こんなことがありました!

2回目の練習

2025年7月17日 11時41分

上羽太天道念仏踊りの

2回目の練習です。

先週始めたばかりの3年生も、

自主練をしたのか、かなり上達してきました。

しかし「豆絞り」の結び方は、やはり難しいようです。

100_1858 100_1873

講師の先生方も、本気で教えてくださっています。

がんばります!

花いっぱい大作戦

2025年7月17日 10時00分

今日は5・6年生がお留守なので、

最高学年となった4年生が、5・6年生のいない間に

校庭の花壇に「松葉牡丹」の苗を植えました。

先日いただいた種から育てた苗です。

5・6年生が帰ってきたら、びっくりするかな・・・

IMG_5605

日産いわき工場へ

2025年7月16日 16時47分

5年生・6年生が、日産いわき(小名浜)工場へ

見学に行って来ました。

IMG_3523 

工場で働く人やロボットが、

自動車のエンジンなどを作っていました。

工夫がたくさんありました。

夏休みの向こうの「つるの子フェスティバル」

2025年7月15日 16時56分

今日のなかよしタイムで、

10月19日の「つるの子フェスティバル」についての

相談会を開きました。

まだ本格的に決まったわけではありませんが

みんな楽しみにしています。

100_1839 100_1840

みんなの力で大成功させましょう。

はっぴぃハネッタ読み聞かせ

2025年7月10日 08時50分

今朝は1学期最後の読み聞かせでした。

ボランティアの方を囲むように子ども達が座り、

絵本に見入り、お話に浸っていました。

100_1827 100_1828

子ども達には、長い夏休みもたくさん本を読んでほしいです。

上羽太天道念仏踊り 練習始まる

2025年7月9日 12時00分

今日から「上羽太天道念仏踊り」の練習が始まりました。

まずは講師の先生に、豆絞りの巻き方を教わりました。

これがなかなか難しい・・・

でも、キリッと頭に巻くことで、

気合も入ります。

100_1816 100_1817

新入りの3年生も頑張っていました。

これからたくさん練習して、

保護者・地域の皆様に観ていただきます。

楽しみにしていてください。

100_1821

デジタル・シティズンシップ(情報モラル)教室

2025年7月8日 17時23分

県警の補導員の方に来校いただき、

標記授業を行いました。

インターネットやSNSの危険性や落とし穴等のお話を、

事例を元に聞かせていただきました。

100_1802

正しく安全にデジタルと付き合って行きたいですね。

ずっと「良い歯」であるために

2025年7月2日 14時25分

2日に歯科指導教室がありました。

4年生は「むし歯きんはどんなところがすき?」ということで、赤染をして、自分の口の中の特徴をつかみました。

5年生は「健康な歯肉をつくろう」と、歯肉炎の予防について学びました。

6年生は「自分の歯は自分で守ろう」と、歯磨きや食事など、自分の健康のために自分ができることを考えました。

100_1787

なかよし班で花壇づくり

2025年6月24日 17時48分

梅雨空の合間を狙って、

今日の昼休みに全校生で花壇づくりをしました。

オレンジとイエローのマリーゴールドを植えました。

100_1755 100_1758

この後、暑い暑い季節を迎えますが、

マリーゴールドの元気に負けないように、

羽太小児童もがんばります。

皆様、どうぞ「お花見」においでください。

全校集会

2025年6月23日 16時11分

朝の全校集会で、

2年生がこの間見学に行って来た「文化センター」について

学んだことを発表しました。

クイズ形式でしたので、全員が参加できました。

最後にみんなで「BINGO」を歌いました。

100_1729 100_1730

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。