お知らせ
7/17 熊小だよりNo.535をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
7/16 全学年の水泳参観・水泳記録会が終了しました。たくさんの保護者の方々にご参観いただきまして誠にありがとうございました。また、大変暑かったり、逆に途中から雨の中の参観になってしまったりとご迷惑をおかけしたこともあり申し訳ありませんでした。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
紅白リレー練習(1~3年)
2020年10月8日 14時20分昨日の、紅白リレー(1~3年生)の様子です。
10日は、いよいよ運動会ですが、台風14号の影響で天候が心配されます。
実施の有無については、今後の状況を確認して、明日お知らせしたいと思います。
クラブ活動見学(3年生)
2020年10月8日 13時49分昨日の6時間目のクラブ活動は、3年生が見学をしました。4~6年生は、それぞれのクラブの楽しさや魅力について、活動を通して3年生に紹介しました。3年生は、グループごとに回って、クラブの種類や活動内容を確かめていました。
もちもち感の米粉パン
2020年10月8日 13時15分今日の給食は、にこにこパンです。これは、米粉パンのことで、県内の給食では西郷村で初めて提供しました。もちもち感のあるパンで、子ども達は喜んでいただいています。
今月の給食は、4年生が8人ずつ校長室で食べています。1週間交替で来ており、子ども達といろいろな話ができるので、毎回楽しみにしています。
楽しいブックランド!
2020年10月8日 12時40分今週は、図書館司書の坂内先生にお越しいただき、図書の整理や掲示物の作成、図書の紹介などをしていただいています。豊かな心の育成には、読書活動は非常に大切です。坂内先生のお陰で、ブックランドも次第に楽しい雰囲気になってきました。
お昼の放送では、読み聞かせもしていただいています。今日は、新美南吉作「でんでんむし」でした。子ども達は、給食を食べながら興味深くお話を聴いていました。
フェイスシールドのご寄付
2020年10月7日 18時50分1年2組の保護者の方から、フェイスシールド10枚の寄付がありました。10日の運動会で、放送係の児童と教員に使わせていただきます。大変助かりました。ありがとうございました。
家庭科ボランティアに感謝!
2020年10月7日 18時40分5年生の家庭科です。今日は、エプロンの型をとってアイロンがけをしました。
今日から、5年生の保護者の方にボランティアで家庭科の支援をしていただいています。子ども達にとっては、ミシン縫いなどの難しい作業もあり、担任とともに支援していただき大変助かっています。
保護者の皆様には、家庭科ボランティアにご協力いただけるとありがたいです。(ボランティアは現在1名です。)もし、ご協力いただける方は、担任まで連絡をお願いします。
作って 使って 楽しんで!
2020年10月7日 18時30分4年生は、図工で木工工作に取り組んでいます。今日は、4年1組で板を切ったり組み立てたりしながら、作業を行っていました。子ども達は、安全に気をつけながら、自分なりのアイディアで一生懸命活動していました。
かがやく目 キラキラ(授業研究1年2組)
2020年10月7日 18時20分2時間目に、1年2組で算数「たしざん」の授業研究を行いました。
授業のねらいは、「10といくつに着目し、3+9の計算の仕方を考え、理解することができる。」です。子ども達は、みんなでブロック操作で計算の仕方を考えるとともに、図やさくらんぼ計算で答えを求めていました。全体の話し合いでは、それぞれの計算方法について考え、加数または被加数を分解しての計算仕方を考えることができました。どの子も計算方法を意欲的に考え、積極的に自分の考えを発表しました。
放課後の事後研究会では、西郷村教育委員会の山川指導主事からご指導いただきました。
校庭をみんなできれいに!
2020年10月6日 17時59分昼休みに、全校生で校庭の石拾いと除草を行いました。運動会が安全にできるよう、学級ごとに分担して一生懸命作業をしました。自分達で使う場所をみんなで協力してきれいにすることは、とても大切なことです。当日、楽しく無事に運動会ができればと思います。
また、村の緊急雇用の方3名にもお世話になり、校庭周辺の草刈りをしていただきました。お陰様で、とてもきれいになりました。
すきなおやつは なあに?
2020年10月6日 17時48分1・2年生の個人種目「すきなおやつは なあに?」の練習をしました。
子ども達が、「チョコレート」「キャンディ」「ドーナッツ」の中から好きなカードを取り、校長が選んだカードと同じ子どもはそのままゴールする競技です。違うカードは、校長が選んだカードを取り直してゴールします。
子ども達は、競技方法を理解して、スムーズに行うことができました。子ども達からは、「校長先生は何が好き?」と質問攻めにあっています。当日、どんなカードを選ぶか、カードの出す順番も考えて、子どもと一緒に楽しく行いたいと思います。