ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

読書の秋!3年生が1年生へ読み聞かせ活動。

2020年10月27日 12時37分

3年生の国語の学習で「班で意見をまとめよう」という単元があります。班で話し合って1年生に読み聞かせをする本を選んでいく学習です。この学習を通して、まとめの学習として、1年生に読み聞かせを行いました。班ごとに3密を防ぐ工夫をし、動作化したり、全員で朗読をしたり工夫した発表ができました。1年生も本の楽しさに触れられたようです。

  

  

3年生がクラブ 活動見学会をしました

2020年10月26日 15時34分

本校には、5つのクラブ活動があります。本日は、3年生が来年度どんなクラブ活動をするかを考える「クラブ活動見学会」が催されました。28名の子どもたちが7班編制で、全てのクラブ活動を見学してまわりました。楽しそうでした。

  

   

全校朝会で、子どもたちの頑張りをたたえました。

2020年10月26日 13時10分

本日、全校朝会がありました。そこで、今までの子どもたちの頑張りをたたえました。学習面、運動面です。受賞された皆さん、おめでとうございます。可能性は全校生一人一人が持っています。今後とも、地道に各方面で頑張って欲しいと思います。

   

 

秋晴れです。清々しいです。ビオトープも紅葉!

2020年10月24日 12時40分

今日は、久々の晴れ上がり、秋晴れ、清々しい気候を感じます。本校のビオトープは、紅葉が始まり、美しい季節を迎えた感があります。

 

 

正面玄関のコキアも色鮮やかに赤くなりました。きれいです。

子どもの笑顔を求めて、きめ細やかな指導を展開!

2020年10月24日 12時30分

10月下旬となり、子どもたちが笑顔になれる授業を展開すべく、先生方も校内研修に取り組んでいます。ある学級では、黒板にチョークアートが記され、10月ハロウィーンの雰囲気がありました。

そんな中で、きめ細やかな指導が展開されています。

   

また、5年生は、県教育センター長期研修員(理科)である一ノ瀬先生の理科研究授業が今週からスタートしています。1組も2組の子もしっかり取り組んでいます。

 

栄養教諭さんによる「食育」指導。4年生で実施!

2020年10月23日 21時26分

本日、4の1:2校時、4の2:3校時に、日頃お世話になってる栄養教諭:田原先生をお迎えして、「おやつの食べ方」についての学習をしました。各学級の事前アンケートによる子どもたちのおやつの状況を提示し、日頃食しているおやつは体によい食し方になっているのかを考えました。

 

日頃食しているお菓子や飲み物に含まれている「砂糖の量」「油脂の量」「食塩の量」を具体的に提示いただき、おやつの選び方、組み合わせて食べる量、食べる時間など、「よいおやつの摂り方」について学びました。

  

最後に、子どもたち自身が、おやつの組み合わせ方を考えました。また、これから気をつけることや感じたことを記してまとめました。

 

本日は、ご多忙の中、田原先生にはご来校、ご指導をいただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

学校図書館司書の先生による読み聞かせが・・・

2020年10月23日 21時11分

本日、玄関ホールで2学年「読み聞かせ」が、今週1週間本校で勤務いただいている学校図書館司書:坂内先生にしていただきました。本校の玄関ホールには、「白菱ペーパーテクノロジー(株)」「三菱製紙エンジニアリング(株)」様より、外部講師講演用に贈呈いただいている「飛沫感染防止パネル」があります。そのパネルを使用し、坂内先生の表情が見える状態で「読み聞かせ」をいただきました。読書の好きな子どもたちは、より本の楽しさ、面白さに触れることができたようです。今後は、国語科の授業の中での図書紹介等でもお手伝いいただく予定です。本日はありがとうございました。

  

雨の日、時間を有効につかって生活を!

2020年10月23日 20時55分

子どもたちの登校時間帯は雨があがり、取り付け道路脇の雨に濡れたマリーゴールドや秋桜がとても美しく見えました。

 

子どもたちは、水たまりを避けながら校庭を走っています。

 

今日は、休み時間室内で過ごす子が多く、「美文朗誦」に取り組む子、「誰でも弾けるピアノ」を弾く子、全校マラソン達成賞をもらいに校長室に来室する子と色々な時間の過ごし方をしていました。

 

1年生「歯みがきチャンピオン」決定!緊張感が漂いました。

2020年10月22日 19時03分

本日、給食後に1年生歯みがきチャンピオン大会が行われました。「歯みがきチャンピオン大会」初体験の1年生にとって「何だろう?」の雰囲気が教室に漂っていました。保健委員会の子どもたちから説明がされ、そのとおりに行うことが精一杯でした。

 

先週、歯科指導で染め出し液の使い方も理解していたので、落ち着いて対応できました。日頃から、丁寧に磨いていることが分かりました。

 

  

  

  

  

1年生各組の歯みがきチャンピオンはどなただったのか。お子さんとお話をしてみてください。良く取り組めました。

  

昼の、スポーフェス感想発表!

2020年10月22日 12時45分

給食時の放送で、過日行われたスポーツフェスティバルの感想発表が行われています。今日も、代表児童がしっかり発表できました。よかったです。