お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

授業参観・学年懇談会の御礼

2022年6月17日 18時00分

 今回の授業参観は、新型コロナウイルス感染症防止のため、前半と後半の2分割で実施させていただきました。このような状況の中でも、保護者の皆様にはマナーを守っての時間内での参観にご協力いただき、ありがとうございました。各学級では、子ども達は張り切って学習していました。また、6年生は教科担任制による授業を参観していただきました。(1組図工・2組保健・3組)
 授業参観後、各学年ごとの懇談会でも、役員の皆様を中心にお世話になりました。
 今後も、感染症対策を強化して、教育活動を進めていきますので、皆様のご理解とご協力を引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組の保健「飲酒の害と健康」の授業では、県南教育事務所の笹山指導主事が来校し、授業内容と指導法についてご指導いただきました。

全国大会目指して頑張れ!(スナッグゴルフ県大会)

2022年6月16日 18時00分

 明後日の18日(土)に、グランディ那須白河ゴルフクラブで、スナッグゴルフ福島県大会が開催されます。本校からは、1チーム(4名)が参加します。

 今日は、出場選手4名と校長室で給食をいただきました。学校代表として、これまでの練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。なお、上位2チームが全国大会に出場できます。

くまっこの森での自然探検(4年)

2022年6月16日 17時50分

 今日の3時間目に、4年生が学校近くのくまっこの森に行き、自然探検をしました。子ども達は、森の中を探検しながら、みんなで樹木観察や木の実拾い等をしました。子ども達は、初夏のくまっこ森の変化にいろいろと気づき、みんなで楽しく探検活動ができました。身近な場所に、気軽に自然探検できる森があり、大変ありがたいです。
 今後も、各学年でくまっこの森での学習を進めます。所有者の真船様、草刈り等で整備していただいている地域の皆様に、厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯と口の健康集会

2022年6月16日 17時40分

 給食後の「ふれあい集会(放送)」で行いました。

 初めに、校長から歯科指導教室の学習をふりかえり、歯と口の健康の大切さを話しました。

 次に、むし歯ゼロのよい歯の表彰を行いました。むし歯ゼロは、本校は201名(全校生400名)でした。保健委員会委員長に、代表で表彰状を伝達しました。

 最後に、保健委員会が、歯と口の健康に関するクイズを出して、全校生の歯と口への関心を高めました。

 なお、保健室前には、歯科衛生図画・ポスター・習字・標語コンクールの作品が展示されています。明日の授業参観でお越しの際は、保健室前の作品も是非ご覧になってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ICT支援員による授業

2022年6月16日 17時30分

 今日は、西郷村ICT先生の授業が、3年生と4年生でありました。

 3年生では、「グーグルシステムを使ってみよう」という題材で、ICT支援員が作成したクラスルームに、担任と児童を招待し、インターネットを通して出された課題を提出しました。

 写真は3年1組です。「メッセージを出そう」という課題に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観のお知らせ

2022年6月15日 17時50分

 保護者の皆様には、6/2付の通知でお知らせしたように、次の日程で授業参観を行います。今回も、感染症対策を強化した上で実施しますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

1 期 日  令和4年6月17日(金)

2 日 程  13:30~14:15 授業参観

       【分散型の参観】

          13:30~13:53 折口原2区、折口原4区

          13:53~14:15 上記以外の方部

       14:25~15:30 学年・学級懇談会

       15:40~16:40 教養講座「心肺蘇生法講習会」

3 参観のお願い

  ・各家庭1名限定(2名以上の場合、時間内の交替は可)

  ・体調が良好な方

  ・マスク着用と昇降口での検温・手指の消毒、参観された方の氏名記入

  ・スリッパ等の上履き持参

  ・駐車場は校庭(荒天の場合は文化センター駐車場)

子どもの命を守る(防犯教室)

2022年6月15日 17時40分

 3時間目に防犯教室を実施しました。講師は、白河警察署西郷駐在所長の小沼様と白河警察署スクールサポーター(前西郷駐在所長)の草野様です。

 今回は、講堂入口から玄関に向かって不審者が侵入しようとした想定で、教職員で不審者に対応し、同時に各学級では担任の指示のもとに、教室で待機していました。

 不審者の対応のしかたは、白河警察署スクールサポーター(前西郷駐在所長)の草野様から実際にさすまたの使い方などをご指導いただきました。不審者に対峙した場合は、子どもが避難して警察が到着するまでの間、時間稼ぎをすることが大切であることを教えていただきました。

 終了後は、講堂に集まり全体会を行いました。

 白河警察署の皆様から、学校にいる間は先生の指示をよく聞いて行動すること、知らない車に声をかけられたときは近づかないこと(腕をつかまれる恐れがある)、そしてすぐに逃げて大人に知らせることのご指導をいただきました。そして、各家庭では防犯ブザーを点検することのお話もありました。

 また、被害に合わないため、次の4点についてもお話がありました。

①明るいところを帰る。できれば複数で帰る。

②家のあるところを歩く。 →何かあればすぐに通報する。

③周囲を気にしながら歩く。 →ゲームをしながらのよそ見は危ない。

④ふらふら遊びをしないで、まっすぐ家に帰る。

 

 防犯教室後には、警察署から子ども達の安全安心のため、特に次の点についてご指導がありました。

【学校に対して】

 ①学校に入ってきた方で、職員の指示に従わない場合は不審者として対応する。

 ②不審者の疑いがあるときは、すぐに警察に通報する。

 ③登下校は、ふざけないで一列にきちんと並ぶよう指導する。(班長の言うことを聞かず、勝手な行動をとると、友達も含めて大事故につながる)

 ④最近、スマホ・ゲーム等のトラブルが多いが、その場合はすぐに警察に相談する。

  (メディアコントロールは、家庭の責任であることを伝える。)

 

 【保護者の皆様に対して】

 ①子どもを迎えに来る場合は、反対車線で呼ばない。(子どもは安全確認せずに道路横断する)

 ②歩道の縁石に上がらない。(車道側にころぶと大変危険)

  →親が子どもの手を引いて縁石を歩かせる例があり、大変危険である。

 

 ③時間に余裕を持って通勤・通学する。

 

 以上、不審者対応、事故防止等に向けて、ご協力よろしくお願いします。

 

 なお、警察署から、ポリスメール登録の案内もありました。本校教員も登録して、警察署からの情報を子ども達への指導に役立ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校一斉の朝の活動

2022年6月15日 17時30分

 本校では朝の全校活動として、月曜日は読書タイム、火曜日はくまっこタイム・清潔検査、水曜日はランランタイム、木曜日はくまっこタイム、金曜日はサーキットトレーニングを行っています。

 今日は水曜日で、ふくしま駅伝西郷村チームの園川さんと一緒に、ランランタイムを行いました。1年生も入り、朝の体力づくりも定着してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室の給食(5年生開始)

2022年6月14日 17時50分

 校長室での給食は、今週から5年生です。4名ずつ順番に行っています。同じ方向を向いての黙食ですが、給食後は歯みがきをして、校長室のアルバムや歴代校長の写真などを興味深そうに見ていました。

保健室前の作品展示(歯科衛生図画・ポスター・習字・標語コンクール)

2022年6月14日 17時40分

 保健室前には、歯科衛生図画・ポスター・習字・標語コンクールの作品が展示されています。

 6/17(金)の授業参観にお越しの際は、保健室前の作品も是非ご覧になってください。保健室前の掲示物も、養護教諭が心を込めて、一生懸命取り組んでいます。