こんなことがありました!

思い出給食 4日目

2021年2月22日 14時23分

2月18日(木)、思い出給食は4日目を迎えました。

この日は、6年生が一人でした。

勉強のことや将来就きたい職業について、じっくりと話をしました。

西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式

2021年2月19日 18時15分

2月18日(木)に西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式が文化センターの大研修室で行われました。

羽太小学校は、福島県学校歯科保健優良校表彰において優秀賞をいただいたことにより、特別奨励賞を受賞しました。

学校を代表して、保健・給食委員長の鈴木希愛さんが表彰式に出席しました。

児童会総会

2021年2月19日 18時15分

2月18日(木)に児童会総会を多目的ホールで行いました。

総会は和知由依さんの代表委員長あいさつに始まり、次のことについて話し合われました。

① 各委員会の年間活動の反省

② 質問・来年度への要望

③ 各学年から全校生へのお願い

 

この総会は、各委員会とも5年生が活動の反省を発表し、質問にも答えました。

6年生はそのサポート役として参加しました。

議長は、山田隼人さんと齋藤 凜さんが務め、スムーズに会を進めることができました。

 

 

 

食育授業 3年生

2021年2月19日 18時14分

2月17日(水)の4校時に3年生で食育の授業を行いました。

今回も栄養教諭の田原智代子先生にご協力いただきました。

テーマは「どうして野菜を食べることが大切なのかな」でした。

始めに田原先生から「食べ物の働き」について、この日の給食に使われている食材を取り上げて説明していただきました。

そして、野菜には次のような働きがあることを学びました。

・病気にかかりにくくする  ・肌をきれいにする

・便をしっかり作る     ・血液をサラサラにする

・食べ過ぎを防ぐ      ・便を出しやすくする
・体に必要のないものを出す ・赤(骨や歯、血液をつくる食べ物)と黄(体温を保つ食べ物)の働きを助ける

 

授業のまとめでは、今回学んだことを今後の食生活にどのように生かしていくかを考え、友達と意見交換をしました。

 

 

 

思い出給食 3日目

2021年2月19日 18時13分

2月17日(水)は3日目の思い出給食でした。

限られた時間ですが、いろいろな話ができて楽しいです。

 

思い出給食 2日目

2021年2月16日 19時29分

2月16日(火)の思い出給食は、6年生の男子2名でした。

中学校の部活動や将来の夢、家での過ごし方など、いろいろな話をしました。

卒業式に向けて

2021年2月16日 19時22分

卒業式の練習が進んでいます。

2月16日(火)は、6年生が体育館で呼びかけの練習をしました。

 

 

 

思い出給食スタートしました

2021年2月15日 18時49分

2月15日(月)から思い出給食がスタートしました。

例年6年生が、各学年を訪問し給食を一緒に食べるようにしていました。

昨年度は、新型コロナウイルスのため実施しませんでした。

今年度は、各学年の訪問ではなく、校長と思い出給食を実施することになりました。

人数は1人か2人で、距離をとって間にアクリルボードを置いて実施しています。

<2月15日>

 

*体育専門アドバイザー来校

2021年2月15日 18時46分

2月15日(月)に体育専門アドバイザーの矢吹先生が来校し、ご指導くださいました。

 

2校時 5・6年生 「走り高跳び」

 

 

3校時 1・2年生 「表現・リズム遊び」

 

4校時 3・4年生 「ソフトバレーボール」

*全校集会 1年生発表

2021年2月8日 16時56分

2月8日(月)に全校集会を多目的ホールで行いました。

始めに表彰、そのあと1年生の発表を行いました。

1年生は、2月5日(金)の一日入学のときに新入児童に向けて行った発表を全校生に披露しました。

とても元気で、何度も練習を重ねたことが分かる発表でした。

1年生のみなさん、ありがとうございました。

<5日の発表>

 

<8日の発表の様子>

 

 

 

 

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。