お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

「かがやく目 キラキラ」(授業研究2年2組)

2020年9月10日 13時35分

 2時間目に、2年2組で算数科の授業研究を行いました。単元名は、「長方形と正方形」で、ねらいは「辺や頂点の数に着目して、いろいろな図形を弁別し、三角形や四角形の意味や性質を理解することができる。」です。

 子ども達は、いろいろな図形を自分の考えで2種類に分別し、どこに目をつければよいか考えました。一人一人が意欲的に取り組み、代表の子どももわかりやすく発表しました。まとめでは、三角形や四角形の意味や性質をきちんと理解することができました。最後のフラッシュカードも、みんなでテンポよく答えました。2年2組の子ども達は、2学期になり、ますます目を輝かせて先生と一緒に授業を頑張っています。 

 担任は初任者ですが、明るく元気のある学級になってきています。これから、ますます楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特設陸上クラブ(新たなスタート)

2020年9月10日 11時10分

 昨日の放課後の練習から、4年生も入りました。これで、4~6年生の部員が練習開始です。

 初めに、多目的ホールで、特設陸上部ラブ担当から全体指導がありました。具体的には、次の4つを守ってみんなで頑張ろうと意欲付けを行いました。

①あいさつ  ②時間を大切に  ③物を大切に  ④話を聞く

 その後、体育館で基本的な練習を確認しながら進めました。 

 県リレーカーニバルで好成績をあげ、特設陸上クラブも勢いにのっています。4年生も、目を輝かせながら練習に取り組んでいました。歴史と伝統のある「陸上クラブ」、これからがとても楽しみになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい理科の実験(サポートティーチャーⅡ)

2020年9月9日 12時50分

 5年生の理科の授業「電流を生み出す力」です。今日は、サポートティーチャーⅡの渡邊先生に準備や授業の支援でお世話になりました。子ども達は、電磁石のはたらきを実験をとおして楽しく学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「元気イキイキ!」体力テスト(1年)

2020年9月9日 12時30分

 今日の2時間目と3時間目は1年生と2年生の体力テストです。みんなどの種目にも一生懸命取り組んでいました。1年生は初めてで緊張気味でしたが、友達と一緒に楽しんでテストを行っていました。

(写真は、1年生の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トリオ学習でみんなキラキラ!(授業研究2年)

2020年9月8日 14時20分

 2時間目に2年1組で算数の授業研究が行われました。単元名は「長方形と正方形」で、授業のねらいは「図形を弁別する活動を通して、三角形、四角形についての理解を確実にすることができる。」です。

 子ども達は、教師の提示した様々な図形から、三角形と四角形を見つけ出すために、それぞれの定義(直線、辺の数、囲まれている)を確認し、弁別作業を進めました。考える際には、ノートにその理由や根拠も書きました。その後、3人組になってトリオ学習を進め、弁別のしかたについて積極的に話し合いました。

 全体の学び合いでは、三角形と四角形の弁別について、発表した友達の考えから図形の構成要素を考えました。最後のまとめは、学習をふりかえって自分の言葉でまとめていました。

 今日の授業では、子ども達は目を輝かせながら、意欲的に問題に取り組みました。自分の考えを積極的に発表する姿も多く見られ、あたたかい雰囲気に中での真剣な学びが見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「げんきイキイキ」体力テスト(3~6年)

2020年9月8日 13時52分

 今日の2・3校時に3~6年生が体力テストを行いました。それぞれの場所に行き、記録を測定していきます。体力テストは8種目あります。(握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ)

 学級ごとに移動して、担当の先生のご指導により、テストを実施しています。明日は、1・2年生が実施します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクセス20万件突破!(女子リレー表彰)

2020年9月8日 13時42分

 13時30分にブログを更新するため、ホームページを見たところ、アクセス数が20万件を突破しました。保護者や地域の皆様、そして関係者の皆様にいつもご覧いただきありがとうございます。今後も、登校日及び行事等のある休日には随時更新していきますので、今後もよろしくお願いします。

 写真は、今日の昼休みの放送での表彰状の伝達です。「福島県小学生リレーカーニバル」第3位の表彰です。賞状とメダルを一人一人に渡しました。熊倉小学校の歴史に新たな1ページを刻んだ選手のみなさんに、全校生が祝福の心を込めて拍手を送りました。なお、この賞状は、校長室前の廊下に掲示します。

今週も元気にスタート!

2020年9月7日 12時18分

 9月になり、2週目です。今週も、子ども達は元気に登校し、意欲的に授業に取り組んでいました。

 1年生は、算数のたし算で、「10+5」「12+3」の計算を学習しました。ブロック、おはじきなどを使って、自分なりの方法で一生懸命計算していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

2020年9月7日 11時30分

 今日の朝の読み聞かせは、4年生です。4年生は、感染防止で24人ずつ3クラスに分けています。

 4年生は、久しぶりの外部の方の読み聞かせで、楽しそうにお話を聴いていました。

 読み聞かせボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 〇4年A組 伊藤(美)様  「おこりんぼうママ」「うんこ!」

 〇4年B組 伊藤(和)様  「ぼくはあるいた まっすぐまっすぐ」

 〇4年C組 佐藤様     「ドワークじいさんのいえづくり」