150周年記念学習成果発表会
2025年9月20日 12時51分大成功でした。
児童はこれまでの学びの成果を十分発揮することができました。
参観していただいた皆様に、気持ちを伝えることができました。
皆様、あたたかい拍手を、ありがとうございました。
一緒に上羽太天道念仏踊りを踊っていただき、ありがとうございました。
大成功でした。
児童はこれまでの学びの成果を十分発揮することができました。
参観していただいた皆様に、気持ちを伝えることができました。
皆様、あたたかい拍手を、ありがとうございました。
一緒に上羽太天道念仏踊りを踊っていただき、ありがとうございました。
みんな 働く 働く・・・
子供達の、明日の発表会に対する期待が伝わってきました。
4年生以上の児童が協力し合いながら、
明日の会場作りをしました。
「去年、ここはこうだったよね」
「手伝いますか?」
などと、建設的な会話が飛び交っていました。
もう明日の成功は約束されたようなものです。
どうぞ皆様、ご近所お誘い合わせの上、お越しください。
学習成果発表会に向けて、
最後の練習となりました。
いい仕上がり具合です。
20日の本番は、皆様、手拍子・足拍子
あるいは「踊り」をよろしくお願いします。
今日は下校した後に
放課後学習会が行われました。
今日は、ステップフリーコースと
カルチャーコースが選択でき、
子供達は、それぞれが希望するコースで
学習を進めていました。
いよいよ今週末 20日(土)
学習成果発表会が行われます。
今日は予行でした。
自分以外の学年の発表を観ることができました。
本番まで、また練習をがんばります。
20日は、ご近所お誘い合わせの上、
大勢の皆様のお越しをお待ちしております。
中学生が職場体験に来てくれました。
本校の卒業生です。
授業に入ってもらったり、
一緒に遊んでもらったりと、
有意義な1日を送ることができました。
6年生は半年後に始まる中学校生活について、
先輩から直接話を聞くこともできました。
羽太小を会場に、
県南地区23名の先生方が
小規模校の教育活動について研修をしました。
本校で行っている「上羽太天道念仏踊り」練習の様子や、
1年生算数科の授業の様子を参観されました。
社会福祉協議会、日赤奉仕団の皆様のお力をお借りして、
今年度第1回防災教室を行いました。
「アイラップ」を使って蒸しパンを作ったり、
「水害・土砂災害」の講話を聞いた後に、新聞紙で「スリッパ」を作ったり、
充実した内容の防災教室となりました。
最後に、できあがった蒸しパンをみんなで食べました。
今日は防災の日。
予告なしで避難訓練を行いました。
地震 からの 火災
地震の時には、机の下に潜るなど、シェイクアウトの行動をとることができました。
火災についても、口をハンカチで覆うなど、基本的な行動ができました。
どんな状況においても、
「命を守る」行動をとってほしいです。
カレンダーは9月に入りましたが、
今日もまだまだ暑さが残ります。
子供達も、どの季語を使えばよいのやら、
かなり悩んでいました。
次回は11月10日です。
立冬が過ぎているはずですが、
どんな秋・冬がやってくるのでしょう。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。