ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

気づき、考え、行動する教師陣!

2020年5月22日 20時01分

「月曜日、お客さんみえられるんですよね。ちょっと、汚れが目立つので、掃除しちゃいます。・・」ある先生がつぶやいてくれました。ありがたいことです。きっと、お客さまは気持ちよく来校していただけるものと思います。

  

授業力をアップさせるために、事前研修会。

2020年5月22日 17時28分

授業の質的改善を含め子どもにとってメリットの多い授業を提供できるように日頃より研修を積んでいます。本日は、2年生国語科「説明文」の授業の事前研修会を行いました。全教員がよりよい授業を展開するために考え合いました。授業者以外の先生方も授業を参観させていただきながら、自身の授業力アップを図れるようにさらに研鑽を積んで参ります。

 

「わあ、芽が出ています。」響く歓声!

2020年5月22日 16時55分

「芽が出てます。」「僕のも出ている。」校長室前の花だん前に並べられた植木鉢をのぞき込む2年生から歓声が上がりました。5/11(月)にまいた種が芽を出したのです。驚きと、うれしさと混じった歓声でありました。きっと、来週から意欲的な水やりや観察が始まることでしょう。楽しみです。

  

眼科検診実施

2020年5月22日 16時45分

本日、近藤眼科:近藤佳夫先生をお迎えして「眼科検診」をおこないました。実施するにあたっては、近藤先生と現況等を踏まえながら打ち合わせをさせていただき、安全、安心な方法での実施となりました。お陰様で無事に検診を終えることができました。結果につきましては、個人別に保護者の皆様にお知らせさせていただきます。

 

生活のリズムが整いつつあります。

2020年5月22日 09時06分

今日も、皆さんのご支援で安全な登校ができました。

 

登校後、今日一番に校庭に出てきた友達です。目標に向かって走ります。次々とよい連鎖反応が起こっています。マラソンの輪が大きくなります。

 

学級では、担任の先生が様々な対応をしています。

朝のリズムです。

2020年5月22日 08時44分

今朝、出勤すると3年生のキャベツが雨で濡れていて、そこに「かたつむり」がいました。「つのだせ やりだせ 目玉出せ」の歌どおりの姿でした。思わず、シャッターを切ってしまいました。

 

次に出勤して来た新任の先生に気づけたか尋ねると気づいていなかったので、教えてあげると同時に「子どもたちにどう気づかせるかが大切だよ」と話をしました。

子どもたちは、どんな行動をとったのでしょうか。実は、3年生が「ホウセンカ」状況を確認している間に、気づき、気づきが周りにいた子どもたちに広がっていきました。学びの連鎖です。いい光景でした。

黙働清掃。縦割り班の清掃が始まりました。

2020年5月21日 14時31分

今日から、縦割り班の清掃が始まりました。子どもたちは、「黙働清掃(もくどうせいそう)」です。黙って、黙々と清掃活動を展開してくれました。みんなで頑張ります。

  

給食の連携プレー!

2020年5月21日 14時13分

本日の給食は、「にこにこパン」でした。新型コロナウイルス感染のリスクをなくすため、子どもたちが直接パンに触れることがないように、毎日給食配膳をしてくださっている用務員さんが、1年生のパンを一つずつナイロンの袋に入れてくださいました。

そのパンを、1年生は、写真のように配膳し、食する直前に手のアルコール消毒をして、おいしくいただきました。本日提供された「にこにこパン」は、以前にも記させていただいたとおり、西郷村が学校給食に最初に導入した「米粉パン」です。とても柔らかく、おいしいです。

   

学校全体で、子どもたちの食の安全、安心を保つために取り組んでいます。

気持ちのよい動きが展開されました。

2020年5月21日 14時10分

児童会委員会の皆さんのボランティア清掃が行われていました。

校庭では、朝のマラソン活動を6年生が引っ張ります。いよいよ、動き始まりました。今週は休業開けで、動きがもう一歩だったのですが、今日は一人一人が目的を持って行動していました。頑張る 米っ子の姿です。

 

放課後、みんなで研修!

2020年5月20日 19時02分

本日、福島県教育委員会の家庭学習応援プログラムが義務教育課のホームページにアップされました。本校の先生方も、放課後に「新型コロナウイルス感染症に係るいじめ未然防止に向けた道徳科授業について」研修を行いました。児童用に、「学習のススメ」動画サイト2がアップされており、上述の研修で併せて「教科書をよみ解く力」も見せていただきました。より充実した指導ができるようにして参ります。本日、保護者の皆様にはメールでパスワードを配信しております。ご覧いただければ幸いです。