お知らせ
8/29(金)「第2回チャレンジ600」の日程が決まりましたのでお知らせします。
1年:9月22日(月)2校時 9:10~
2年:9月25日(木)2校時 9:10~
3年:9月22日(月)5校時 13:25~
4年:9月25日(木)4校時 11:15~
5年:9月22日(月)4校時 11:15~
6年:9月25日(木)5校時 13:25~
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
ニシゴーヌに暑中見舞いを送ろう!コンテスト
2025年9月1日 09時39分 8月29日(金)、西郷村文化センターにおいて「『第9回ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう』コンテスト表彰式」が行われました。村内の全小学校の4年生が出品した作品の中から、本校ではニシゴーヌ賞に1名、郵便局長賞に3名の児童の作品が選ばれ、表彰式に出席しました。
他にも5名の児童の作品が佳作に選ばれました。入賞した児童のみなさん、おめでとうございます。全児童の作品は、文化センターに展示してありますのでどうぞご覧ください。
楽しい水遊び(1年生活科)
2025年8月29日 12時35分 今日の3校時目、1年生が生活科の時間に「水遊び」を行いました。マヨネーズの容器などで水鉄砲を作り、お互いに水かけっこをして元気いっぱいに楽しみました。(全員水着の上に服を着て、替えの服も準備してありますのでご安心を!!)
全身ずぶ濡れになって、思いっきり遊んだ後の給食はみんな大好きカレーライス。リンゴシャーベットのデザート付きです♫
1年生にとっては、初めての夏休み明けの1週間でしたが、すっかり学校生活のリズムを取り戻して学習や運動をがんばりました。すばらしいですね。
東西しらかわ小学校音楽祭
2025年8月28日 10時06分8月27日(水)、白河文化交流館コミネスにおいて「東西しらかわ小学校音楽祭」が開催されました。本校からは、特設合唱部の児童25名が参加し「勇気100%」、「未来への賛歌」の2曲を発表しました。
本番前、小ホールでの練習の様子です。
そして本番。熊倉小学校は、合唱の部・合奏の部、計13団体の中の一番目の出演でした。
25名の児童は、これまでたくさん練習してきた成果を存分に発揮し、とても素敵な歌声を大きなホールいっぱいに響かせることができました。
3名の審査員の先生方からは、「元気な表現、優しい表現をうまく歌い分けていて大変感動しました。」、「「ハーモニーも美しくのびのびとした歌声と表現に心打たれました。音程もよく練習された様子が伺えました。」、「バラードの美しい二部合唱、心にしみました。歌詞の内容をよく理解して歌っている姿に音楽の大切な何かを感じることができました。」などといったお褒めのことばをたくさんいただくことができました。
合唱部の発表は、学習発表会でも披露します。どうぞお楽しみに!!
西郷村少年の主張大会
2025年8月26日 12時51分8月23日(土)、西郷村文化センターにおいて「第32回西郷村少年の主張大会」が行われました。
本校からは6年生の児童1名が出場し、「素直な言葉で伝えるために」と題した主張発表を行いました。発表の冒頭では、習っている演劇を披露し会場の皆さんを驚かせました。
そしてその演劇と関連づけながら、台本のある演劇では自信を持って自分を表現できるけれど、台本のない友達との会話では上手に自分の気持ちを伝えられなかったもどかしさ。そして、それを解決するために気づいたこと。そんな自分の体験をもとに「相手を思いやる気持ちの大切さ」を会場中の皆さんに力強く呼びかけました。
この主張発表は、見事「優秀賞」に輝きました。おめでとうございます。
夏休み前から準備をし、夏休み中も一生懸命練習に取り組んできた成果が存分に発揮されたすばらしい主張発表で、とても感動的でした。
祝 東日本陸上交流大会5位入賞
2025年8月25日 11時05分 8月11日(月)、青森県のカクヒログループアスレチックスタジアムという2万人以上の観客を収容するとても大きな陸上競技場で、「第14回東日本都道県小学生陸上競技交流青森大会」が行われました。この大会の80mハードルに、本校の6年児童が福島県代表として出場しました。
東日本の各都道県予選を勝ち抜いた強者ばかりを相手に、本校の児童は見事な走りとハードリングを見せ、見事5位入賞の快挙を達成しました。
全国規模の大会での入賞は、本校の歴史の中でも数少ないとてもすばらしいことです。おめでとうございます。
第2学期始業式
2025年8月25日 10時30分37日間の夏休みを終えて、元気なくまっこ達が登校してきました。今日から第2学期の学校生活が始まりました。2名の転校生を迎え、412名となった全校児童が講堂に集まって第2学期始業式を行いました。
校長講話では、「自分を正すもう一人の自分を育てましょう。」という話をしました。
また、全校生を代表して4年生の児童が「2学期の目標」を堂々と発表しました。
最後に、全校生で校歌を斉唱して式を閉じました。全校の児童がとても立派な態度で式に臨む姿は夏休み明けでも変わりません。さすが熊倉小学校の子ども達です。
始業式の後には、各種大会やコンクールですばらしい成績を収めた児童の表彰を行いました。
最後に、8月27日(水)の東西しらかわ音楽祭に出場する特設合唱部の皆さんが、大会で発表する2曲を全校生に披露してくれました。
今日から始まった長い2学期、一人一人がしっかりとした目標をもち、更なる高みをめざしてがんばっていきます。
第1学期終業式
2025年7月18日 16時56分72日間あった第1学期の学校生活も今日が最終日となりました。学校では、全校児童が講堂に集まって終業式を行いました。
校長講話では、「変化に対応する」ということについて話しました。昨日お届けした「熊小だより」の内容を児童向けにして伝えました。
その後、代表の児童が1学期の反省と夏休みの抱負を堂々と述べました。
熊倉小学校の子ども達は、話を聞く態度もとっても立派です。
終業式の後は、陸上の県大会で優勝した児童の表彰を行いました。
最後に、生活委員会の児童と生徒指導主事の先生から夏休み中の安全な過ごし方についての話がありました。
明日から始まる去年までより少し長くなった夏休みが、子ども達にとって楽しく有意義なものになることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様には、この1学期の期間中多大なるご支援を賜りましたこと、大変ありがとうございました。
村長報告会&激励金交付式
2025年7月18日 10時31分 過日行われた、全国 兼 東日本都道県小学生陸上競技交流会の共通男子80mハードルで優勝し、東日本大会に出場することになった児童が、村長室を訪問して報告会を行いました。
一緒に写っているのは、同大会の共通男子走高跳で優勝した米小学校の児童です。村内で2人の福島県チャンピオンが誕生してすばらしい!!同じ福島県チームの一員として、お互いの健闘をたたえ合いました。
その後、会場を文化センターに移動し、大会に向けての激励金を交付していただきました。
8月11日(月)、青森市で行われる大会で、北海道や東北各県、東京都や神奈川県の予選会を勝ち抜いた強者達を相手に、堂々と戦ってくることを村長様に誓ってきました。
県南教育事務所長訪問
2025年7月17日 14時19分 本日、福島県教育庁県南教育事務所長を始め、県南教育事務所から6名の先生方、そして西郷村教育委員会から教育長様と指導主事様にご来校いただき、全学級の授業を参観していただきました。
参観された先生方からは、どの学級も学習規律がしっかりしていること、子ども達がたくさん発言していること、そしてみんながとても一生懸命授業に取り組んでいることなどに対して、称賛のことばをたくさんいただきました。終業式前日に、この1学期の学習の成果をご覧いただくことができて、とてもうれしく思っています。さすが、くまっこです。
熊倉小学校の希望献立
2025年7月16日 11時35分今日の給食は、熊倉小学校給食委員会の6年生が中心となって考えてくれた「熊倉小学校希望献立」です。
メニューは、わかめご飯、唐揚げ、カレービーフン、春雨スープ、牛乳、クレープでした。
おいしい給食をたくさん食べて、残り2日となった1学期の学校生活をがんばっていきます。