お知らせ
9/5(金) 熊小だよりNo.537号を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
8/29(金)「第2回チャレンジ600」の日程が決まりましたのでお知らせします。
1年:9月22日(月)2校時 9:10~
2年:9月25日(木)2校時 9:10~
3年:9月22日(月)5校時 13:25~
4年:9月25日(木)4校時 11:15~
5年:9月22日(月)4校時 11:15~
6年:9月25日(木)5校時 13:25~
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
校舎内外の被害なし(ゲリラ豪雨)
2022年7月28日 17時00分昨夜のゲリラ豪雨や雷雨は、とても凄まじく、土砂災害警戒情報も出されました。
今朝は、出勤後に校舎内外の被害状況を確認しましたが、現在のところ特に異常はありません。今後も、異常気象による土砂災害等が心配されます。学区内の見回りも行っていますが、災害に対するご家庭でのご指導もよろしくお願いします。(写真は、今朝の様子です。)
特設合唱部の練習
2022年7月26日 17時10分特設合唱部は、8/19に棚倉町で行われる「東西しらかわ音楽祭」に参加します。
そのため、3~6年生の部員は、夏休みの午前中に音楽室で練習に取り組んでいます。合唱部担当の4名の先生方とともに、子ども達は大会本番に向けて、暑さに負けずに張り切って練習しています。
特設陸上部の練習
2022年7月26日 17時00分夏休みになり、特設陸上部の練習が始まりました。部員は、9/3に田村市で行われる「福島県小学生リレーカーニバル」に向けて、それぞれの種目に意欲的に取り組んでいました。種目担当の教員も、子ども達と一緒に走るなど、一人一人に寄り添いながら練習しています。
村民プールの安全な使用について
2022年7月25日 17時20分村教委より、次のようなお知らせがありました。村民プール使用については、ご家庭でのご指導をよろしくお願いしmす。
<村教委のお知らせとお願い>
7月24日(日)午後2時頃、西郷村民屋内プールを利用していた児童が遊泳中にビート板を投げる遊びをしており、遊泳中の他の一般利用者にビート板を衝突させる事故が発生しました。
保護者の皆様におかれましては、お子様がプールを利用する際は、ビート板で水をかけあって遊んだり、投げたりする等の危険な行為はしないようご指導いただきますようお願いいたします。
多目的ホールの工事
2022年7月25日 17時10分夏休み中は、子ども達がいない間に、業者にお願いして校舎内の修繕などを行っています。
今日は、多目的ホールの柱のタイル補強工事がありました。本校は、平成7年に新築しており、経年劣化による修繕箇所も出てきています。しかし、そのたびに村教委にお願いして迅速に対応していただき、大変ありがたいことです。
夏休み中のプール指導(第1回)
2022年7月25日 17時00分夏休み中のプール指導が、始まりました。先週の金曜日が1回目でしたが、雨のために中止で、今日が初回のプール開放日です。
1年生の保護者の皆様にお世話になり、子ども達が安全にプールで活動できるよう、受付・監視・清掃などのご協力をいただきました。コロナ禍のため、今年度も午前中を前半と後半に分けての実施でしたが、今日は約150名の子ども達が参加しました。子ども達は、学校のプールで、友達と一緒に楽しく活動していました。
次回は、7/27(水)です。
夏休み学習教室
2022年7月22日 12時10分西郷村教育委員会生涯学習課で実施している「夏休み学習教室」を訪問しました。
これは、地域学校協働活動事業の一環で、夏休みに文化センター・商工会館を会場に、講師の先生のご指導のもと、子ども達が自分のペースに合わせて学習に取り組んでいる事業です。本校児童も参加しており、それぞれ夏休みの宿題や講師の先生が準備した問題に意欲的に取り組んでいました。
この学習会は、平成29年度から行われており、来週の火曜日まで(午前と午後)行っています。
夏休み期間の教員研修
2022年7月22日 12時00分昨日から夏休みがスタートしました。
この休業日を利用して、昨日は教員研修会と職員作業を行いました。
午前中は、ICT研修会で、本校のICT支援員の都築先生から、タブレットの操作と授業での活用の仕方について、実際にタブレットを操作しながら研修しました。
午後は、特別教室を中心とした整理整頓を行いました。理科室・図工室・家庭科室・講堂・保健室など、普段なかなか手の届かないところまで確認して、2学期から子ども達が使いやすいように作業を進めました。
今日は、小教研の夏の研究協議会で、自分の所属する教科部会に参加しての研修です。このように、夏休みの期間も教員は、研修や作業など計画的に取り組んでいます。
第1学期終業式
2022年7月20日 17時50分2時間目に全校生が講堂に集まり、終業式を行いました。
初めに、校長から1学期の頑張り(あいさつ・思いやりの心・主体的な活動)を称賛しました。次に、5年生の児童代表が1学期をふり返っての発表をしました。発表では、学習面では外国語と体育を頑張ったこと、生活面では相手を思いやる心のこと、行事では運動会のことを具体的に全校生に伝えました。高学年としての自覚を持って、立派に発表することができました。
式終了後には、生徒指導主事から夏休みの生活について全体指導がありました。今回は、生活委員会の子どもが「なつやすみ」というキーワードで、「名前を知らない人にはついていかない」「机に向かって勉強する」「やけどしないよう子どもだけで火遊びはしない」「水分補給で体調管理」「みんなで遊ぶときは家に帰る時間を守る」ということを全校生に呼びかけました。
いよいよ明日から夏休みです。子ども達には、無事故で楽しい夏休みになるよう、ご家庭でのご指導ご協力をお願いします。
<お知らせ>
夏休みも、ホームページのブログに学校の様子やお知らせ等を時々アップしますので、引き続きご覧いただきたいと思います。緊急性のあるお知らせは、いつものようにメールにて連絡いたします。
さようなら安田先生!
2022年7月20日 17時45分3年2組担任の安田先生が、7/31で本校の勤務が終了となります。従って、子ども達とは今日でお別れとなります。そこで、終業式の後、安田先生の離任式を行いました。安田先生は、いつも朝早く出勤して、授業の準備や子ども達への声かけなど、一人一人に寄り添って熱心に指導してくださいました。子ども達への板書のメッセージも毎日欠かさず行っており、教員としても子ども達とともに成長してきました。休み時間も率先して子ども達と遊び、特設陸上部の指導も熱心に行っていました。
離任式では、安田先生のお話と3の2代表児童の花束贈呈があり、先生も子ども達も涙涙のお別れでした。最後に、全校生が拍手で安田先生を見送りました。
なお、安田先生は8/1から泉崎第一小学校での勤務の予定です。新天地での活躍を祈っています。