こんなことがありました!

日誌

インターネットの使い方を見直しましょう ~情報モラル教室の実施~

 本日、「e-ネットキャラバン」活動の講師をお迎えして、情報モラル教室を実施しました。情報モラル教室では、インターネットやスマートフォンの安心安全な使い方をテーマに、「ネット依存」や「ネットいじめ」「不確かな情報の拡散」「さそいだし・なりすまし」「個人情報」「ネット詐欺」「著作権・肖像権」について、様々な危険性と絶対にやってはいけないこと、注意しなければならないことなどを講師の方からお話しを伺うことができました。途中、「ネットいじめ」を考える場面では、生徒達もいじめる側・いじめられる側それぞれの今後について、どうなってしまうのかを真剣に考え発表する様子が見られました。

 本日の情報モラル教室を機会として、生徒達も現在の使用方法を振り返りながら、今後の使い方を深く考えることができたと思います。各家庭におかれましても、インターネットやスマートフォンの使用ルールを決めて、安全に使用できるようにご協力をお願いいたします。また、お子様を守るためのフィルタリングや端末の設定につきましてもよろしくお願いいたします。

授業参観がありました

 本日、授業参観が行われ、おいでいただいた保護者の方に、保健体育や数学、英語の授業を見ていただきました。生徒達も、保護者の方に頑張っている姿を見せようと、一生懸命に取り組む様子が見られました。体育のマット運動では意欲的に後転の練習をしたり、数学では友達の考えを聞きながら身の回りの事象から2つの未知数を求めたり、英語ではSDGsについて英語で聞き取り自分の考えを他に伝えたりと、どの学級も楽しく協力して学習に取り組む姿がとても素晴らしかったです。

 授業参観に引き続きPTA全体会と学級懇談会を開催し、1学期の学習と生活に関すること、夏休みの生活に関することなどについて話し合いを行いました。本日いただきましたご意見を参考に、今後も教育活動の充実に努めていきたいと思います。保護者の皆様、本日はありがとうございました。

避難訓練を行いました

 本日、5校時に避難訓練を実施しました。それに引き続き、引き渡し訓練を行いました。避難訓練は、万が一、火災が発生した時に備えて、避難経路の確認と避難時の約束確認、教員の対応の仕方の確認を目的に、毎年、実施しています。また、引き渡し訓練は、災害や事件・事故発生時に、保護者の皆様へ子ども達を安全にお引き渡しができるよう学校の対応の仕方を保護者の皆様と教職員で確認する目的で行っているものです。

 本日の避難訓練は、校舎内で火災が発生したことを想定して、体育館への避難となりました。子ども達の訓練の様子を見ていると、担任の先生の指示にしたがい、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守って、短時間で避難できていました。素晴らしかったと思います。普段から、あわてず、冷静に、素早く行動する心構えを大切にしながら、万が一の時には「命を守る」ための行動が適切にとれるようになってほしいと思います。引き渡し訓練では、子ども達が体育館に避難した後、学校からの連絡で保護者の皆様にお迎えに来ていただきました。保護者の皆様には、ご多用の中、訓練にご参加いただきましたこと感謝申し上げます。

「よさこい」の練習を頑張っています

 9月の小中合同運動会に向けて、「よさこい」の練習がはじまりました。朝の時間や放課後の時間を利用しながら、中学生全員で練習を行っています。3年生が1年生に踊り方を指導する姿や1・2年生が先輩の姿を見ながら一生懸命に練習する姿がすばらしいと思います。小中合同運動会では、小学生や保護者の皆様、地域の皆様に立派な演舞をご披露できると思いますので、ご期待ください。本校体育館から音楽が聞こえた際には、ぜひ中学生へのエールをお願いいたします。

昼休みの活動の様子から

 昼休みに校舎内を歩いていると、水道のところで牛乳パックを洗う2年生の姿がありました。聞いてみたら、曜日で当番を決めて、牛乳パックを洗っているそうです。牛乳パックを洗い終えると、トレーに並べて、乾燥させます。その様子を見ていたら、牛乳パックを洗う2年生のとなりに一人、また一人と生徒が集まり、みんなで手伝う姿を見ることができました。だれかから言われたわけでもなく、こうして当たり前のように相手を気遣い、互いに助け合う生徒の姿は、とても素晴らしいものと感じました。

 

落ち着いた1日のはじまり

 本校では、朝の時間に読書活動を行っています。日常的な読書習慣を形成し、本が好きな生徒を育むことを目的としていますが、読書をすることで心を落ち着かせ、集中して授業に臨めるようにする教育効果も期待されます。

 今朝、校舎内を歩いてまわると、各学年の教室で静かに本に向かう生徒の姿を見ることができました。教室には小鳥のさえずりだけが響き渡り、生徒一人ひとりが読書に集中している様子から、今日が素晴らしい1日になることを予感させてくれます。このあとの授業も、きっと充実することでしょう。

 

生徒会総会を開催しました

 新型コロナウイルス感染症予防措置に伴う臨時休業のため、第1回生徒会総会の実施が延期となっておりましたが、本日、感染予防対策を講じた上で開催することができました。

 今年度の生徒会スローガンと活動方針は次の通りです。

 

 【生徒会スローガン】

   穿壁引光(せんぺきいんこう) ~何事にも挑戦!全力を出そう!Never give up!~

 

 【活動方針】

   ・会員一人ひとりの意見に耳を傾け、会員総意のもとに活動を展開する。

   ・「生徒全員が、会員の一人である」との自覚と責任をもち、自ら考え主体的に活動する。

   ・学校行事に積極的に参加し、感動を共有することで、学校全体のまとまりにつなげる。

   ・JRC活動の精神を生かし、広く地域社会に貢献できる活動を展開する。

 

 本日の生徒会総会では、生徒全員がそれぞれに役割を担って、説明や質問をする姿がとても素晴らしかったと思います。4月に入学した1年生も、緊張しながらでしたが落ち着いて質問している姿が見られました。今年度、充実した委員会活動及び部活動が行えるよう期待したいと思います。

 

ジャガイモ土寄せ作業を行いました

 毎年、川谷中学校では地域の方のご指導をいただきながら、ジャガイモ栽培に取り組んでいます。これは、総合的な学習の時間で「地域の特色やよさについて理解を深める」ために行っている体験活動です。4月に植えた種芋が、だんだんと成長してきたところで、今日は土寄せ作業の日でした。学校から少し離れた場所にあるジャガイモ畑に朝から全校生で出かけ、地域の方の指導を受けながら生徒たちはくわを使ってジャガイモの苗に上手に土を寄せていました。これから夏にかけて花を咲かせ、夏休み明け頃にはたくさんのジャガイモが実ることと思います。みんな収穫をとても楽しみにしています。

 

集中して学習に取り組んでいます

 段階的に教育活動が始まり、早く学校生活のリズムを取り戻すことが大切です。そうした中、集中して授業に取り組む中学生の姿が今日はとても印象的でした。一人ひとりが進んで活動に参加し、課題について真剣に考え、それをノートにまとめる様子は素晴らしいと感じました。ぜひ、そうした姿をこれからも大切にしてほしいと思います。集中して学習した後の給食も、とてもおいしかったと思います。

    

本日から段階的に教育活動がはじまりました

 西郷村では、新型コロナウイルス感染症対策のため、4月22日から臨時休業が続いておりましたが、本日から段階的に教育活動がはじまりました。朝、生徒たちが元気に登校し、笑顔であいさつをする様子が見られ、大変うれしく思います。授業にも真剣に取り組み、頑張っていました。今週は、5校時までの授業で部活動も1時間となりますが、学校で友だちと一緒に学び、活動するうれしさを実感しながら、生活リズムを早く取り戻して楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

   

 なお、新型コロナウイルス感染症予防のため、学校では以下のことに取り組んで参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

(1)集団感染リスクを回避するための対応
  ①児童生徒の間に可能な限り距離(おおむね1~2m)を確保する。
  ②休み時間ごとに、窓やドアを開けて教室内の換気を行う。
  ③近距離での会話や発声が必要な場面は、マスクを着用させる。
(2)休み時間等にこまめに手洗いを行う。
(3)多くの児童生徒が手を触れる箇所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)を、消毒液を使用して清掃する。
(4)部活動における感染防止の対応
  ①3密(密閉、密集、密接)を避けて活動する。
  ②大会や他校との練習試合等への参加は、当分の間、自粛する。
  ③発熱等の風邪の症状があるときは、自宅で休養させる。