元気です! 1年生
2021年4月9日 14時38分初めての集団登校、初めての給食、初めての算数、初めての休み時間 初めての 初めての 初めての…。
1年生にとって、毎日が初めてのことばかり。
週末の金曜日には、ちょっぴりお疲れの様子。
それでも今週は、毎日4名全員が登校してくれました。
元気に子供たちを送り出してくださったお家の方に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
初めての集団登校、初めての給食、初めての算数、初めての休み時間 初めての 初めての 初めての…。
1年生にとって、毎日が初めてのことばかり。
週末の金曜日には、ちょっぴりお疲れの様子。
それでも今週は、毎日4名全員が登校してくれました。
元気に子供たちを送り出してくださったお家の方に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
4月6日(火) ぴかぴかの1年生 4名が入学しました。
新型コロナウイルス感染予防のため、来賓の方々等を制限しての式となりましたが、在校生は参加して行うことができました。2年生から6年生の子供たちは、1年生のお兄さん、お姉さんとして素晴らしい態度で式に臨みました。
1年生はちょっぴり緊張した表情でしたが、しっかりとお話を聞ける子供たちばかりでした。
3月26日(金)に離任式を行いました。
この度の人事異動により、3名の教職員が転出することになりました。
児童を代表して、5年の角田紀香さんが別れの言葉を述べました。
3月23日(火)に卒業生が里山に夢ボードを掲げ、タイムカプセルを埋めました。
卒業式のあと、9名の卒業生と保護者が参加しました。
3月23日(火)に令和2年度羽太小学校卒業証書授与式を執り行いました。
9名の6年生が立派に羽太小学校を巣立っていきました。
今年度はコロナ禍でのスタートとなり、何かと制限の多い中での教育活動となりましたが、6年生はいつも羽太小の中心となり、様々な活動や行事に一生懸命に取り組んできました。
卒業証書を手にした一人一人の表情は凜々しく、6年間の成長を感じる取ることができました。
ご卒業おめでとうございます。
3月22日(月)に令和2年度の修了式を行いました。
1年生から5年生、53名の代表として、5年の鈴木 愛さんに修了証書を授与しました。
作文発表は、1年生の廣澤孝太さんが行いました。
全校生を前に、とても落ち着いて堂々と発表することができました。とても立派でした。
3月22日(月)に鶴の子賞の表彰を行いました。
学習部門 15名 学芸部門 5名
運動部門 5名 善行部門 9名
皆勤部門 36名
各部門から大賞が選出されます。
詳しくは、次をご覧ください。
今年度1年間、ALT(外国語指導助手)として勤務していただいたブリー先生がアメリカに帰ることになりました。
外国語活動・外国語の授業で全学年の児童がお世話になりました。
3月18日(木)にお別れのあいさつをしていただきました。
<ブリー先生のあいさつ>
3月8日(月)に卒業式の全体練習を行いました。
寒い中での練習になりましたが、全児童が一生懸命に取り組んでいました。
3月8日(月)に俳句集会を行いました。
集会では、今年度の俳句大賞を決める投票を行いました。
<年間俳句大賞> 6年 大倉萌々華さん
落ち葉ふみ 下校中の 演奏会
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。