廃品回収
2025年6月21日 10時36分羽太地域の皆様、西郷村民の皆様、
沢山のお宝(資源ごみ)をありがとうございます。
今、パッカー車が1回目の段ボールを置きに行っています。
本当にありがとうございます。
150周年が、より華やかなものになることでしょう。
作業をしてくださっている保護者の皆様、児童のみなさん、
ご苦労様です。熱中症になどにならないように、
しっかり水分を摂ってくださいね!
羽太地域の皆様、西郷村民の皆様、
沢山のお宝(資源ごみ)をありがとうございます。
今、パッカー車が1回目の段ボールを置きに行っています。
本当にありがとうございます。
150周年が、より華やかなものになることでしょう。
作業をしてくださっている保護者の皆様、児童のみなさん、
ご苦労様です。熱中症になどにならないように、
しっかり水分を摂ってくださいね!
6年生が会津若松に修学旅行に行ってきました。
豪華貸し切りバスは快適でした。
会津は、暑かったです。
それでも、歴史・文化・民族・環境・災害・未来・グルメ・・・
様々な分野について、学ぶことができました。
一生の思い出になりました。
今朝は月1の読み聞かせの日。
読み聞かせボランティアの皆様が、
子ども達のことを考え、本を選び、
読み聞かせをしてくれました。
蒸し暑い日が続きますが、
お母さん達の声のトーンが、
とっても心地よかったです。
昼休みに不審者が校舎内に侵入してきた設定で、
不審者対応の防犯教室を行いました。
児童は先生の指示のもと、
校舎外→豊盛工業 に逃げました。
その後、警察署員やスクールサポーターから、
大事なお話を聞きました。
また、教職員、見守り隊員により、
不審者を押さえつける行動を学びました。
今日は全校生で、西郷支援学校に行ってきました。
「わくわくフェスティバル」です。
支援学校のお友だちは、この日のために、
たくさん準備し、いっぱい練習をして、待っていてくれました。
どの班も、楽しい活動ができました。大成功!
さいごに「♪さんぽ♪」をいっしょに歌いました。
支援学校のお友だち、ありがとうございました。
また会いましょうね。
きょうの「運動タイム」は「チャレンジ600(1・2年生)」の測定日です。
初めて挑戦する1年生も、
去年の記録を更新したい2年生も、
校庭3周、止まらないで走りきりました。
3年生以上のお兄さん・お姉さんが、
力一杯応援してくれました。
昼休みの「なかよしタイム」は、
企画委員会による標記ゲーム「猫と鼠」が行われました。
誰が猫で、誰が鼠になるか、そのパターンを考えたのが
企画集会委員です。
先生が「猫」で児童が「鼠」になった時には、タイヘンでした・・・
とても楽しかったです。
昼休みの「なかよしタイム」は、
企画委員会による標記ゲーム「猫と鼠」が行われました。
誰が猫で、誰が鼠になるか、そのパターンを考えたのが
企画集会委員です。
先生が「猫」で児童が「鼠」になった時には、タイヘンでした・・・
とても楽しかったです。
社会科の学習の一環で、
ただいま開催中の「本物の」議会を見学してまいりました。
議員の皆様や、村長さん、教育長さんはじめ、村役場の皆様が、
西郷村の現在や未来のことを真剣に話し合っている場面を
リアルに観ることができ、大変勉強になりました。
先週に引き続き、6名の講師の先生に来校いただき、
ゴルフ集会が行われました。
昨日から楽しみにしている児童もいて、
順番が回ってくると、気持ちよくボールを打っていました。
子どもの上達するスピードは、
速いですね。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。