各学級の黒板には、担任の思いが綴られました。さあ、開演です。
2020年10月11日 06時10分いよいよ、スポーツフェスティバル開演です。各学級の黒板には、担任の思いが綴られました。教室に入った子どもたちは、この黒板を目にします。
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。
このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。
いよいよ、スポーツフェスティバル開演です。各学級の黒板には、担任の思いが綴られました。教室に入った子どもたちは、この黒板を目にします。
今朝は、雨が止み、校庭も児童席の一部、第2コーナーのフィールドに水たまりがあり、トラックは良好状態です。早朝より、懐中電灯の明かりを頼りに、若い先生方がラインを入れ始まってくださいました。本日予定通り進められるように、みんな頑張っています。よろしくお願いします。5時40分防災放送で開催のお知らせとなります。6時10分煙火があがります。
明日、スポーツフェスティバル(運動会)に際してまして、PTA各委員会の役員の皆様には、早朝より、ご協力頂けますことに感謝致します。分担どおり、よろしくお願いします。
◆2020,10,10 17:00現在のグランド状況です。雨は止み、水が引き始まっています。
明日の運動会開催最終決定ご案内は、朝5時40分に「村防災無線」を入れさせていただき、6時10分に煙火を打ち上げさせていただきます。校庭の場所取りは、6時30分に開場となります。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、本校は保護者、ご家族の入場制限をいたしませんが、子ども、保護者、地域の方々が安全、安心した運動会を開催できますよう、コロナウイルス感染症拡大防止のためご来校前の検温(※37.5℃以上の方はご来校をご遠慮願います。)、健康状態をご確認の上、ご来場いただきますようご協力をお願いします。「新しい生活様式」にもありますソーシャルディスタンスを意識され、広い校庭を十分に使われた場所での参観をお願いします。
◆駐車スペースの再度確認をお願いします◆
昨年度校舎裏側に「米児童クラブ駐車場」が完成しましたアスファルトの場所は「駐車券」のある役員さんと来賓の皆さんが駐車するスペースとなります。
一般保護者の皆さんは、アスファルト駐車場を突っ切り、「多目的広場」に10/4アップの写真のとおり教員の車両が止めてありますので、その脇に並べて駐車いただきます。当日は、取り付け道路から全て一方通行(※正門前での乗り降りは安全確保上禁止です)でのご案内となりますので、ご理解ご協力をお願いします。(※アスファルト来賓駐車場に止められ皆様で、途中でご帰宅される方を除き、解散時は、全て多目的広場外周をまわる形での一方通行誘導となりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。)
PTAの係の方々や、来校された参観者、来賓の方々が「不快感を抱く」ことなく、全ての方々が「良かった」と思える運動会にできるように、誘導棒・黄色い旗を持たれたPTAフェスティバル委員会の皆さんの指示、誘導等に従っていただければ幸いです。なお、ご家庭(※祖父母様を含めて)でも共通理解をいただけますよう、よろしくお願い致します。
雨の量も思ったほどではありませんでした。現在このような状況です。雨が止めば、一斉に水が引くものと思います。この水量なので水引きは早いのではないかと予想しています。
校舎裏の駐車場となる村多目的グランドの状態は、このような状況です。ご来校いただきます皆様には、多少雨水が残ることも想定しておいていただければ幸いです。
日々、教職員、学習支援員さんまで協力してくださって地道に消毒作業を続けています。運動会を前にしても同じです。
明日は、子どもたちは「マスクの付け外し」があります。その際に、衛生が保てるように、各自の椅子にマスク収納袋が着けられました。袋には、各自の名前が記され、間違わないように配慮されています。
このような作業を終え、各学級の黒板には、担任のスポーツフェスティバル(運動会)にかける思いが綴られました。黒板にどんな思いが記されたのは明日アップします。
午前中の休み時間を利用して、テント内で使用する机、椅子を高学年が体育館に準備をしてくれました。午後、テント設営、万国旗を準備する作業等を高学年と教職員で行う予定でしたが、雨が降り出し、作業にならないため、雨に濡れて体調を崩さないように考慮し、高学年の子どもたちも、低学年、中学年と共に下校させました。午後予定されていた準備は、ライン引きを除いて、教職員で対応しました。
雨が降る中でのテント設営を男性陣で行いました。
女性の教職員は、万国旗をはじめ、各係の準備物の確認を行いました。また、校内トイレ清掃や使用いただくスリッパ拭きなどきめ細やかな対応をしてくださいました。それぞれが気づき対応してくださいました。
数日前には、今年のスローガン掲示をつくるこんな姿もありました。誰というのではなく、仕事をしている人の周りに人が集まり、私の仕事でない、私の仕事が進んでいきます。ワンチームです。
11日(日)ラインを引き、安全祈願をして、スポーツフェスティバル開演です。それぞれの学年が最高のパフォーマンス見せてくれることを願って、台風の通過するのを待ちます。
2020,10,9(金)16:00の様子です。
本日は、早朝より気温の低い日になりました。そんな中、今年度の運動会(今年は、今までの運動会と種目数、内容が変わることから「スポーツフェスティバル」と銘打って開催いたします。)の結びの練習が行われました。子どもたちは、運動着を運動会のために自宅に持ち帰っており、私服での練習となりました。曇り空のもとでしたが、朝の活動の時間から、各学年が手際よく展開し、よい状態で練習を終えることができました。
結びに、鼓笛は衣装をつけての練習を行いました。本番で子どもたちはどんな姿を見せてくれるか楽しみです。
先日の文書にてスポーツフェスティバル(運動会)の内容についてご案内させていただきましたが、皆様ご周知のとおり、台風14号の接近に伴う天候不順が懸念されることから、10月10日(土)に予定されていたスポーツフェスティバル(運動会)を10月11日(日)に延期させていただくことといたしました。保護者の皆様には、本日、詳細を記しました文書を配付させていただきます。ご覧いただき、ご理解、ご協力をお願いいたします。
本日、1,2校時に5の1、3,4校時に5の2が「ほうれん草とジャガイモ」の「ゆでる」学習をしました。今年度になり、初めての調理実習でしたが、手洗い、消毒をしっかりしておこなっていました。
ほうれん草は、醤油と鰹節で、ジャガイモは、塩こしょうでおいしく食しました。
本日、明日と村緊急雇用作業員の方が環境整備のために、お入りいただいています。本日は、あいにくの雨模様となってしまいましたが、予定されていた除草作業、生け垣の剪定作業を雨の様子をみながら作業を進めていただいています。運動会を前にありがたいことです。