お知らせ
New10/10(金)熊小だよりNo.540を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
交通安全教室
2025年10月15日 12時49分10月14日(火)、県南自動車学校から3名の講師の方をお招きし「交通安全教室」を実施しました。
まず、6年生の代表児童がマイクロバスの運転席に座り、運転席から見える所と見えない所を確認して全校生に伝えました。
次に、実際に自動車を動かしながら「大型車による巻き込み」、「車両の陰から飛び出し」、「横断歩道で左右確認をしない横断」などの危険性を教えていただきました。
最後に、6年生の代表児童がお礼のことばを述べて交通安全教室を終えました。
ここで学んだことを生かし、「自分の命は自分で守る」意識をますます高めてほしいと願っています。
祝 ふくしまリレーズ第4位入賞
2025年10月14日 11時52分10月13日(月)、福島市のとうほう・みんなのスタジアムにおいて「第13回川本和久記念東邦カップふくしまリレーズ」が行われました。
本校からは、9月に行われた福島県小学生リレーカーニバルで3位入賞を果たした男子リレーチームが推薦枠で出場しました。県内各地から集まった30以上のチームで行われた予選を全体6位のタイムで突破し、リレーカーニバルに続いて見事決勝進出を果たしました。
予選タイム上位8チームで行われた決勝では、更にタイム・順位共に上げ4位入賞の快挙を達成しました。
選手の皆さん、おめでとうございます。
創立150周年記念「学習発表会」
2025年10月11日 14時46分 本日、創立150周年記念「学習発表会」を開催しました。会場には、朝早くからたくさんの保護者やご家族の皆様、ご来賓の方々にご来校いただきました。
特設合唱部「ひびけ 心のハーモニー」
1年生「にこにこ えがおで きらきら 1ねんせい!」
2年生「にっこにこ カーニバル」
3年生「元気MAX3年生~1人1かがやき~」
4年生「『IKI×IKI』リコーダー奏×合唱×ダンス」
5年生「NEXT STAGE 5~心を一つに、力強く~」
少年の主張発表「素直な言葉で伝えるために」
6年生「託された未来を」&閉幕パフォーマンス
全ての発表が、今年の学習発表会のスローガン「~感動をみんなで~ 150周年記念 心をこめて 伝説のパフォーマンスへ!!」にふさわしいものであったと思います。
生憎の雨模様の中、そしてお忙しい中にも関わらずご参観くださった皆様、誠にありがとうございました。
準備万端整いました(学習発表会)
2025年10月10日 16時44分 明日の学習発表会に向けて、今日の昼休みから5校時目にかけて6年生全員で会場準備を行いました。
6年生のおかげですばらしい会場ができあがりました。明日、ご家族お揃いでのご来校を心よりお待ちしております。
学習発表会予行
2025年10月8日 17時58分 10月7日(火)、学習発表会予行(校内発表会)を行いました。各学年等の発表の様子をちょっとだけお届けします(あとは当日をお楽しみに!!)
10月11日(土)、ご家族お揃いでのご来校をお待ちしております。
教育委員学校訪問
2025年10月7日 13時20分 10月6日(月)「西郷村教育委員会教育委員学校訪問」がありました。教育長様、教育長職務代理者様、教育委員の皆様、学校養育課の方々など8名にお越しいただき、全学級の授業を参観していただきました。
参観後、教育長様、委員の皆様からご指導をいただく時間がありましたが、「どの学年の子ども達も落ち着いて学習に取り組んでいる。」、「自分の考えを堂々と発表している姿がたくさん見られる。」、「子ども達も先生方も明るくて、学校全体の雰囲気がとてもよい。」などとたくさんのお褒めのことばをいただきました。これらを励みにしながら、子どもと職員が一緒になってさらにがんばっていきたいと思います。
親子で稲刈り(5年学年行事)
2025年10月3日 07時55分10月2日(木)、5年生が学年行事として稲刈り体験を行いました。この稲は、5年生が5月に田植えをし、6月に中耕(除草)をして育ててきたものです。
稲刈りには、地域コーディネーターの髙田雅雄様を始め地域の方々、JA夢みなみ職員の方、西郷村教育委員会社会教育指導員の五十嵐義朗様にお出でいただき、ご指導・ご支援をいただきました。
前日の雨で刈った稲が湿っていたために、今年は「はさげけ」という昔ながらの稲の乾燥方法まで体験させていただきました。
稲刈りの後は、クラスごとに親子で記念撮影。本校某教諭による毎年恒例の「稲だけに」「イーねー!!」のかけ声に合わせて、みんな笑顔で撮れました。😁
最後に、ご指導いただいた方々からお話しをいただくと共に、代表児童がお礼を述べて稲刈り体験を終えました。お忙しい中、ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
押し花でしおり作り(工作クラブ)
2025年10月2日 12時09分 10月1日(水)、工作クラブの児童が「押し花を使ったしおり」作りを行いました。ご指導をいただいた「押し花教室カトレア会」の皆様です。
初めにしおりの見本を見せていただきました。とてもきれいな物ばかりですね。
工作クラブの子ども達も、見本のようなしおりを完成させることをめざして、一生懸命製作活動に取り組みました。
そして・・・
全員が、世界に一つだけのオリジナルしおりを完成させることができました。みんな、その出来映えにとても満足そうです。カトレア会の皆様、ありがとうございました。
くまっこの森で虫とり(1年生)
2025年9月29日 17時10分 先週、1年生が秋の虫を探しに「くまっこの森」へ出かけました。虫とり網やかごを持って、学校を出発。10分も歩くとくまっこの森に到着です。
その後、くまっこの森の中を元気に駆け回りながらたくさんの虫をみつけることができました。
元気いっぱいの「くまっこ1年生」の様子でした。
学校運営協議会主催事業「地域をきれいに」
2025年9月26日 10時32分 9月24日(水)、5,6年生が地域貢献活動として「地域をきれいに」という学校周辺のゴミ拾いを行いました。これは、学校運営協議会の方々が企画・運営してくださっている活動で、事前に学校周辺の施設に協力依頼の文書を配ったり、当日一緒に活動したりしていただきました。
開会式の後、子ども達は16班に分かれ、学校運営協議会の方や教職員と一緒に担当場所のゴミ拾いを行いました。
拾ってきたゴミは、種類ごとにきちんと分別して処分しました。
閉会式では、代表児童2名が感想を発表した後、学校運営協会の会長様から講評をいただきました。
学校は、地域の方々からたくさんのご支援をいただきながら教育活動を行っています。そんな地域の方々に感謝し、地域を愛し進んで地域に貢献しようとする子どもを、このような活動を通して育てていきたいと思っています。