お知らせ

7/2(水) 明日(3日)~明後日(4日)は、ホームページ作成者が出張不在となるため、次回更新は7月7日(月)以降となります。ご了承ください。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

朝食の献立を考えよう!(食育授業)

2022年6月30日 17時30分

 西郷村給食センター栄養教諭の草野先生が来校し、6年生に食育のご指導をしていただきました。学習内容は、栄養やバランスのとれた朝食の献立を考えることです。

 子ども達は、朝食の役割について「脳・体・お腹のめざましスイッチ」であることを学び、実際に理想的な朝食の献立を考えました。献立の発表では、バランスがよく、地元や旬の食材を意識しながら献立を作成しました。発表の中では、朝ごはんのユニークなネーミングもたくさんありました。

【ネーミングの一例】

・おいしく元気の出る朝ごはん

・エネルギーをとれる最強男飯

・よっ、これぞ朝ごはん、今旬のきゅうりを添えて

・1つの食品に一石二鳥の栄養!高級食品朝食

 

 本日の食育授業は、6年生の各学級でご指導いただきました。今日の授業をとおして、子ども達は日頃の食生活について考えるよい機会となりました。お忙しい中、ご指導いただいた草野先生ありがとうございました。また、授業を参観し、いろいろアドバイスいただいた給食センターの田中所長様、栄養教諭の菅野先生にも感謝いたします。