ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

臨時休業中は、先生方が支えます「栽培活動」

2020年5月15日 08時05分

さわやかな挨拶が校舎に響きます。今日も勢いを感じます。そんな中、

◆夕べの様子◆

◆今朝の様子◆

 

日々、植物の状況を確認しながら対応してくださっています。

ありがとうございます。ヘチマ棚が完成です!

2020年5月14日 18時38分

本日、学校支援事業ボランティア:高田雅雄様にご尽力いただき、4年生理科の学習で栽培する「ヘチマ」の棚を新設していただきました。4学年主任、4年担任、男性陣も協力して見事完成です。ありがとうございました。学習準備が整いました。

   

 

「なんということでしょう!」蘇りました。白い壁が・・

2020年5月14日 18時21分

本日の午後、プール清掃に備えて高圧洗浄機の点検が行われました。正常に使えることが確認できました。確認作業を終えて、手持ち無沙汰の若い教師陣が、正面玄関脇のレリーフの下の汚れが着任以来ず~と気になっているという話になり、学校の顔である玄関を美しい環境に変えようと行動を起こしてくれました。「学校をきれいに!」「美しい環境の中で、美しい心が育まれる!」と考えてくれる教師集団が私も、私もと駆けつけてくれました。ありがたいことです。お陰様で、Before Afterのテレビ番組のように「何ということでしょう。・・・蘇りました。白い壁が。」

  

 

美しい音色が玄関ホールに響きます・・・♫~

2020年5月14日 11時20分

“自由に弾けるピアノ”が本校玄関ロビーに設置されています。今日は、本校の音楽主任:ピアニストがいよいよ奏ではじめました。美しい音色が吹き抜けの玄関ホールに響きました。学校再開後、子どもたちへのきっかけ作りを担います。

学習支援員さんにもお手伝いいただいて・・

2020年5月14日 11時06分

今後、万一に備えて、各学年の学習材準備が今日も進みます。「備えあれば、憂いなし」の対応を学習支援員さんが進めてくださっています。ありがたいことです。

 

先生方は、地域訪問にまわっています。昨日、メール送信させていただきましたとおり、18日(月)に予定されておりました「間の原③」方面は、18日より「学校再開」に伴い、今日、明日の両日に分けて実施させていただきます。ご理解ください。

学校再開に向けて、環境整備を一層進めます。

2020年5月14日 08時45分

学校再開に向けて、環境整備が進みます。昨日、村新型コロナウイルス感染症対策本部、村教育委員会の配慮により、子どもたちの手洗いの徹底を図るため「弱酸性泡ハンドソープ」が各校児童数にあわせて配当いただきました。本校は30本いただきました。早速、現在使用しているハンドソープと共に、手洗い場やトイレ等に設置させていただきました。

 

また、学校における感染防止の一対策として、児童間の机の配置をおおむね1~2mの確保をしました。多目的ホールに移動している3年生教室では、机の位置が分かるように支援員さんが床に目印のテープを貼ってくださいました。「ONE TEAM」で臨んでいます。

   

手の消毒、ティッシュやマスクの使用後の専用ゴミ箱設置など、今までの状況を顧みて、新たな設置、対応等も含めて対応しています。

  

子どもたちを迎えるための対応が進みます。

(追加お知らせ) 18日学校再開に伴って児童クラブの対応

2020年5月14日 07時20分

学校再開に向けて、関連施設である「米児童クラブ」について、追加お知らせをいたします。

学校再開に併せて、臨時休館を解除し、5月18日(月)より通常運営いたします。関係する保護者の皆さん、ご理解、ご協力をお願いいたします。

5/18 から「学校再開」します。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。

2020年5月13日 15時53分

日頃より、学校教育活動にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。また、新型コロナウイルス感染防止対策に伴う臨時休業中、保護者の皆様には多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしました。
現在、福島県内における感染者数は減少の傾向にあり、本村及び近隣市町村においては、感染者が確認されていません。そこで、下記のとおり、感染防止の措置を行った上で、今週中に登校日を設けず、5月18日(月)より「学校における教育活動を段階的」に実施して参ります。ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。再開あたっての詳細は、18日(月)に文書配付をさせていただきます。

     記

◆5月18日(月)の日程◆
・~8:15 児童登校(※検温して、用紙に記入し持参)
・8:15~8:25 学級朝の会
・8:25~8:40 全校朝の会(放送)・校長先生のお話、・生徒指導の先生のお話
・8:40~9:25 1校時、
・9:30~10:15 2校時、
・10:35~11:20 3校時、
・11:25~12:10  4校時、
・12:10~12:55 給食、
・12:55~13:15 帰りの会、
・13:20校庭に方部毎に整列、
・13:30 一斉下校
(※なお、1年生下校安全確保のため、19日から1週間は一斉下校となります。)
◆持参物◆5/11(月)発行の「各学年だより」に記されているとおりです。準備をお願いします。

◆5/19~通常授業を展開して参ります。併せてご理解、ご協力をお願いいたします。

本日より4日間、「地域訪問」お世話なります。

2020年5月13日 07時47分

本日より4日間、10:00~15:00の間に各担任が子どもたちの自宅確認のため、訪問をさせていただきます。今年度より各ご家庭にご負担をおかけする「家庭訪問」から、子どもの自宅を担任が確認させていただく「地域訪問」に変更させていただきました。当初、5月下旬を予定しておりましたが、学校再開後、日々落ち着いた授業を展開すべく、極力短縮日課等の時程を取らずに進めようと考え、この休業中の実施と変更させていただきました。すでに、日程は文書で配付させていただいております。ご理解をいただけますようよろしくお願いします。

 

 

本日は、朝から強い日差しが降り注いでいます。天気予報では夏日になるとの報道もありました。低学年、中学年の先生方は、昨日に続き、朝の内に種まきをした植木鉢にたっぷり水をあげてくださっています。子どもたちも、水分補給、帽子の着用等をし、「熱中症」予防に努めていただきたいと思います。体調を維持できるようにご協力ください。