こんなことがありました!

日誌

【8月29日(月)】水質調査(2回目)を行ってきました。

総合的な学習の時間に、西郷瀞で2回目の水質調査を行いました。

1・2年生では、総合的な学習の時間で、「ふるさと川谷をより深く知る」ため、川谷について色々な方面から学習しています。

当日は、課題研究校外活動として、CODパックテストと水生生物調査を行いました。

カワゲラ類やプラナリア(ナミウズムシ類)等の水生生物が採取でき、とてもきれいな水であることが分かりました。

【中学校英語弁論大会】堂々とスピーチしてきました。

8月26日(金)矢吹町文化センターにおいて、令和4年度東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催されました。

本校からは、暗唱の部に1年田村恭香さんと1年名和美波さん、創作の部に3年嶋田渚さんの3名が出場しました。

田村恭香さんは"Tom Has to Work on Saturday"の発表を行いました。

名和美波さんは"Zorba's Promise"の発表を行いました。

最後に、嶋田渚さんは"Our individuality is Ineplaceable"と題して、自分の思いや考えを発表しました。

発表順を待つ間、緊張した様子でしたが、3名とも、いざ発表が始まると、堂々とした態度で立派にスピーチしてくれました。

3名とも、夏休み前から忙しい時間の合間をぬって、毎日一生懸命練習してきましたが、その成果を思う存分発揮してくれました。

とても良い発表・スピーチができました。お疲れさまでした。

【計画訪問】多くの先生方に訪問していただきました。

本日は県南教育事務所や村教育委員会の先生方、そして、村学校教育推進員の方々など、多くの先生方に訪問いただきました。

この訪問は、学校の諸課題や学習指導のあり方等について指導助言をいただき、教育活動の改善・充実を目的としたものです。

諸表簿の不備等は無いかチェックしていただき、その後、全ての先生方の授業を参観いただきました。

【諸表簿等の点検の様子】

 

 

2校時目

【1年生の道徳】授業者:東先生

3校時目

【1年生の保健体育】授業者:松本先生

【2年生の数学】授業者:深澤先生

【3年生の国語】授業者:三浦先生

4校時目

【1年生の音楽】授業者:菅野先生

【2年生の英語】授業者:坂井先生

【3年生の理科】授業者:井出先生

授業終了後には、昼食をはさんで、一人一人の先生方に対して指導助言をいただきました。

先生方も、日々勉強しています。生徒の皆さんも、先生方も、学び続け、高め合えるのが川谷中の良さだと思っています。

 

【8月23日(火)】6校時目終了後、壮行会・発表会を開催しました。

8月23日、6校時目終了後の川中タイムで、県南中学校駅伝競走競技大会と英語弁論大会への出場者の壮行会と、過日開催された村少年の主張大会でのスピーチの発表会を行いました。

9月1日(木)に開催される駅伝競走大会には男子2名、女子3名の選手が出場します。

男子の部には2年本橋さん、1年大高さん、女子の部には2年新井さん、1年新井さん・田村さんが出場します。

8月26日に開催される英語弁論大会には、暗唱の部に1年田村さん・名和さん、創作の部に3年嶋田さんが出場します。本番前の練習として、全校生徒を前に、スピーチする機会を設けました。

最後に、8月20日に開催された村少年の主張大会で発表した2年新井さんに、当日に発表した内容を全校生徒にも聞いてもらいました。

最後に応援団に合わせて、両大会に出場する生徒の皆さんにエールを送りました。

当日は、臆することなく、思う存分これまでの成果を発揮してくれることと思います。

【8月23日(火)】ジャガイモの収穫を行いました。

本日、午前中、ジャガイモの収穫を行いました。

4月14日(木)に種芋を植え、一度土寄せ作業を5月下旬に行いました。

久しぶりに上田さんからお借りしている畑に向かいました。

背丈以上に高く伸びたトウモロコシ畑の中を歩き、ジャガイモ畑に到着したときの風景が、土寄せ作業時とは大きく変わっており、植物の成長の速さをあらためて実感しました。

上田さんから注意点などをお話しいただき、いよいよ収穫です。

昨年度は約900㎏を収穫しましたが、本年度はもう少し増えそうかも・・・。

ALTのアライン先生も収穫に協力してくれました。

収穫作業終了後、上田さんから「手際よく作業が進み、とてもよくできていました。食べてくれる人のことを最後まで考えて、この後の作業も心を込めて行いましょう。」とお話がありました。

本日収穫したジャガイモは、9月2日(金)に選別作業を行う予定です。

 

 

【始業式】今日から2学期スタート

第2学期の始業式を行いました。1学期の終業式同様、感染予防のため、校内放送での開催としました。

2学期の抱負を、代表の中学1年 大高悠希さんが発表しました。大高さんは学習、剣道部等での具体的な目標を立て、その目標達成に向けての決意を発表してくれました。

 

式終了後には、8月20日(土)に行われた村少年の主張大会の表彰式を行いました。

 

2学期にもたくさんの行事が計画されています。それらの行事はもちろんですが、普段の授業や清掃活動、係活動など、全ての学校生活を通して、思う存分学んで、活躍してほしいと思います。

感染防止対策を徹底しながら、充実した学校生活を送ることができるよう、児童生徒、教職員で頑張っていきますので、引き続き、保護者・地域の皆様のご理解・ご支援をよろしくお願いします。

 

【8月20日(土)】第29回西郷村少年の主張大会

8月20日(土)午前10時から西郷村文化センター大研修室で「第29回西郷村少年の主張大会」が開催されました。

本校からは、中学生の部に2年新井俐奈さん、小学生の部に6年青木芙橙さんが出場しました。

新井さんは「今、私たちにできること」と題して、西郷瀞での体験活動で感じたこと、郷土への思い、環境保全に対する決意等について語ってくれました。

青木さんは「大切にしたいこと」と題して、本校の運動着に示されているフロンティアスピリッツ・拓魂に込められた思いについて語ってくれました。

両名共に、堂々と、聞いている者一人一人の心に届く、とても素晴らしい発表で、それぞれの部で優秀賞を受賞しました。

【8月20日(土)】PTA第2回奉仕作業

早朝6:00からPTA第2回奉仕作業を行いました。

朝早くからではありましたが、たくさんの保護者の方々、児童生徒の皆さんにご協力いただきました。

今年の夏休み期間中は雨も多く、校地内の雑草等も伸びが早かったように思います。

第2学期もいよいよスタートしますが、きれいな環境で児童生徒の登校を迎えられるかと思います。

ご協力、ありがとうございました。

【7月21日(木)】教職員対象の心肺蘇生法の講習を実施しました。

本日から夏休みがスタートしました。

夏休み中、小学校も、中学校も、特設活動やプール開放、部活動等で、多くの児童生徒が学校に集まり、活動する機会があります。

万が一の場合に備え、教職員を対象とした心肺蘇生法の講習会を行いました。

 

白河消防署から講師をお招きしての開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、来校できないとのこと。

機材をお借りして、本校職員のみでの講習会でしたが、養護教諭・保健体育科教諭が講師となって、講習を行いました。

使用するような事態が発生しないのが一番ですが、万が一の時に、躊躇せずに適切に対応できるよう、確認しました。

 

【1学期 終業式を終えました】

第1学期の終業式は、新型コロナウイルス感染症の感染防止等の観点から、全校児童生徒52名と教職員が一堂に会しての実施ではなく、放送で行いました。

式終了後に、代表児童から、1学期の反省と夏休みの目標等についての発表がありました。

最後に、過日開催された中学校ゴルフ東北大会の表彰式も行いました。

これから、夏休みがスタートすることになりますが、休み中も新しい生活様式・感染防止のための取組を継続し、健康的な生活を送ってほしいと思います。

 

【7月20日(水)】1学期、お疲れ様でした。ご協力、ありがとうございました。

71日間の1学期が本日終了となります。

1・2校時目に授業を実施し、3校時目に終業式を行いますが、終業式は感染予防・防止の観点から、放送による式及び表彰式を行います。

2校時目、1学期最後の授業の様子です。

【1年生】英語~1学期はUnit5まで学習が進みました。単元の確認を問題練習しました。

【2年生】理科~オオカナダモの顕微鏡観察。光合成が行われている場所・部分はどこなのか調べました。

【3年生】社会~基本的人権の尊重・・・13条個人の尊重、14条法の下の平等について学習しました。

【7月19日(火)】授業の様子

本日は1学期の71日目、あいにくの雨模様です。

生徒の皆さんは、1学期の学習のまとめとともに、夏休みの準備をしっかりと行っています。

【1年生】英語~Unit 5のまとめを行いました。教科担任の坂井先生、T2として小出教頭先生、学習支援員として齋藤先生の3名で皆さんの状況に応じて声掛け・支援を行っています。

【2年生】家庭~裁縫の仕方を学習しています。カエル・ウサギ・サルなど、かんたん指人形を制作しています。

【3年生】保健体育~医薬品の利用について学習しています。医薬品には主作用とともに副作用もあるので、注意点などを話し合いました。

【7月15日(金)】5校時目に英語科の研究授業を行いました。

1校時目の道徳に続いて、5校時目に2年生の英語で研究授業を行いました。

本時の学習内容は、10年後の自分に向けたメッセージを英文で書くことでした。

指導助言者として、西郷第一中学校より金子篤史先生に来校いただき、生徒と共に、坂井教諭の授業についてアドバイスをいただきました。

金子先生、お忙しい時期にお時間を取っていただき、ありがとうございました。

この場をお借りして御礼申し上げます。

【7月15日(金)】1校時目に道徳の研究授業を行いました。

1校時目、1年生で道徳の研究授業を行いました。

美術館の特別展最終日、閉館時間を過ぎてからようやく到着したおばあさん。特別展に展示されている1枚の絵画に特別な思いをもっています。その事情を聴いた警備員は入館させてあげるのか、それとも、帰っていただくのか悩みます。

1年生の生徒たちも、自分の考えを班で、全体で発表し合い、いろいろな見方や考え方があることを共有しました。

ルールも、そして、思いやりも、どちらも大切にした生活を送っていきましょう。

【7月14日(木)】1年生がブリティッシュヒルズに訪問しました。

7時30分に学校を出発する際には、楽しみ半分、不安半分という感じでしたが、17時前に帰校した際には、全員楽しかったとのこと。様々な体験活動を通して、英語のみでのコミュニケーションを、緊張しながらも十分楽しんできたようです。

 

【クリケット・ホッキー(ホッケー)体験】

【スコーン作り】

【昼食】

【キャンドル作り】

帰港後のあいさつの中で「これまでよりも英語に興味を持てた。英語の勉強を今まで以上に頑張っていきたい」との話がありました。

とてもよい体験をしてきました。

 

【7月13日(水)】授業の様子

本日、1・2年生は実力テストに取り組んでいます。

2校時目の授業の様子をご紹介します。

【1年生】実力テスト(理科)

【2年生】実力テスト(国語)

【3年生】音楽・・・アルトリコーダーの4時間目です。タブレット端末で指の動かし方や曲調を確認したうえで、各自、課題の曲を決定して取り組んでいます。

【7月12日(火)】総合的な学習の時間で水質調査に行ってきました。

総合的な学習の時間では「課題研究」として、郷土学習について進めています。

特産品のジャガイモ作りもその一環で行っています。

7月12日(火)の午後に「川谷の自然環境を調査する」という内容で、阿武隈川上流の水質調査に出かけました。

雨の中の調査となってしまいましたが、川谷に流れる河川の水質はとてもきれいなことが分かりました。

【7月11日(月)】認知症サポーター養成講座を開催しました。

本日、5・6校時目に、西郷村健康推進課と西郷村社会福祉協議会地域包括支援センターの職員の方々5名をお迎えして、認知症サポーター養成講座を開催しました。

寸劇を見終わった後、高齢者の方に対する関わり方について各班で話し合いを行いましたが、生徒たちはいろいろな面から考えていました。

その時にどうすればよいのか、本当の意味での思いやりのある行動とはどのようなことなのか、一人一人がしっかりと考えることができているようでした。

 

 

【7月8日(金)】きれいにしよう大作戦実施!

7月8日(金)6校時目から、「西郷瀞」までの道路やその周辺の清掃を行う「きれいにしよう大作戦」を実施しました。

当日、午前中は雲に覆われる時間もありましたが、午後からは天気も良くなり、気温も高い中の活動となりました。

想像していた以上のゴミがあり、拾うのはとても大変でしたが、学区内にある景勝地がきれいになり、日頃の感謝をちょっとだけ形に表すことができたように思います。

【7月6日(水)】6校時目の授業の様子

本日は雨天の予報でしたが、なんとか放課後まで天気が持ちそうです。

6校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】保健体育・・・水泳

本年度初めての水泳の授業でした。準備運動をしっかりと行ってから入水。各自の泳力に合わせて、ビート板を使用したり、泳法を選択したりなどの対応をしています。

 

【2年生】理科・・・動物の細胞の観察

自分の口中の粘膜を採取し、顕微鏡で観察しました。観察するときは、低倍率にして広い視野で対象物を見つけ、高倍率にして詳しく観察するのがこつです。

【3年生】社会・・・人権と日本国憲法

自由や平等、人間らしさ等について考えました。国や宗教によって、様々な考え方、主義、主張があります。グローバルな視点に立ったとき、どのように振る舞い、認め合えばよいのでしょうか。

【7月1日(金)】1年生の美術の授業の様子

本日の3校時目、1年生の美術の時間は、「木々のある風景画」の構図を考える授業を行いました。

美術科を担当する角田先生と共に、校地内にある木々を入れて、どのような風景画を制作するか、それぞれ考えながら先生と話し合って決めました。決定後、角田先生に写真を撮影してもらい、この後、その画像をもとに制作スタートとなります。

【6月30日(木)】1年生で人権教室を開催しました。

本日、西郷村人権擁護委員の方々3名に来校いただき、1年生を対象とした人権教室を開催しました。

いじめや言葉の暴力について、中学生が人権擁護作文コンクールに出品した「いじめ」についての体験作文をもとに、思いやり・優しさなどについて深く考える時間となりました。

【6月30日(木)】熱中症予防と新型コロナウイルス感染防止対策の両立を図っています

本日も朝から気温が高くなっています。

学校でも熱中症予防、新型コロナウイルス感染防止、その両立に向け、換気しながら冷房も活用し、授業を行っています。

 

【1年生】社会・・・「世界の古代文明と宗教のおこり」の単元テスト

 

 

 

【2年生】職場体験2日目で校外活動中です。

  

【3年生】道徳・・・「自制する心」独りを慎む

 

1学期の登校日も残すところ本日を入れて14日間となりました。

 授業も単元テストや学期のまとめが多くなってきています。

2年生の職場体験の様子は後ほどご紹介します。

【6月29日(水)】2学年で職場体験(1日目)を実施中です。

本日と明日、2学年で職場体験を実施しています。

各事業所の皆様には、大変お忙しい中、生徒の受け入れをしていただけましたこと、感謝申し上げます。

本日1日目は、5つの事業所様で貴重な体験をさせていただいております。

生徒は、実際に体験することで「職業観」「勤労観」を深め、広げていることと思います。

自分の将来について、卒業後の進路について、意識を高める大変貴重な機会となったことと思います。

【家畜改良センター 芝原分場】

【イオン 白河西郷店】

【どんぐり動物病院】

【みやま荘】

 【自衛隊】

 

令和4年度 教職員研修助成をいただきました。

6月28日(火)、公益財団法人 日本教育公務員弘済会福島支部 國分俊樹参事他2名の方が来校され、教職員研修助成の贈呈式が行われました。

この助成は、「教育に関する特に有益な研究をなし、学校教育の向上発展に寄与する学校・団体・グループ・個人に対して」していただけるものです。

いただいた助成金につきましては、私たち教職員の授業力向上のためにはもちろんですが、生徒のより良い学びに直結するよう、大切に使わせていただきます。 

【6月28日(火)】避難訓練、引き渡し訓練を行いました。

6月28日(火)、午後1時25分から、大きな地震が発生したとの設定で避難訓練、引き渡し訓練を行いました。

避難訓練では、2分4秒で全校児童生徒が校庭に避難し人員確認を終了することができました。昨年度は約3分弱でしたので、時間短縮が図られました。

 

揺れがおさまり、校舎・体育館の破損がないとの設定で、保護者の方々へ野路同性との引き渡し訓練となりました。

 

事前に連絡のあった一部の児童生徒は校内で安全確保のため預かることとし、ほとんどの児童生徒は約50分で保護者への引き渡しが完了できました。

万が一の自体を想定した訓練を実施する中で、もう少し改善した方がよい点等についての気付きがありました。

ご協力ありがとうございました。

【6月27日(月)】学校保健委員会を開催しました。

6月27日(月)15:00から「令和4年度学校保健委員会」を開催しました。

会には、本校小・中学校職員の他、学校薬剤師の三輪光尊様、村保健師の増子稔恵様、村栄養教諭の草野理香様にもご出席いただきました。

特に、協議・検討・助言いただいた項目は「う歯」「肥満」「視力」「メディアの使用の仕方と睡眠時間」の4点でした。

今後、学校でも保健指導を養護教諭や関係機関の方々と連携し、心身の健康について学習していきます。

ご家庭でも、自身の健康について考える機会を設けてほしいと思います。

毎週月曜日には朝の集会があります。

中学校では、毎週月曜日に朝の集会を行っています。

本日、校長から、1学期のまとめと充実した夏休みのための準備について話しました。

1学期中の学習、生活、部活動、係り活動等、様々な活動についてしっかりと振り返り、自分の成長と課題をきちんと自覚すること、そして、目標を持ち、主体的に自立した夏休みを送れるように準備することを話しました。

本日を含めても、1学期は17日間。残りわずかです。

ご家庭でも、よいまとめ、よい夏休みが迎えられるよう、励ましていただければ幸いです。

授業の様子【6月23日(木)】2校時目

本日は、朝から小雨模様。涼しい中で、落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

【1年生】道徳:お金は自分で入れるシステムの「ふれあい直売所」ですが、時々、金額が合わないことがあります・・・。

 

【2年生】国語:名詞、動詞、自動詞、他動詞、補助動詞・・・

 

【3年生】第1回実力テスト:1校時目は国語、2校時目は数学、3校時目は英語、4校時目は理科、5校時目が社会の順で実施します。

部活動も新体制でスタートしています。

過日の中体連県南大会を最後に、剣道部、バドミントン部に所属していた3年生が各部活動を引退となりました。

両部活動共に、1・2年生が中心となっての活動をスタートさせています。

どちらの部も、部としての、そして、自分自身の目標を立て、新たな気持ちで練習に励んでいます。

【6月20日(月)】高校説明会を開催しました。

6月20日(月) 5・6校時目に、1~3年生の全生徒を対象とした高校説明会を開催しました。

白河高校・白河旭高校・白河実業高校・修明高校・光南高校、5校の県立高校から、校長先生や教頭先生に来校いただき、各高校の校風や学習・生活の様子、進学・就職先や、来年度の入試等についてお聞きするよい機会となりました。

3年生は数ヶ月後に迫ってきている自身の進路選択について、あらためて自覚を深めた様子で、講師として来校された校長先生に質問等をする場面も見られました。

1・2年生もこれを機会に、中学校生活というタイムラインでの自分の位置を確認し、目標と見通しを持って学習に、部活動に、一生懸命取り組んでほしいと思います。

 

【白河高校 矢森校長先生からの講話】

 

【白河旭高校 猪俣校長先生からの講話】

 

【白河実業高校 佐藤教頭先生の講話】

 

【修明高校 大竹教頭先生からの講話】

 

【光南高校 小島教頭先生からの講話】

6月16日(木)6校時 歯の健康についての講話をいただきました。

本日は5校時目まで期末テストを行い、6校時目に講師の先生をお招きして、歯と口の健康について考える講話をしていただきました。

講師の先生は、西郷村教育委員会生涯学習課の歯科衛生士 須藤智子先生です。

6月4日からの1週間、「歯の口の健康週間」となっていましたが、本年度の標語は

「いただきます 人生100年 歯と共に」だったとのこと。

須藤先生の講話を聴いて、もう一度、自分たちの歯の健康について考えることができました。

 

本日は期末テストです。

1校時目から5校時目までを使って、1学期の期末テストを実施中です。

6月13日(月)・14日(火)・15日(水)は部活動休止期間としていたため、これまでの学習内容をしっかりと復習できた生徒も多いようです。

2校時目、1年生は社会、2年生は理科、3年生は英語のテストを行いました

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

授業研究会【フロンティア授業】を行いました。

6月14日(火) 5校時目から第1回授業研究会を行いました。

3学年担任の井出航太教諭が、3年生の理科「生命の成長と生殖」の小単元で、研究授業を行いました。

本校では、本年度、研究主題として「9年間の『学び』の連続性を考慮した、きめ細やかな学習指導はどうあればよいか」を掲げ、小・中連携実践研究に取り組んでいます。全職員で研究を深めるための提案授業としての研究授業でした。

指導助言者として、西郷村立西郷第二中学校の藤本晃一先生を派遣していただき、指導助言をいただきました。

事後研究会では、井出先生の提案授業を元に、今後の授業のあり方について協議を行いました。今後、今回の提案授業をもとに、全教員で自分自身の授業を見直し、児童生徒の豊かで確かな学びを展開できるよう、研鑽を深めていきます。

職業に関する講話をいただきました。

本日6校時目に全校生徒を対象とした職業に関する講話をいただきました。

講師に、ハローワーク白河 職業相談部門の

    就職支援ナビゲーター 大越 浩文 様をお招きし、

働くとはどんなことなの? 正社員とフリーターの違いは? 一生涯で必要となる金額は?

これからのために準備しておくべきことは?

など、将来を見据えながら、今やるべきことなどについて、詳しくお話しいただきました。

6月13日(月)のラジオ番組に出演しました。

本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、3年生の嶋田渚さんが出演しました。

7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーから、嶋田さんがインタビューされ、中体連県南大会に出場したときに感じたことや部活動を通して学んだこと、川谷小・中学校での生活の様子や、学校のよいところなど、色々な思いを語ってくれました。

電話によるインタビューに中学校の職員室から出演するというものでした。

 

【6月11日(土)】PTA奉仕作業

本日のPTA奉仕作業にご出席いただき、ありがとうございました。

早朝6時からの奉仕作業でしたが、大勢の保護者の方、そして、児童生徒にご協力いただきました。

お陰様をもちまして、校地内も見違えるようにきれいになりました。

感謝申し上げます。

授業の様子【6月10日(金)】

中体連県南大会が終了し、3年生も剣道部は昨日に引退。バドミントン部も来週には引退となります。

来週は、定期テストが予定されており、月曜からの3日間は部活動が中止となります。

早めに帰宅できるようになりますので、これまでの学習内容を振り返る時間をきちんと確保できるようにしましょう。

本日の6校時目の授業の様子をお知らせします。

【1年生】音楽

アルトリコーダーで音階ごとの指の使い方を学習しました。高い「ド」、低い「ド」をみんなで合わせて吹こうとしましたが、なかなか難しかったようです。

 

【2年生】国語

来週の定期テストの範囲となっている単元のテストを行いました。テストの前には復習する時間を設けて復習しました。

 

【3年生】保健体育

性感染症とはどんな病気で、どんな症状があるのか学ぶとともに、効果的な予防方法等について学習しました。

2校時目に防犯教室を実施しました。

本日、2校時目の時間に、小・中学校合同で防犯教室を実施しました。

今回は、突然の不審者侵入を想定し、対応や避難方法等について、全教職員・全児童生徒で確認しました。

講師として、常日頃から様々な場面でお世話になっている白河警察署甲子高原駐在所 中川保浩さんに来校いただきました。

避難完了後、中川さんから、児童生徒が気をつけるべきこと、教職員による対策・対応等について、丁寧にご指導いただきました。

中体連県南大会【剣道競技】

昨日までの2日間、中体連県南大会剣道競技が古殿町やぶさめアリーナで開催されました。

6月7日(火)に女子の部、6月8日(水)に男子の部が行われ、本校の選手もそれぞれ団体戦、個人戦に出場しました。

残念ながら、県大会への出場権を獲得できた選手はいませんでしたが、選手全員が、今持っている心技体の全てを出し切ろうと、一生懸命取り組みました。

中体連県南大会【バドミントン競技】

6月7日(火)・8日(水)の2日間、中体連県南大会バドミントン競技は棚倉町総合体育館で行われました。

本校から出場した選手たちは、これまでの練習の成果を全て出し切ろうと一生懸命頑張っていました。

残念ながら、県大会への出場権を獲得することはできませんでしたが、それでも、自分にできる最高のプレーをしようとするその姿は大変素晴らしいものでした。

授業の様子【6月6日(月)】

今朝は8時15分から朝の会がありました。中体連大会に向けての心構えについてお話しさせていただきました。

どうやら、今週は雨の日が多いようです。

中体連の前日ですが、生徒の皆さんは落ち着いて授業に臨んでいます。

 

【1年生・・・英語:叶えたい夢や目標、やりたいことを伝えよう】

 「want to」を使って、したいことなどを表現する学習をしました。

 

【2年生 ・・・ 数学:連立方程式の利用】

求めたいものを文字にして、2つの式で表し、その求め方について考えました。

 

【3年生 ・・・ 保健体育:感染症の原因と広がり方】

新型コロナウイルス感染症、新型インフルエンザ、SARS、エイズなど、自然環境や社会環境によって感染症の広がり方が変化することやその予防法について考えました。

 

県南地区中体連総合大会まで1週間となりました。

来週の今日は県南地区中体連総合大会1日目となります。

昨日、組み合わせ等も決定し、「いよいよ…」という気持ちに高まってきているように感じます。

けがをしないこと、体調管理をしっかりとすること・・・コンディションを整えましょう。

あきらめないこと、準備をしっかりとすること・・・慌てず、焦らず、欲張らず、できることを徹底しましょう。

 

小・中学校 合同での選手壮行会を行いました。

本日は、小・中学校合同で朝の会を行い、小学生陸上競技交流大会県南地区予選会と県南地区中体連総合体育大会に出場する選手の皆さんの壮行会を行いました。

陸上大会に参加する小学生に向けて、中学校の応援団が、そして、バドミントンと剣道の各種目に出場する中学生に向けて小学生の応援団が、エールを送りました。

壮行会終了後、過日行われた中学校陸上競技大会県南大会1年女子1,500メートルで見事2位に入賞した新井志穂さんの表彰も行いました。

授業の様子【5月27日】

朝からの雨も、少しずつ強くなってきているように感じます。夕方には雨雲が太平洋上へ移動するようですが・・・。

 

2校時目の授業の様子です。

【1年生】国語 単元テスト ~ 間違ったところはその日のうちに復習しておきましょう。

 

【2年生】理科 化学変化と原子・分子 発展的な内容として炎色反応を観察しました。

 

【3年生】 社会 1951年(昭和26年)にアメリカ サンフランシスコ講和会議でのスリランカ代表の演説を読んでの感想等について、発表し合いました。

 

ジャガイモの土寄せ作業を行いました。

4月14日(木)に種芋を植えたジャガイモは、順調に成長しています。

本日の1・2校時目にジャガイモ畑に移動して、土寄せ作業を行いました。

上田さんから注意点などを教えていただいてから作業開始です。

苗と苗の間にある雑草を抜いたり、くわを使って苗を倒さないように注意しながら土を寄せたり、全校生徒で汗を流しました。

 

【作業前】 → 【作業後】

 → 

 

帰校後に、道具を洗って終了、お疲れ様でした。上田さんのご協力に感謝いたします。

保護者の皆様へ

運動会までの疲れからなのか、または、日によっての気温の変化が大きいからなのか、今週は、発熱による欠席や、登校後に体調を崩し早退するようなお子様が多くなっています。

毎朝、昇降口で生徒全員の体温の確認と健康観察等を行っていますが、ご家庭でもお子様の体調管理について、ご注意願います。

体温が平熱よりも高い場合はもちろんですが、咳・鼻水が出る・喉の痛みがある、だるい等の症状が見られる場合には、気兼ねなくお休みいただければと思います。その場合、「欠席」ではなく、「出席停止」としての扱いとなりますので、出席日数等についてはご心配ありません。

 

授業の様子(5月25日)

今日は朝から天気もよく、教室内の換気のために開放している窓から流れ込む風もとても爽やかで、清々しい気持ちで生徒全員が学習しています。

1年生 英語 「Unit2」 CDを活用してリスニングの練習をしました。

 

2年生 社会 江戸時代から明治にかけて、タブレット端末を使って、西郷村の変遷について調べました。

 

3年生 数学 2乗してaになる数について考えました。「ふじさんろくにおうむなく・・・」