぞ英国版ふるさとの味、スコーンの調理体験をするグループ

まさに英国の伝統の技、3Dピクチャーズの製作体験をするグループ

 

館内は全て英語でコミュニケーションを図るのが基本です

生徒たちは物怖じせず、外国人の講師の方に質問等をしていました

 

生徒たちのたくましさ、適応力の高さに驚かされました

この事業の実施にあたって支援してくださった、村生涯学習課など村当局の方々に感謝申し上げます

1学期期末テスト当日!

6月24日(金)1学期の締めくくりとなる定期テストが行われました

1年生のとある教室、初めての中学校での定期テストですので、受け方についての確認が整然と板書されています

初めてのテスト、学習の成果を出し切って欲しいと願っています

2年生のとある教室、担任の先生の熱いメッセージと時程が書き込まれていました

生徒もそれに応えて真剣に取り組んでいました

3年生のとある教室、3年生ともなると試験への取組の気迫が違います

自分の夢に向かって一心不乱に取り組んでいます

 

チーム西一はワンチームで夢に向かって頑張る生徒を応援しています

安全な登下校のために・・・

6月24日(金)地域の方からご指摘をいただきました

学校前のこの横断歩道で登下校の自転車が、(写真中央の人が立っている位置から)安全確認せずに渡り始めてしまい、こちらに曲がろうとする自動車と接触しそうになることがあるとのことでした

 

自動車も十分に安全確認して走行してくださっているかと思います

登下校の生徒、自転車にも安全確認してから横断するよう話していきたいと思います

 

交通事故を防ぐためのご指摘ありがとうございました

地域の皆さまも日頃の見守りありがとうございます

 

安全な登下校のために今後とも取り組んでいきたいと思います

進路実現にむけて・・・全速前進!

6月16日(木)、17日(金)高校説明会が行われました

 

16日には近隣の5校の県立高校の説明がありました

17日には5校の私立高校の説明がありました

生徒は皆真剣に耳を傾け、進路選択の材料として検討をしていました

 

保護者の方も多数お見えになっていました

お忙しいところありがとうございました

 

生徒の皆さん、行きたい高校は決まりましたか

検討する材料となれば幸いです

 

チーム西一はワンチームで受験生を応援しています

なお、本会は感染症対策を十分に行って実施しましたことを申し添えます

県南中体連総合大会、本校生徒大活躍!

6月7日(火)~10日(金)にかけて県南中体連総合大会が開催されました

競技の様子を紹介します

マウンドに集まり「守備は任せろ!」とピッチャーに声をかける野球部の選手

団体戦の開始時に礼儀正しくあいさつを交わす女子卓球部の選手

目にもとまらぬ素早い動きで相手を翻弄する男子卓球部の選手(カメラにもとらえ切れていません…)

強力なスマッシュを放ち、ポイント獲得を狙う女子テニス部の選手

どこを狙ってショットを放つかの作戦を確認する男子テニス部の選手

監督直伝の伝家の宝刀「大外刈り」で一本を狙う柔道部の選手

合同チームの中であっても、軽快な守備でひときわ存在感を発揮するソフトボール部の選手

得意のドリブルやパスを駆使して敵陣へ切り込んでいくサッカー部の選手

ゴール下で相手の一瞬の隙を突いてシュートを狙うバスケットボール部の選手

ゲーム開始のあいさつのあと、元気なかけ声と共に配置につくバレーボール部の選手

 

結果については学校メールでお知らせしたとおりです

競技ですので、どうしても勝敗はついてしまいますが、どの部も生徒のひたむきな姿が輝いていました

それぞれの生徒の健闘を称えたいと思います

 

3年生はこの大会で部活動が一区切りとなる生徒も出てきます

次の目標に切り替えて進んでいってほしいと願っています

この後も教職員一丸となって応援していきます

 

保護者の皆さま、熱いご声援やご協力、誠にありがとうございました

また、大会運営の当局ならびに関係の皆さまのご支援にも厚く御礼申し上げます

 

なお、掲載した写真は特別な許可を得て撮影したものであることを申し添えます

必勝祈願!いよいよ県南中体連総合大会!

6月3日(金)に県南中体連総合大会・水泳大会の壮行会が開かれました

いくつかの部の様子を紹介します

顧問の先生を中心にして「がんばろうぜ!」を歌い踊りながら円陣を組む野球部の皆さん

3年生2人のみの部員であっても合同チームでの勝利を目指し、練習を積み重ねてきたソフトボール部の皆さん

入退場の行進曲や校歌の伴奏など、重厚な演奏で花を添える器楽部の皆さん

男塾名物『大鐘音』にも負けないくらいの渾身のエールをおくる応援団の皆さん

 

また、校内の各場所では・・・

3年生に向けて、1,2年生が寄せ書きの応援メッセージを作成し、掲示してありました

国民的大人気ゲームソフト『ドラ○ンクエ○ト』を思い出します・・・もちろん作戦は「ガンガンいこうぜ」ですよね

また、校長室前には・・・

校長先生手作りの応援グッズが掲示され、生徒の士気を鼓舞しています

 

必勝祈願!

たとえ窮地に陥ったとしても、最後まで諦めずに戦い抜いてほしいと思います

西一中は生徒のがんばる姿を応援しています

 

関係者の皆さま、保護者の皆さま、ご支援およびご協力いつもありがとうございます

飛び立て!県南大会に向けて

6月2日(木)県南中体連大会に出場する3年生に向けて、3学年の先生方がサプライズで壮行会を行いました

先陣を切って、応援団長の先生からエールをおくります

先生方が順番に各部活動へ熱い応援メッセージとエールを送っていきます

トリを飾るのは、やはり学年主任の先生です

生徒も一番の盛り上がりを見せます(大人気ぶりがうかがえます)

 

学校全体の壮行会は別日に設定されていますが、学年集会を開いての応援でした

生徒も大喜びで充実した会となりました

 

本番の大会には是非全力を尽くしてほしいと思います

時代の先駆者!パイオニア授業研究会開催!

5月24日(火)本校の研究推進の先駆けとしてパイオニア授業研究会が行われました

「・・・であるからして、2桁の自然数の和を文字式で表すと・・・」、「文字式の利用」の授業です

「10x+yは何を意味しているかというと・・・」TTの授業のため、T2の先生も懸命に支援に回ります

事後研究会では、班ごとに協議した内容を発表しました

指導助言者はおなじみの西郷村教育委員会学校教育課専門指導員の先生です

分かり易い説明が、まさに「腑に落ち」るようです

 

教職員一丸となって、授業力向上に、そして学力向上に熱心に取り組んでいます

「進みつつある教師のみ人を教うる権利あり」:ディースターヴェーク(1790~1866、ドイツの教育学者)

県南陸上大会、本校生徒大活躍!

5月17日(火)白河陸上競技場において、県南陸上大会が開催されました

110MHに出場し、ハードルを飛び越えていく選手たち

混戦から抜け出そうと、デッドヒートを繰り広げる選手たち

戦いが終わって良い表情です・・・総勢47名の我が校の選手たち

 

競技ですのでどうしても順位はついてしまいますが、「昨日の自分」に勝てた選手が多くいました

「昨日より今日、今日より明日、明日より・・・」というように向上させていってほしいと思います

 

選手の皆さん、お疲れ様でした

また、保護者の皆さま、早朝からのご協力誠にありがとうございました

時代は回る、生徒会総会開催!

5月13日(金)生徒会総会が開催されました

今回は例年と違って、紙媒体での総会要項がありません

な、な、なんと・・・

一人ひとりのタブレットへ要項を配信して、タブレットを見ながらの開催となりました

紙の消費削減は資源保護に繋がります

まさにSDGSの考え方ですね

 

どのページを見ているのかがすぐにわかるような配慮もしてあります

 

生徒会本部や各委員会、各部活動からの活動計画などの発表がありました

 

発表に対しての質問や、活動についての提案がなされました

どの生徒も堂々と質問していました

 

昭和から令和へ・・・生徒会総会の開催方法も様変わりしました

まさに時代は回っていますね

生徒会担当の先生を中心にして、新しい試みをこれからも続けていきたいと思います

 

なお、この行事はコロナウイルス感染防止対策を万全にして行いましたことを申し添えます

 

白熱!校内体育大会!

5月12日(木)校内体育大会が実施されました

天候が心配されましたが、無事開催できました

 

競技の様子をいくつかご紹介します

「パワー!」全開のクラス対抗綱引き大会!競技開始時の担任のマイクパフォーマンスが見物です

各部活動が工夫を凝らして、競い合う部活動対抗リレー!柔道部は畳(一畳)をバトン代わりに使うのが伝統です

最後は全校のボルテージがマックスになるクラス対抗リレーです!級友の声援を背にコースを爆走します

 

順位は付いたものの、どのクラスも充実感を味わった表情をしていました

生徒も先生方も日焼けして、真っ赤になった顔が印象的でした

良い一日となりました

来校された保護者の皆さまも応援ありがとうございました

 

なお、本行事はコロナ感染防止対策および熱中症対策を万全にして行いましたことを申し添えます

表彰披露!燃えよ!西一魂!

5月2日(月)朝の集会で表彰披露が行われました

各種大会で活躍した選手やコンクール等での努力が認められた部員の代表が登壇します

一人一言ずつ、全校生徒の前で次に向けての意気込みを話します

 

次の大会やコンクール、資格に向けての力強い発表がありました

今後とも生徒の文武両道に向けて支援していきたいと思います

 

部員の皆さん、受賞おめでとうございます

惜しくも入賞を逃してしまった部員も、それまでの努力は今後に繋がっていきます

 

西一魂は永久に不滅です!

本格始動!部活動結成式!

4月26日(火)部活動結成式が行われました

これをもって1年生が新加入となり、いよいよ各部ともフルメンバーでの活動が開始となります

いくつかの部を紹介します

 

礼儀正しい野球部の皆さん

表現力豊かな器楽部の皆さん

大勢の部員がいる中でも堂々と自己紹介をする陸上部の皆さん

 

他にも各部とも工夫を凝らした結成式を行っていました

異年齢集団での活動は社会に出てからも役に立つことを学ぶことができますね

事故やケガのない活動を願っています

 

本校は生徒の主体的な活動を応援しています

心力育成!道徳師範授業開催!

4月21日(木)恒例となった道徳師範授業が開催されました

資料を範読し、生徒を資料に引き込むことで価値に迫っていく道徳師範

静かに範読を聞き、資料に引き込まれていく生徒

生徒の記入したワークシートにコメントを記入をしながら、机間支援をする道徳師範

道徳師範の問いかけに対し、自分と向き合いながらワークシートに心情を記入する生徒

その後ろでは、本校教師が自らの道徳の授業を向上させたいと考え、熱心に参観しています

 

道徳の授業を要として、教育活動のあらゆる場面で「心力」の向上を図っていきます

どんな授業を行っているか、是非ご家庭でも話題にしてみてください

火災から命を守る避難訓練

4月15日(金)火災発生を想定した避難訓練が行われました

避難開始指示から約3分前後で、避難場所の体育館に全員集合できた生徒

西郷分署長さんからの講話を静かに聞いています

 

模擬消火器を使った消火訓練が行えなかったため、消火器の使用の仕方について説明を受ける生徒

「ピ・ノ・キ・オ」を合い言葉にすると良いそうです

ピ・・・ピンを抜く

ノ・・・ノズルを持つ(火元に向ける)

キ・・・気持ちを落ち着ける

オ・・・押す(レバーを握る)

 

生徒代表お礼のことばで、今回学んだことを有事の際に生かしたいと述べる生徒

防災に関する意識が高まっていることを感じました

 

静かな雰囲気の中、真剣に講話を受ける生徒の姿に、消防署長さんからお褒めのことばをいただきました

災害は忘れた頃に・・・といわれますが、この訓練を是非生かして、命を守る生徒、命を救う生徒になってほしいと思いました

かけがえのない命を守るために

4月11日(月)、交通安全教室が行われました

ご指導に来校してくださった、村の駐在員さま、交通指導員の皆さま

マルバツクイズで交通ルールの確認をする生徒(往年のウルトラクイズ形式といえば分かり易いでしょうか)

校庭に設置された模擬交差点で、演習をする代表生徒

駐輪場で、正しい駐輪の仕方のレクチャーを受ける1年生(二重ロックを励行しています)

 

かけがえのない命を守るために、交通安全に十分に気を付けて登下校をしてほしいと思います

見守り隊をはじめ、地域の方々、いつも見守ってくださりありがとうございます

 

今後とも安全教育に力を入れていきます

令和4年度はじまりました、どうぞよろしくお願いします

令和4年度はじまりました

今年度も西郷村立西郷第一中学校をどうぞよろしくお願いします

 

令和4年度学校経営運営ビジョンおよび本校のいじめ対応マニュアルです

西一中学校経営運営ビジョン.pdf

西一中いじめ対応マニュアル.pdf

どうぞご覧ください

 

4月6日(水)着任式、始業式、入学式が行われました

着任された先生方、どうぞよろしくお願いします

堂々とした態度で、入学式の教科書授与を受ける新入生代表生徒

 

4月7日(木)は新入生オリエンテーションが行われました

新入生に部活動紹介をする2・3年生の先輩生徒

 

新しい年度がはじまり、学校内がやる気と期待に満ちあふれているようでした

教職員一丸となって、生徒の背中を押していきます

新年度もどうぞよろしくお願いします

令和3年度の課程を修了いたしました

3月23日(水)修了式が行われました

 

校長先生から、1年間の総まとめがあり、それぞれの学年の成長についてお話がありました

その後、生徒たちは愛校作業を行い、最後の学級活動で通知票を受け取っていました

生徒の帰り足の様子です

学年末あるあるですが・・・どの生徒も荷物をたくさん持っての下校です

彼岸を過ぎてもなお、寒風吹きすさぶ中、荷物をたくさん持って元気に下校していきます

荷物は重いですが、明日から春休みということもあり、生徒は心なしか下校の足取りも軽い様子です

昇降口では、先生が見送りを兼ねて置き傘の持ち帰りを促していました

 

おかげさまをもちまして、208日、無事に終了しました

コロナウイルス感染に振り回される年度になりましたが、保護者の皆さまには急な変更でも柔軟に対応してくださってありがとうございました

4月6日(水)が始業式、入学式等になります(5日は準備のための登校日です)

 

一年間お世話になりました

学校を支えてくださった全ての方々に感謝いたします

令和3年度ありがとうございました

旅立ちの日に・・・第75回卒業証書授与式

3月11日(金)第75回卒業証書授与式が盛大に挙行されました

昇降口に掲げられた、在校生がつくった卒業生のための「祝」の文字

卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました

立派な態度で臨む卒業生たち、送り出す在校生も立派でした

退場する際に卒業するクラスの生徒から「先生、ありがとうございました」とかけ声があがり、涙があふれる先生

退場の際の曲は、卒業生が文化祭の時に演じた「アナと雪の女王」がサプライズで演奏されました

 

おかげさまで感動的な式になりました

卒業生と保護者の皆さま、本当にご卒業おめでとうございます

 

挙行に際してご尽力いただいた、関係者の皆さまにも厚く御礼申し上げます

なお、卒業式は感染症対策に十分配慮して行われたことを申し添えます

いよいよ天王山!県立高校受験!

3月3日(木)~5日(土)まで、3年生の県立高校入試がありました

全員の合格を祈願しています!

 

一方、1・2年生は・・・

実力テストが行われました

1~2年後は本番をむかえます

 

全校で自分の限界に挑戦する日になりました

学校一丸となって生徒の夢の実現を応援していきたいと思います

来校された方々へ、感謝の気持ちを込めて…

2月18日(金)子どもの安全見守り隊の方への感謝の会を行いました

新生徒会長から感謝の言葉を述べ、生徒会新役員から花束を贈呈いたしました

毎日、早朝より夕方まで、生徒の安心安全な登下校となるよう見守ってくださり、本当にありがとうございます

お一方ずつお言葉をいただきましたが、生徒へのお優しいお声がけが印象的でした

 

2月21日(月)学校評議員・学校関係者評価委員会が行われました

学校の取組を説明させていただいた後、委員の方々より建設的なご意見を多数いただきました

まさに西一中の応援団といった方々であることをしみじみと感じ、胸が熱くなりました

 

お忙しいところ、また、お足元のお悪いところ、お集まりいただきありがとうございました

来校された皆さまに厚く感謝申し上げます

西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰伝達

2月15日(火)本校校長室において標記の会が行われました

本来であれば、受賞者が一同に会しての式典が開催される予定でしたが、このような情勢のため各校に伝達という形になりました

西郷村教育委員会教育長様より趣旨説明および祝福や労いのおことばをいただきました

夏に紹介しました人命救助した4名と「第5回全国こども絵画コンクールinかさま 笠間日動美術館⻑賞」の生徒

たたずまいも立派な生徒たちです

この後、教育長様から一人ひとりに感謝状や表彰状が手渡されました

皆で記念撮影、よい表情の皆さんです

 

心根の優しい生徒や感性の豊かな生徒が本校には大勢います

改めてそれを感じたひとときでした

1・2年生、学年最後の定期テスト!

2月9日(水)、10日(木)の2日間にわたり学年末テストが行われました

1年生のとあるクラス、朝自習の時間も、総復習に余念がありません

より公正を期すために問題用紙の回収を行いました

2年生も一心不乱に最後の追い込みを行っています(カメラ目線の生徒は一人もいません)

クラス担任からの温かなメッセージが・・・「心」も育っています

テストが良い結果となるよう祈っています

 

なお、当日出席停止の生徒に関しては、後日受験の機会を設定し、公正な評価となるように配慮しています

印刷室リニューアルオープン!

2月10日(木)長い間「夢の島」状態でリフォームが懸案事項だった印刷室が、小会議室へと生まれ変わります

壁が明るく塗り替えられ、以前の薄暗いイメージはすっかり無くなりました

テラコッタ風のオサレな壁面で、昭和の刑事ドラマの取調室のような息苦しさはもうありません

できるだけ低予算で済むようにと、事務方の先生を中心に職員が手分けして整頓しました

(壁の塗装は業者の方にお願いしました)

 

環境の改善も教育活動には大切な一つのファクターと考えます

今後お客様の対応や生徒の待機場所、小会議室としての活用を考えています

 本件に際し、ご支援いただいた教育委員会の方々にも御礼申し上げます

 

本校にお寄りの際には是非お立ち寄りいただき、しばしおくつろぎいただければと思います

西一中追儺祭!「悪鬼滅殺」!

2月3日(木)各学年で春の節分にちなむ行事が行われました

トップバッターは2学年!

自分の心の中にいる退治したい鬼をお面に書き、黒板に張り出しました

その面にむかって豆をまいて鬼を払う生徒

 

一方その頃、「鬼の居ぬ間に洗濯」とばかりにくつろいでいた職員室では・・・

かわいらしい鬼さんたちの登場です

これには、一中の「鬼の副長」こと教頭もびっくり!

何と、豆の配給にきてくれました

生徒の優しい心遣いに「鬼の目にも涙」です

 

続いては1学年!

恵方巻きに見立てた海苔巻き煎餅を無言で食します

願い事をしながら、恵方(今年は北北西)を向いて「ガブリ!」

良い年になりますように!「渡る世間に鬼はなし!」

 

トリは3学年!

全員で学校裏の川原に集合しました!

炒り豆を手に持ち、みんなで声をあわせてまいていきます

寒い中、鬼役を買って出てくれた皆さん・・・、勇気ある皆さんです

なお、先生が持っているのは「鬼に金棒」ならぬ、竹箒です

心の鬼を追い払い、豆まき大成功です

 

皆さんの心にはどんな鬼が住んでいますか?

鬼を払って、新たな「春」を迎えましょう!

 

なお、この行事はコロナウイルス感染防止対策を万全にして行いましたことを申し添えます

社会を明るくする運動作文賞状伝達式

1月24日(月)西郷村保護司会より保護司の方が賞状伝達のため、来校されました

本校からは39名が入選し、そのうち1名が優秀賞となりました

西郷村保護司の方から表彰を受ける生徒

 

受賞生徒を囲んで記念写真!

本校から多くの応募があり、保護司の方も感激していらっしゃいました

 

今後も防犯意識を高め、社会を明るく照らしていきたいと思います

那須連峰をゆく雲に~最近のできごと

1月19日(水)村の学力テストが行われました

黙々と問題に取り組む生徒たち、日頃の努力が実を結ぶことと思います

 

また、大雪が降ったある日の朝・・・

野球部の生徒が中心となって雪かきを行ってました

だれかに言われたのではなく、ボランティアで行っていました

その後、登校した生徒が続々と手伝いに出てきました

すばらしい行動が自主的にできる生徒たちです

 

本校生徒のさりげない優しさが輝く一日でした

 

心を燃やせ!スペリングコンテスト!

1月14日(金)スペリングコンテストが行われました

問題を一緒に解いていく担任(国語)の先生

アルファベットの書き方の最終確認をするクラス

生徒に「がぶり寄り」で支援する先生

開始直前に入念に問題を確認する生徒

 

2学期から取り組み続けたスペリングコンテストです

良い結果が出るといいですね

 

「学習は個に成立する」といわれます

個々の伸びを評価したいと思います

英国情緒!ブリティッシュヒルズ体験!

1月13日(木)1年生が異文化体験学習でブリティッシュヒルズに行ってきました

気温が低い中でも整然と並び、出発式に備える1年生、立派です!

英国伝統の紳士淑女のスポーツ、クリケットを体験するグループ

これぞ英国版おふくろの味、スコーンの調理体験をするグループ

まさに英国の伝統の技、3Dピクチャーズの製作体験をするグループ

 

館内は全て英語でコミュニケーションを図るのが基本です

生徒たちは物怖じせず、外国人の講師の方に質問等をしていました

 

生徒たちの適応力の高さに驚かされました

この事業の実施にあたって支援してくださった、村生涯学習課など村当局の方々に感謝申し上げます

第3学期スタート!本年もよろしくお願いいたします

新年明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 1月11日(火)第3学期始業式が厳粛に行われました

式に先立ち、校歌の練習を行いました

気温が低い中、感染症対策でマスクをつけたままでしたが、一生懸命に校歌に取り組む生徒の姿が印象的でした

折しも昨日は成人の日、同級会で集まった新成人も自校の校歌を懐かしんで歌ったのではないでしょうか

不思議なもので、大人になって校歌を歌うと、その当時の思い出が様々によみがえってきますね・・・

皆さんはいかがですか

 

 さて、本日の朝、とある教室を見ると黒板に担任の先生からのメッセージが書かれていました(一部修正)

となりには、担任の先生自筆の似顔絵も・・・

3学期はまとめの学期であり、準備の学期でもあります

短いながらも、生徒にとって充実した学期になるよう、教職員一同努めて参りたいと思います

 

 今年は寅年、寅(虎)は「決断力」や「才知」、「才覚」の象徴で、「始まり」の意味もあるのだそうです

皆さまにとって良い年でありますよう、お祈りいたします

2学期無事終了いたしました!感謝!

12月24日(金)第2学期終業式が厳かに行われました

校長先生から2学期の総括と「5つの約束」の確認が行われました

 

そして、式の後はお待ちかねの・・・通知票です(ドキドキ!)

一人ひとりに担任の先生からの温かいメッセージを込めて手渡されました

3学期の向けて、決意を新たにする生徒のみなさんでした

 

2学期の87日間、保護者の皆様のご支援誠にありがとうございました

冬休みは1月10日(月)までとなります

この期間、ご家庭でのご支援をよろしくお願いします

生徒のみなさんも生活リズムが大きく崩れないよう、「早寝早起き朝ご飯」を心がけましょう

 

では、また3学期お目にかかりましょう

皆様、よいお年をお迎えください

いよいよ学期末です、最近のできごと

12月13日(月)健康教室(性に関する講話)がありました(1年生)

助産師の先生を講師にお招きし、心に響く講話をいただきました

生徒の感想から、生命に対する崇高の念と生まれてきたことへの感謝の念がうかがえました

 

12月14日(火)は数学科授業研究会(経験者研修Ⅰ)が行われました(1年生)

導入の場面で、関数の必要性を確認する生徒

グラフを書きながら、その法則性について班内で意見交換する生徒

 

12月16日(木)にも数学科研究授業(一人一授業研)が行われました(2年生)

導入で、2つの三角形の面積が同じかどうかは底辺と高さが関係するのか、しないのか、根拠をもとに予想する生徒

小集団で意見交流をし、考えを練り上げていく生徒「底辺×高さ÷2であるからして・・・」

 

12月17日(金)には食育講話が行われました(3年生)

福島県内でも有数の栄養学の専門家である、村給食センターの栄養教諭の先生をお招きしました

一日の必要なカロリー数や受験に向けて脳の活性化を図るための食事などを学ぶ生徒

ダイエットを気にして食べないのはいけません、かといって食べ過ぎもいけません・・・

中高年の我々も耳が痛いところです・・・

 

2学期も残すところあと1週間です

学期末の締めくくりを学校一丸なって進めて行きたいと思います

 

めっきり、寒くなってまいりました

皆様どうかご自愛ください

表彰状伝達式がありました

12月13日(月)校長室にて全国中学生人権作文コンテスト福島県大会表彰伝達式が開催されました

福島地方法務局白河支局から支局長様、支局長補佐様のお二方、

西郷村人権擁護員のお二方の計4名の方々がお見えになりました

表彰状伝達と感謝状の伝達がありました

県奨励賞(県に作品を推薦)と協議会奨励賞がそれぞれの生徒に、学校に感謝状(県南で最多クラスの応募数)の賞状が伝達されました

 

受賞された生徒のみなさん、おめでとうございました

応募した生徒のみなさん、ありがとうございました

 

人権は『人が生まれながらに持っている必要不可欠な様々な権利』です

法務局の方からは「人権を考える契機を作ってくださっていることに感謝します」とのお言葉をいただきました

 

西一中では、今後も人権教育を推進していきます

民主主義の根幹を学ぶ生徒会役員選挙、開催!

12月8日(水)生徒会立会演説会・選挙が行われました

次年度の生徒会の運営の中心となる役員を選出する重要な行事です

演説会を前に、選挙管理委員長から本会の意義や位置づけの話がありました

総勢12名の立候補者が公約を宣言し、支持を訴える熱い演説をした後・・・いよいよ投票です

どの候補者も次年度の役員にふさわしい素晴らしい演説をしていました

自分の支持する候補者に投票する生徒のみなさん

ちなみに「記載台」と「投票箱」は村選挙管理委員会にお願いし、実際の選挙に使用される実物をお借りしています

 

生徒のみなさんの中には、早ければ3年後には有権者となる人が出てきます

民主主義の根幹となる、国民の政治参加の1つである選挙のシステムを学ぶよい機会となりました

 

西一中では、今後も生徒の公民的な資質を養うとともに、主権者教育を推進していきます

多くの方がご来校されました!西一魂!

12月3日(金)牛乳普及協会の方々が来校され、表彰式を行いました

これは第一回牛乳標語コンクールにおいて選出された、優秀な標語についての表彰を受けたものです

普及協会の代表理事組合長様から趣旨説明を受ける生徒

最優秀賞「九年間、感謝忘れず、飲む一本」

優秀賞「牛乳は、食べ方飲み方、無限大」

優良賞「僕の骨、しっかり支える、二百ミリ」

この三本がそれぞれ選出、表彰されました

受賞の生徒のみなさん、おめでとうございました

また、応募した生徒のみなさんもありがとうございました

 

12月4日(土)授業参観が行われました

感染症対策として、2~4校時、時間による人数を制限しての参観となりました

保護者の方が見守る中、真剣に取り組む生徒

「子曰く・・・学而時習之、不亦説乎。有朋自遠方来、不亦楽乎。人不知而不慍、不亦君子乎・・・」

体育館でのバスケットボールの授業を参観する保護者のみなさん

「ドリブル、ダブルクラッチ、ダンクシュート!」

英語の授業参観です

「アイハバ~ペ~ン、アイハバ~アポ~・・・」と言ったとか、言わないとか・・・

日頃の学校教育の一端をご覧いただけましたでしょうか

 

お忙しい中のご来校ありがとうございました

真打登場!ゲストティーチャー来校!

12月2日(木)道徳師範授業が行われました

村教育委員会から道徳師範の先生をお招きし、飛び込みでの授業を行っていただきました

学級の雰囲気を素早く作り上げ、「価値」の内面に迫る授業を紡ぎ出していく道徳師範

多くの先生方が見学する中、主発問を受け、真剣に「価値」や自分の内面と向き合う生徒

 

また同日、租税教室も行われました

白河税理士会から税理士(行政書士)の先生が来校され、3年生の各クラスで、生徒に税の意義や役割を正しく理解してもらう目的で授業を展開されました

まず、自己紹介の中で「税理士」とはの説明をするゲストティーチャーの先生

税金の使い道についての説明の後、税に関するクイズが出題されました

優勝者には何と150万円相当の紙幣(廃棄の旧券)で作られた植木鉢が贈呈されました

また、某高級チョコレートメーカーのロゴ(馬に乗った女性)にまつわる税のお話もありました

 

生徒のみなさんは一味違った新鮮な学びができたこととと思います

ゲストティーチャーの先生方、お忙しい中ご来校ありがとうございました

 

どちらも大変に興味深い一コマでした

沸騰西一!自衛隊来校!

12月1日(水)2学年においての職業体験の一環として、自衛隊のみなさんが来校しました

本来であれば、例年、職業体験で自衛隊(西郷:布引山)を訪問し体験活動を行っていたのですが、コロナ禍で中止となり、校内での講義・演習となったものです

身近にあるもので、負傷者を運ぶタンカを作る方法をレクチャーする隊員の方

ロープワークで簡単にほどけない結び目を学ぶ生徒

安全バーを利用して、固い結び目を作る訓練を受ける生徒

会場の体育館には、実物の自衛隊の装備が陳列されていました

「メタルギア」シリーズでおなじみの「レーション」、いわゆる「ミリメシ」です!

 

西一中の体育館が沸騰していました!

 

日頃から日本の防衛お疲れ様です

これからもがんばってください!

自衛隊のみなさん、講義・演習ありがとうございました

ふるさとの山河をきれいに!ボランティア活動!

11月30日(火)ボランティア活動を行いました

これは毎年、3年生がふるさとの山や川をきれいに保ちたいとの思いから地域のゴミ拾いを行っているものです

学校から見るきれいなふるさとの山河・・・いつまでもきれいに保ちたいですね

自分の班の持ち場に移動する生徒達、もちろん移動中もゴミを見逃しません!

早速ゴミを発見し、草むらにダイブする生徒

先生方も生徒に負けじとゴミをかき集めています

 

6月に行った「海ゴミ削減プロジェクト」では、ゴミ拾いがあいにくの雷雨により中止となってしまったので、再度の挑戦という形になりました

 

天候に恵まれ、地域も心もきれいになりました

11月もまもなく終わります...最近のできごと

11月22日(火)防犯訓練が行われました

不審人物が校内に侵入してきたという想定で全校避難訓練です

不審人物と鉢合わせたときの対処法をレクチャーする警察署員の方々

「くせ者じゃ~であえであえ~」などと、不審者を刺激してはいけません

指示を聞き、情報を得て瞬時に判断し、素早く安全に避難する大切さを学びました

 

11月24日(水)教育委員学校訪問が行われました

西郷村教育委員会教育長様をはじめ、7名の方が来校し校内を見学して行かれました

授業の様子を見学される委員の方々、生徒も真剣に取り組んでいます

委員の方々から、先生方も生徒も熱心に取り組んでいて素晴らしい、とのお褒めのことばをいただきました

 

11月26日(金)放射線講話が行われました

これは放射線について、正しい知識を得てこれからの生活に生かしていくというものです

放射線教育の第一人者、獨協大学の先生がリモートで解説してくださいました

「正しく恐れる」ことが大切であることや、復興の現状について学びました

 

11月30日(火)歯科指導が行われました

歯科衛生士の先生をお招きして、講話をいただきました

口内衛生の大切さといつまでも丈夫な歯を保つにはどうすればよいかを学びました

生徒は自分の歯の様子を思い起こしながら、集中して聞いていました

 

それぞれの行事の意義が十分に達成されたと感じられる一コマでした

ヒーロー来校!何度でも立ち上がれ!

11月15日(月)教育講演会が行われました

これはPTA教養委員会の活動の一環として、講演会を行ったものです

コロナ禍ということもあって、生徒と教職員のみの聴講となりました

地元のスーパーヒーロー「ダルライザー」さんをお招きしました

「努力と工夫で何度でも立ち上がれ!」の演題で講演をいただきました

有名なスーパーヒーローの登場に生徒も興味津々です

目を輝かせて聞き入っています

夢を諦めないことの大切さを自身の体験に基づいて講演する「ダルライザー」さん

生徒の反応がとてもよいですね、とお褒めのことばをいただきました

会場が割れんばかりの拍手で惜しまれながら退場される「ダルライザー」さん

ちなみに校長先生は中学生時代の恩師なのだそうです

 

講演にはキャリア教育の意味もありましたが、十分にこの目的を達成したと感じました

西一中の生徒のみなさん、「努力と工夫で何度でも立ち上がろう!」

思い出がいっぱい~修学旅行!

11月8日(月)~10日(水)3学年の修学旅行が行われました

初日(8日)はコース別学習です

【カヌー体験コース】カヌーで意気揚々と山中湖に繰り出す生徒

【KABAバスコース】バスガイドさんの軽妙なトークにつられて踊り出す生徒

【遊覧船コース】戦国武将武田氏の家紋「武田菱」と武田軍精鋭部隊の「赤備え」がモチーフの遊覧船に乗り込む生徒

コース別学習の後は富士山の5合目で記念撮影です!ここまできれいに見えるのは奇跡的なのだそうです

 

2日目(9日)は富士急ハイランドです

午前中はあいにくの雨模様でしたが、「スーパーハイテンション」状態で入場する生徒

 

3日目(10日)はリニアセンターと信玄餅パークの見学です

リニアモーターカーの原理を模型で学習する生徒

信玄餅テーマパークを見学、スタッフの方々が一糸乱れぬ動きであっという間に餅を梱包していきます「ゴイスー!」

 

初日と2日目の前半はあいにくの雨模様となりましたが、3年生の熱気で雨雲を吹き飛ばし、午後からは天候が回復しました

まさに思い出がいっぱいの修学旅行となりました

おうちでもお土産話に花が咲いたことと思います

帰校式での3年生の充実した表情が印象的でした

 

旅行が終わるといよいよ進路に向けての動きが本格化していきます

入試は「団体戦」です

旅行で培った団結力で「団体戦」を乗り切っていきたいと思います

 

旅行の成功に向けて関わってくださった全ての皆様へ感謝申し上げます

一人一授業研究会(社会科)

11月9日(火)社会科の一人一授業研究会を行いました

導入ではコーンフレークを活用して、コーンの一大生産地であるアメリカの農業に迫っていきます

「お~ コーンフレークやないかい その特徴はもう完全にコーンフレークやがな」といった声もあったとか、ないとか・・・

冗談はさておき・・・

気候帯、降水量、気温、作物の栽培条件などの補助資料を活用してアメリカの白地図に栽培予想図を描いていく生徒

選抜された数名の生徒の予想図を見て、自分の描いた予想図と比較検討をする生徒

思考の練り上げの後、正解の栽培分布図を配付を受け、アメリカの農業の特色「適地適作」の確認を行う生徒

授業後、事後研究会で指導助言の先生を交えて、社会科の授業の在り方について熱心に議論する先生方

 

生徒が力を付けていくために教職員も研鑽を惜しみません

本時はまさに「啐啄同時」、生徒の学ぼうとする意欲とそれを支援しようとする教員の息の合った姿が見られた一コマでした

職業体験学習が行われました

11月8日(月)2学年において職業体験学習が行われました

製造業の体験として、鋼鉄製の独楽を製作し、盤上で競い合う生徒

工業の体験の一環で、鋳物のキーホルダーを製作する生徒

最新の医療現場の最前線の説明を受けるとともに写真資料から学ぶ生徒

報道機関やマスコミの業種の体験として、実際に新聞を作成する生徒

 

本来であれば現場での実習活動を行うところですが、昨今の情勢からこのような講義、演習形式となりました

しかし、生徒は興味関心を持ってそれぞれの体験活動に参加していました

 

将来の職業選択の一助となれば幸いです

西郷村内一周駅伝大会

11月3日(水)文化の日、爽やかな快晴のもと、第63回西郷村内一周駅伝大会が行われました。

本校からは「3-A」、「会長とゆかいな仲間たち」、「ミヤカワファミリー」、「俺たち手におえん!」、「チームだいちゃん」、「Team Baldness」、「N1-T&F」の7チームが出場し、生徒(一部教員も)がタスキという名の絆をつなぎながら村内を爆走しました。

 

早朝から多くの生徒が選手として集まり、会場は熱気に満ちあふれていました。

 

村体育協会が設立した当初から始まった歴史のある大会で、コロナ禍でも多くのチームが出場し、運営役員・スタッフのたくさんの皆様の協力のもと大会が開催されました。運営に携わってくださった皆様に厚く御礼申し上げます。

 

激走を見せてくれた生徒のみなさん、先生方お疲れ様でした。

小中英語パートナーシップ事業指導案検討会を行いました

10月26日(火)に本校で小中英語パートナーシップ事業指導案検討会を行いました

これは来る11月26日(金)に米小学校で行われる授業研究会の指導案を、本校がパートナー校として共同研究するという観点から検討を行ったものです

英語科の小中連携はどうあるべきか、そのための授業づくりはどうあるべきか、指導案をもとに激論を交わす場面

小学校の英語教育を基盤とし、中高そして今後の日本の英語教育の展望を語り合う場面

 

検討結果は米小学校へお送りしました

今後も共同で研究を進めていきたいと思います

米小学校の先生方どうぞよろしくお願いします

 

授業力向上についての研鑽を深め、生徒の学力向上を実現していきたいと思います

認知症サポーター講座が行われました

10月21日(木)認知症サポーター講座が1年生を対象に行われました

寸劇で「財布を盗まれたと主張するおばあちゃん」に扮する本校職員(若者)です

高齢者の方をいたわる関わり方を班活動で話し合う生徒たち

 

思いやりあふれる対応の仕方が発表されていました

講座は大成功でした

年代を超えた協力体制ができる社会の構築をしていきたいですね

 

講座ボランティア員のみなさん,ご講話ありがとうございました

校内文化祭(ひうち祭)大成功!

10月16日(土)本校において校内文化祭(ひうち祭)が開催されました

各クラスの全力の団結がみられた合唱コンクール

特設合唱部の合唱も素晴らしいハーモニーを奏でていました

器楽部を支えた4人の3年生のそれぞれのソロです

3年生の発表、一人一役で皆で作り上げていました

あぶくま源流太鼓の演奏もありました

 

保護者の皆様には感染対策による入れ替え制ということでご不便をおかけしました

また、時間がずれ込んだことで大変お待たせし、誠にすみませんでした

 

生徒にとっては大変充実した時間となりました

この場をお借りして、ご協力に感謝申し上げます

 

感動的な校内文化祭(ひうち祭)となりました

一人一授業研究会(音楽科)

10月8日(金)音楽科の一人一授業研究会を行いました

本時の課題と学習内容の確認をする場面です

より良い合唱にしていくために、個人の考えを小集団で交流し、練り上げていく場面です

全体で共有した意見をもとに、全体練習を行う場面です

1時間の教師の支援と生徒の学び合い活動を通して、歌声が格段にパワーアップしました

 

生徒が力を付けていくために教職員も研鑽を惜しみません

それが如実に表れた一コマでした

感動の演奏!東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)!

10月1日(金)東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)が、白河文化交流館コミネスで開催されました。

本校からは、器楽部32名の生徒が出場し、弦楽合奏に挑みました。

曲は、映画「セントポール組曲作品29-2ⅠジグⅣ終曲」です。

 

32名の生徒は、演奏前こそコミネスの大きな舞台に緊張した表情を見せていましたが、ステージに上がり、顧問の先生の指揮がはじまると、みな集中した表情へと変わり、これまでの練習の成果を落ち着いて発揮することができました。どの生徒もこれまでの練習を振り返りながら、満足感や達成感を感じることができたようです。また一つ、大きな舞台を経験し、生徒達は成長しました。これまで応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

結果は・・・何と第5位、優良賞でした!

「立派にできましたよ。」

熱闘!東西しらかわ新人戦!

9月21日(火)22日(水)に東西しらかわ新人戦が各会場で開催されました

ゴール下を死守する女子バスケットボール部の選手たち

カウンターアタックで敵陣になだれ込むサッカー部の選手たち

強力なジャンプサーブで相手陣営の切り崩しを狙う女子バレーボール部の選手

試合後、対戦相手に帽子を取って一礼する礼儀正しいテニス部の選手

 

このほかにも各競技で熱闘が繰り広げられました

結果については学校メールでお知らせしたとおりです

 

生徒たちの健闘を称えたいと思います

皆さんがんばりました

 

なお、掲載されている写真は各競技の特別な許可を得て、公式に撮影したものであることを申し添えます

小中英語パートナーシップ事業・村外国語教育研究会が開催されました

9月17日(金)本校を会場に小中英語パートナーシップ事業・村外国語教育研究会が盛大に開催されました

大勢の先生方が見守る中、導入のウォーミングアップに挑戦する生徒

本日の活動の内容を熱心に聞く生徒

ペア学習で隣の級友と英会話をする生徒

英会話の様子を動画で撮り、確認する生徒

付箋紙と模造紙を用いて、熱心に授業を分析する先生方

指導主事の先生から外国語教育における小中連携の大切さのお話がありました

宮城教育大学の先生からは、言語活動の定義付けや「~通して」とはどういうことかなどの講演をいただきました

次の開催地や今後の外国語教育の展望についての話し合いが行われました

 

小学校と中学校が外国語教育で連携を図れた貴重な時間でした

次の開催地はフランス・・・ではなく、11月の米小学校での開催になります

どうかお楽しみに!

「ゴン攻め」新人戦・音楽祭(合奏)壮行会!

9月14日(火)東西しらかわ新人戦・東西しらかわ音楽祭(合奏)の壮行会が行われました

円陣を組み、気合いを入れる野球部のみなさん

ジョジョ立ちでポーズを決める卓球部のみなさん

選手に熱いエールを送る応援団のみなさん

音楽祭で発表する曲を優雅に披露する器楽部のみなさん

 

それぞれ大会で「ゴン攻め」を見せてください

健闘をお祈りしています

環境学習、自然の家での体験!

9月6日(月)、7日(火)に環境学習として、1学年が那須甲子青少年自然の家を訪れました

イガグリを見つけて感動する生徒

所員の方から炊飯の仕方の熱いレクチャーを受け、納得する生徒

那須甲子の大自然を散策し、ガイドさんからの植生の説明を受け、真剣に耳を傾ける生徒

 

2日間の大冒険が1年生を一回り大きく成長させたようでした

帰校式でのやり遂げた表情が、それを物語っていました

 

なお、本行事はコロナウイルス感染防止対策を十分に行った上で実施したことを申し添えます

その一秒をけずりだせ!県南中学校駅伝競走大会!

9月1日(水)県南中学校駅伝競走大会が開催されました

9:30に号砲とともに一斉にスタートを切る女子選手

11:00に号砲とともに一斉にスタートを切る男子選手

 

小雨の降りしきる中での大会でしたが、選手たちは納得いく走りをしていました

結果は・・・

男子  8位

女子 14位

 

選手、補助生徒のみなさん、指導の先生方、夏休み中の練習から本番の大会まで本当にお疲れ様でした

14~15歳、真夏の大冒険!東西しらかわ中学校音楽祭(合唱)!

8月27日(金)東西しらかわ中学校音楽祭(合唱)が行われました

本校からは2~3年生29名の生徒が参加しました

課題曲『足跡』

自由曲『すこやかに おだやかに しなやかに』

コミネスの大ホールに堂々とした伸びやかな歌声が響き渡りました

結果は・・・

な、な、なんと、第2位!

県大会出場を決めました

 

おめでとうございます

 

なお、県大会は9月3日(金)に行われます

ご声援ありがとうございました

東西しらかわ中学校英語弁論大会出場!

8月26日(木)、白河市東文化センターを会場に東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催され、本校からは、1年生1名、3年生1名の計2名が出場しました。それぞれの発表の題名は、次のとおりです。

1年生  ”Kiki's delivery service”

3年生  ”Tom has to work on Saturday”

コロナ禍での開催のため、検温やアルコール消毒等の十分な感染予防対策に加えて、各学校ごとに関係者のみを入れての発表でした。関係者と審査員だけが見守る中での発表でしたが、本校から出場した2名の生徒は大きな会場でとても緊張していた様子でした。それでも、夏休み前から準備し練習したきたことを振り返りながら、落ち着いて発表をすることができました。身振り手振りを入れながら感情を込め、大きな声ではっきりと発表する姿がとても素晴らしかったです。2名ともよく頑張りました。

・・・

な、な、なんと3年生が4位入賞、さらに1年生が6位入賞の快挙でした

お二人とも入賞おめでとうございました

2学期のスタートです

8月20日(金)生徒の元気な姿が校舎へ戻ってきました

始業式の後に行われた各種大会の壮行会の様子です(今回はコロナ感染予防のため放送による始業式、壮行会となりました)

英語弁論大会に出場する2名の生徒は本番さながらの発表を身振り手振りを交えて表現していました

続いては特設合唱部の部長さんが意気込みを発表していました

この場で歌を(ソロで)披露したいとのことでしたが、それは文化祭での合唱発表まで待ってもらいました

続いては、特設駅伝部の部長さんから意気込みの発表です

日焼けした肌が日々の過酷な練習を乗り越えてきたことを物語っています

最後に生徒会長から激励の言葉がありました

温かさあふれる言葉で選手たちを応援しています

会長はいつもノー原稿で話すのですが、安定感のあるあいさつが素晴らしいです

 

2学期スタートにあたり全校生徒のこれからの活躍と各種大会へ出場する生徒の健闘を応援しています

 

小中連携に向けてがんばっています

8月16日(月)小中連携にむけて、小学校(米小)と中学校(本校)の先生方が本校に集まり、話し合いが行われました

これは「小中英語パートナーシップ事業」という事業で、特に英語科の小中連携を強化していこうという取り組みです

教員の授業力向上や児童生徒の英語力(表現力等)の向上を目指すものです

共同研究者として宮城教育大学の教授をされている先生にもご臨席いただきました

9月17日(金)に公開する授業の構想を練っています

様々な立場の先生方から参考になるご意見をいただきました

打合せ後にいくつか確認をしています

 

コロナ禍の折ですので、感染症対策に留意しながら進めて参りたいと思います

西一中生徒、人命救助!

7月30日(金)本校の生徒が救助した方が来校されました

その際にいただいた御礼状です(個人情報の観点からお名前は伏せてあります)

通りかかった本校の4名の生徒が役割分担して迅速に救助行動したそうです(米小学校の先生方にも大変お世話になりました)

当時その方は変電所の保守点検をしていて、周囲の除草をしようとしたところから病院で気がつくまでの記憶がないとのことで、もう少し発見や通報が遅かったら命に関わっていたとお話しされていました

その後入院加療を経て、回復し無事退院できたそうです

本当にありがとうございましたと奥様と御礼を述べていかれました

 

西一中の生徒の勇気と思いやりの心がまた一つ光り輝く出来事でした

素晴らしい生徒たちを誇りに思うとともに、心から拍手を送りたいと思います

 

1学期の締めくくりに…

7月19日(月)学校評議員・学校評価委員会が開かれました

校舎の様子を見ていただくとともにや学校経営の説明、学校評価アンケートの説明を行い、委員の方々からご意見をいただきました

今後のより良い学校の運営に生かして参りたいと思います

お忙しいところご来校ありがとうございました

 

7月20日(火)は1学期終業式が行われました

式後は一番楽しみ?な通知票です・・・

それぞれ担任の先生から生徒一人ひとりに思いの詰まった通知票が手渡されました

担任は教科の学習や生活のがんばった点について賞賛するとともに、夏休みの過ごし方についてアドバイスを行っていました

生徒は真剣に耳を傾けていました

 

よい夏休みになるといいですね

また、2学期元気な姿を見せてください

 

戦争体験講演会が行われました

7月9日(金)に戦争体験講演会が行われました

この会は西郷村PTA連絡協議会と本校PTAとが共催して行われたものです

講師の先生が太平洋戦争時のフィリピンでの壮絶な戦争体験をお話しくださいました

当時の写真など資料を提示しながらのお話は、私たちが現在の平和の大切さをかみしめる大変良い機会となりました

場を設定してくださった村PTA、本校PTAの皆さん、そしてお話ししてくださった講師の先生ありがとうございました

星に願いを

7月7日(水)は七夕でした

校内にも笹の葉かざりが各所に飾られ、生徒が思い思いに願い事を書いた短冊を結びつけていました

 

昨夜はあいにくの空模様で、星はよく見えませんでしたが、願い事が届くといいですね

チーム西一はワンチームで生徒の夢を叶える応援をしています

1学期テスト当日の様子

6月30日(水)1学期の締めくくりとなる定期テストが行われました

1年生のとある教室、初めての中学校での定期テストですので、受け方についての確認が整然と板書されています

初めてのテスト、学習の成果を出し切って欲しいと願っています

 

2年生のとある教室、担任の先生の熱いメッセージが書き込まれていました

生徒もそれに応えて真剣に取り組んでいました

 

3年生のとある教室、朝学習の時間、3年生ともなると試験前最終確認に余念がありません

自分の夢に向かって一心不乱に取り組んでいます

 

チーム西一はワンチームで夢に向かって頑張る生徒を応援しています

本校を会場に村道徳授業研究会が行われました

6月23日(水)に本校を会場に村道徳授業研究会が行われました

このような状況下で制限がある中、どのようにすれば村内の先生方により中身の濃い研修をしていただけるかを考え、工夫、検討を重ねてきました

試行錯誤を重ね、今回は一部授業参観、一部リモートによる参観や講演を試みました

範読に真剣に耳を傾ける生徒

温かな雰囲気の中、説諭を聞き、今後の生活を考える生徒

密を避けるために、離れた教室から授業の様子をリモート参観する村内他校の先生方

学校教育専門指導員の先生から授業の解説をしていただきました

日本の道徳教育の第一人者、筑波大学附属小学校の先生をお招きし、講演をいただく予定でしたが、このような情勢のためリモートによる講演となりました

 

機器の性能の限界などから、音声が聞き取りにくかったり、画面が見にくかったりと不備がありましたことお詫びいたします

 

村内の先生方にとって良い研修の機会となりましたならば幸いです

西郷村は一丸となって子供たちの成長を支援しています

進路実現にむけて・・・

6月17日(木)、18日(金)高校説明会が行われました

 

17日には近隣の5校の県立高校の説明がありました

18日には5校の私立高校の説明がありました

生徒は皆真剣に耳を傾け、進路選択の材料として検討をしていました

 

保護者の方も多数お見えになっていました

お忙しいところありがとうございました

 

生徒の皆さん、行きたい高校は決まりましたか

検討する材料となれば幸いです

 

チーム西一はワンチームで受験生を応援しています

なお、本会は感染症対策を十分に行って実施しましたことを申し添えます

3年生ボランティア活動「地域をきれいに!」

6月16日(水)に、3年生が学校周辺と阿武隈川の清掃(ごみ拾い)を行う予定でしたが、昼過ぎから豪雨の予報でしたので、予定を変更しプラスチックゴミが引き起こす環境問題についての講演をいただきました。

これは、主催は中学校とし、ダンロップスリクソン福島オープン記念、FCT「ふくしま海ごみ削減プロジェクト」を共催として実施したものです。

はじめに、体育館で開会式を行い、福島県プロゴルフ会会長の曲山正廣様からごあいさつをいただきました。次に、アクアマリン総括学芸員の岩田雅光先生から環境問題について講義をいただきました。

終了後、代表生徒がお礼のことばを述べ、その後、全員で記念撮影を行いました。

今回の目的は、学校周辺の環境美化および海ゴミ削減のための阿武隈川周辺の美化についての意識を高めることです。生徒の様子から今回の活動を通して、意識が高まっていることがうかがえました。

お世話になった関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

なお、FCTの放映は、わかり次第お知らせします。

県南総合大会が開催されました

6月8~9日、県南総合大会が開催されました

各競技で熱戦が繰り広げられ、本校生徒も大活躍しました

詳しい成績は学校メールや学校だより等をご覧ください

 

選手、監督のみなさんお疲れ様でした

また、学校に残っていた生徒の皆さんも心から応援していました

ご支援いただいた保護者の皆様ありがとうございました

チーム西一はワンチームです

 

なお、写真については各競技、各部活動の特別な許可を得て公式に撮影したものです

いよいよ本大会!選手壮行会!

6月4日(金)県南総合・水泳大会選手壮行会が行われました

ステージ上に勢揃いする精鋭の選手団!

応援団員もこの日のために練習を積み重ねてきました

器楽部の重厚な演奏が花を添えます

「那須連峰をゆく雲に」

歌う校歌にも熱が入ります

 

8・9日いよいよ本大会!必勝祈願!

チーム西一はワンチームで選手を応援しています

まさに時代の先駆者、パイオニア授業開催!

6月1日(火)校内の授業研究会の先陣を切る、パイオニア授業研究会が実施されました

資料を提示する数学の先生、熱心に耳を傾ける1年A組の生徒

多くの先生方も食い入るように見つめています

タブレットや大型モニターなどのICTの活用も効果的でした

班ごとに分かれて、ワークショップ方式での事後研究会、活発な討論が行われました

県内でもトップクラスの数学のスペシャリストの指導助言の先生をお招きして、お話をいただきました

 

教職員一丸となって、授業力向上に、そして学力向上に熱心に取り組んでいます

「進みつつある教師のみ人を教うる権利あり」:ディースターヴェーク(ドイツの教育学者)

教育実習生の研究授業

5月10日(月)からはじまった教育実習もいよいよ最後の一週間

今週は研究授業が行われています

板書一つにも緊張感が伝わってきます

範読を行う先生、真剣に耳を傾ける生徒

我々も〇〇年前を思い出します

 

学び合う姿がみられた一コマでした

県南陸上大会、本校生徒大活躍!

5月19日(水)県南陸上大会が白河市陸上競技場で開催されました

朝の出発式の様子です

これから会場に向かう緊張感が伝わってきます

 

大会終了後の会場にて・・・力を出し切り、良い表情です

おかげさまで22校中、男子6位、女子6位の総合6位という堂々たる結果となりました

個人ごとの入賞につきましては、学校だより等をご覧ください

これまでのご協力、ご声援誠にありがとうございました

 

なお、本大会も感染症対策を万全に行いながら実施されましたことを申し添えます

学校での出来事

5月11日(火)校内体育大会が行われました

クラス対抗リレーの一コマ、白熱した展開でした

 

また、5月14日(金)生徒会総会が行われました

各委員会、各部活動の年間計画や目標などが発表されました

質問も何点か出されました

今年度も活発な活動になりそうです

 

なお、両行事とも感染症対策を万全にして実施したことを申し添えます

 

 

最近の学校での出来事、3つ

4月23日(金)授業参観が行われました

感染症予防対策を行った上での参観となりました

多くの保護者の方のご来校をいただきました

 

また、4月27日(火)には部活動結成式が行われました

1年生が正式に入部し、新体制が始まりました

どの部活動もやる気に満ちあふれていました

 

さらに、5月8日(土)にはPTA奉仕作業が行われました

早朝にもかかわらず、多くの保護者の方のご協力をいただきました

おかげさまで校地の雑草が刈り取られ、きれいになりました

ありがとうございました

 

5月になりました

気温が急に高くなることがあります

熱中症に気を付けていきましょう