お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
くまっこの森探検(4年)
2020年6月4日 19時40分4年生の総合学習です。くまっこの森で、樹木の名前を見つけたり、森の散策をしたりしました。きれいに草も刈っていただいており、自然の中で楽しく学習することができました。草刈りをしていただいている地域の皆様、ありがとうございました。
ランランタイム(1・2年生)
2020年6月4日 19時35分今日のランランタイムは、1・2年生でした。みんな元気よく校庭を走っていました。先生方も、子どもたちと一緒に走りました。
ミニトマトの観察
2020年6月4日 19時30分2年生の生活科です。初夏になり、ミニトマトもどんどん大きくなっています。2年2組では、ワークシートにミニトマトの様子を記録しました。自分のミニトマトなので、大切に育てています。
英語に親しもう!
2020年6月3日 11時50分1・2年生は、生活科の単元「英語に親しもう!」で、ALTの先生のご指導で毎月英語の学習をしています。今日は、ステファニー先生の授業です。
1年1組(写真)では、1時間目に英語の学習でした。朝、昼、夜のあいさつなどについて、カードの絵を見ながら、みんなで学習しました。子どもたちは、英語のあいさつを何度も繰り返しながら、先生と一緒に元気に声に出していました。
知能テスト
2020年6月3日 11時35分2時間目に知能テストを実施しました。対象学年は、2・4・6年です。学級ごとに実施し、子どもたちは、先生の説明をよく聞いて、一生懸命取り組んでいました。
<2年生の様子>
<4年生の様子>
<6年生の様子>
歯科指導(4~6年)
2020年6月2日 14時35分歯科衛生士の星みどり様と真船節子様のご指導で、4~6年生が歯科の学習を行いました。1時間目は6年生、2時間目は4年生、3時間目は5年生です。各学年とも、前半は多目的ホールで歯科予防について講義を受け、後半は歯の模型や大型歯ブラシでの実演により、実際に正しい歯のみがき方を行いました。今回は、コロナウイルス感染症対策により、染め出しは省きました。どの学年の児童も、歯を大切さを改めて知ることができ、ていねいにブラッシングをしていまいた。
保護者の皆様には、引き続きむし歯予防や治療へのご協力をお願いします。
<4年生の歯科指導>
<5年生の歯科指導>
<6年生の歯科指導>
ミニトマトの観察(2年)
2020年6月2日 14時05分2年生の生活科です。5月に植えたミニトマトの苗が大きくなってきました。今日の学習は、ミニトマトの観察とスケッチです。子どもたちは、自分のミニトマトをよく観察して、ていねいに絵をかいていました。早く大きくなって、ミニトマトの実がなるのが楽しみです。
ランランタイム!(中学年)
2020年6月2日 13時50分今日のランランタイムは、中学年(3・4年生)です。嵐の「ハピネス」の曲が流れている間(3分間)、それぞれのペースで、意欲的に走りました。密接にならないよう、外周を3コースに分けています。
ランランタイム!
2020年6月1日 12時00分5月18日の登校日から、段階的に教育活動を再開しています。6月からは通常日課となり、感染症防止に努めながら教育活動を進めています。
ランランタイムも今日から始めました。これは、業間の時間に3分間走を行います。臨時休業で体力も落ちてきているので、業間の時間も活用しながら、少しずつ体力をつけていってほしいと思います。走った距離は、カードに記録し一年間累積していきます。なお、ランランタイムは、感染症防止のため、全校生で行っていたものを低・中・高学年に分けて行います。今日は、高学年のランランタイムです。
iーcheck
2020年6月1日 11時50分2~6年生で「iーcheck」を実施しました。これは、一人一人の基本的な生活習慣・学習習慣を客観的に診断し、学力向上に向けた学習指導や生徒指導の充実のための資料とします。この結果をもとに、一人一人が自分らしさを大切にしながら、勉強やスポーツに思い切り自分の力を発揮できるようにしていきたいと思います。
(写真は6年2組)