ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

歯科指導Prat2!本日実施です。

2020年10月21日 12時14分

本日は、「歯科指導」を歯科衛生士:星みどり様にご来校いただき、1校時:2年生、2校時:4年生、3校時:6年生が行いました。2年生の歯科指導では、子どもたちからカラーテスターをして、「しっかり磨いてきたのに、おかしいなあ~」「え~、こんなに色付いている・・・」などのつぶやきが生まれていました。各自が染め出された歯の状況を用紙に赤鉛筆で記入しながら、磨き残しをチェックし、しっかり磨きました。本日ご指導いただいた点に注意しながら今後とも、健康な歯を維持できるように取り組んで参ります。ご指導いただきました星様には、ご多忙の中対応していただきましてありがとうございました。

◆2年生の様子◆

  

  

◆4年生の様子◆

  

  

◆6年生の様子◆

  

  

  

快晴です。朝から活動の輪が広がります。

2020年10月21日 08時34分

快晴のもと、元気に集団登校できました。

 

今日の一番は2年生です。早速、校庭を走り始まりました。元気です。

  

マラソンの輪が広がります。先生方も走り始まりました。

校内では、玄関ホールで児童会JRC委員会が「赤い羽根募金」活動を展開しています。ご協力ありがとうございます。

 

休み時間に「English Lesson」、英語助手の先生と自由に話し始めました。

2020年10月20日 18時34分

「英語」という言葉を介して、英語助手の先生方と交流です。授業では得られない英会話を、休み時間を活用して英会話Lessonを始めました。日頃、授業でお世話になっているジョン先生なのですが、休み時間になるとはじめに何て話しかけていいのか迷って戸惑います。その戸惑いを解決すべくチャレンジです。この提案をジョン先生は二つ返事で快諾してくれました。ジョン先生もやる気満々です。今日は、初めてで子どもたちにテレもあり、先生が付き添ってのアプローチとなりましたが、5年生のチャレンジを見ていた1,2年生が「私もやってみたい・・・」と興味を示していました。子どもたちは、環境で変わります。

 

  

先生も、ジョン先生に相談です。

ビオトープの日々の観察から・・・

2020年10月20日 18時30分

児童会ビオトープ委員会は、毎日の活動の中で「ビオトープ観察」があります。今日は4年生が当番でした。もう一人の子が事情があり参加できず、一人で役目を果たす4年生の姿がありました。このような日々の観察を通して、水温、気温の変化やビオトープの生き物、植物の変化をデジカメに納めて全校生に玄関ホールの掲示で紹介しています。責任を持ってやり遂げる姿と、興味関心を持ち続ける姿に感心しました。これからも頑張って!

 

 

秋の夜長を読書で・・・、図書館司書さんによる本紹介です。

2020年10月20日 18時24分

今週は、学校図書館司書の坂内智子先生に入っていただいています。図書室で、子どもたちへの図書の紹介や読み聞かせ、図書の整理など図書室充実のためにご尽力いただいています。本日は、玄関ホールに「話題の本」コーナーを新設してくださいました。子どもたちが、本に興味を持ち、秋の夜長を「読書」に親しんでくれればと思います。

 

  

4年生「堀川ダム見学」を実施!

2020年10月20日 18時20分

快晴に恵まれ、本日4年生が「堀川ダム」見学に行ってきました。子どもたちの大半が、「堀川ダム」を見るのが初めて、広さと大きさに圧倒されていました。「堀川ダム」は、中央コア型ロックフィルダムと言われ、土と岩石を積み上げて造られています。このダムは、「利水」「治水」「環境保全」が行われています。そんなダムの内部も地下トンネルを通りながら見せていただきました。子どもたちは様々な驚きがあったようです。堀川ダムから直径3mのパイプで浄水場へ水が送られ、浄水場から西郷村の各家庭までパイプの中を流れて、飲み水が届くことも理解できました。社会科の学習のまとめとなりました。所員の皆様には、ご多忙の中、対応いただきましてありがとうございました。お陰で、子どもたちにとって価値ある学習になりました。お礼申し上げます。

  

  

 

昼の放送でスポーツフェスティバルの感想発表!

2020年10月20日 12時38分

今日は5年生でした。「スポーツフェスティバル」の感想発表が昼の放送で行われています。競技のこと、係り活動のことなどを含め、頑張ったことや思い出がを自分の言葉で語られています。今後、日々学年毎に発表が続きます。

 

「やまなし」も実っていました。

2020年10月20日 12時20分

6年生は、国語教材・宮澤賢治作「やまなし」を学び終えていますが、本校のビオトープにも「ヤマナシ」があります。今年もかわいいヤマナシが実っていました。6年生にしっかり見ておいて欲しいです。

 

  

昨日の剪定作業ありがとうございました。

2020年10月20日 11時25分

昨日、緊急雇用職員の皆さんにお手をお借りして整備にいただきました学習環境ですが、写真のように素晴らしい状態になりました。本日早朝に、仕事現場を見せていただきました。丁寧な仕事をしていただきありがとうございました。感謝申し上げます。