ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

職員室の先生方が「Do It Yourself」を実行!

2020年5月26日 17時55分

今日、事務主事さんと用務員さん、そして、教頭先生で「DIY(Do It Yourself)」をしました。4月当初から考えてくださっていた「職員室のブラインド」の新調です。徐々に進めて、材料を買いそろえいてくださいました。ブラインドをカーテンに代えました。お陰で、清潔できれいな環境になりました。ありがたいことです。

  

生活のリズムが生まれて!

2020年5月26日 13時30分

花いっぱいの玄関に迎えられて、子ども達は元気に教室へ向かいます。

  

 

着替えを終え、夕べの雨上がりで水たまりの残る校庭を目標に向かって走ります。 

 

2校時の休み時間には、高学年が音楽に合わせて走ります。先生方も一緒に走っています。

   

昼休み、高学年女子が『誰でも弾けるピアノ』の周り集まり、弾き始めました。

そんな中で、女児:「先生弾いてみてください。」先生:「春の小川しか弾けないよ。」女児:「春の小川でいいですから。」・・・こんな会話が楽しそうに弾んで聞こえてきます。とてもいい雰囲気に見えます。時間がゆったりと流れています。その中で、様々な会話が生まれています。

   

「5つのやさしさ」について考えよう!

2020年5月25日 14時15分

本日の給食の時間に、道徳主任より「5つのやさしさ」についてのお話がされました。正面玄関に先週、掲示がされた「5つのやさしさ」についてです。放送後にすぐに対応する子もいました。

 

道徳主任より、「休校が終わり、先週から学校生活が再スタートしましたね。学校の授業や生活はどうでしたか?久しぶりに友達と一緒に勉強したり、運動したり、遊んだり出来て、やっぱり学校で学習することは、楽しいな、充実するなと感じた人が多いのではないかと思います。そこで、みなさんには、これから、もっと、友達とよりよく関わりながら学習したり、生活したりして欲しいと思っています。それにはやさしさが大切です。・・・」と話されました。

私たちは、このような問いかけをこれから「On The Job Training」のように積み重ねて参ります。そうすることが、「新しい生活様式」へつながっていくものと考えます。

今日は「観察」日和でした。

2020年5月25日 12時19分

1年生は、ビオトープでの授業の前に「アサガオ」の観察を行っていました。2年生は、休み時間と午後の授業で「ミニトマト」の観察を行っていました。3年生は、毎朝、登校直後に行っています。それぞれの学年で考えて、継続観察に取り組んでいます。なお、本日は放課後に、サツマイモ畑に畝作りを先生方がやる予定です。

  

 

「お・か・し・も・ち」について考える。

2020年5月25日 12時13分

本日、3校時に今年度初めての「避難訓練」を行いました。本日は、火災設定で火災の場合の避難経路の確認をしっかり行いました。「訓練でできないことは、万一の際にはできない。」ことをしっかり学級で指導が行われての訓練でした。どの学年も本気でしっかり取り組むことができました。講評で「お・か・し・も・ち」について校長よりお話をして閉じました。

 

 

花いっぱいの玄関に迎えられて!

2020年5月25日 11時54分

今日も天気が良くなりました。玄関には、プランターからこぼれ落ちそうなくらい「ビオラ」「パンジー」が咲いています。花の香りに包まれた正面玄関を子どもたちは元気に登校してきます。

朝、環境委員会の皆さんは、玄関掃除をしてくれています。

着替えを終えた子ども達が、元気に外に飛び出していき、マラソンをしています。

今日も、元気にスタートです。

気づき、考え、行動する教師陣!

2020年5月22日 20時01分

「月曜日、お客さんみえられるんですよね。ちょっと、汚れが目立つので、掃除しちゃいます。・・」ある先生がつぶやいてくれました。ありがたいことです。きっと、お客さまは気持ちよく来校していただけるものと思います。

  

授業力をアップさせるために、事前研修会。

2020年5月22日 17時28分

授業の質的改善を含め子どもにとってメリットの多い授業を提供できるように日頃より研修を積んでいます。本日は、2年生国語科「説明文」の授業の事前研修会を行いました。全教員がよりよい授業を展開するために考え合いました。授業者以外の先生方も授業を参観させていただきながら、自身の授業力アップを図れるようにさらに研鑽を積んで参ります。

 

「わあ、芽が出ています。」響く歓声!

2020年5月22日 16時55分

「芽が出てます。」「僕のも出ている。」校長室前の花だん前に並べられた植木鉢をのぞき込む2年生から歓声が上がりました。5/11(月)にまいた種が芽を出したのです。驚きと、うれしさと混じった歓声でありました。きっと、来週から意欲的な水やりや観察が始まることでしょう。楽しみです。

  

眼科検診実施

2020年5月22日 16時45分

本日、近藤眼科:近藤佳夫先生をお迎えして「眼科検診」をおこないました。実施するにあたっては、近藤先生と現況等を踏まえながら打ち合わせをさせていただき、安全、安心な方法での実施となりました。お陰様で無事に検診を終えることができました。結果につきましては、個人別に保護者の皆様にお知らせさせていただきます。