お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

教育委員会のご支援に感謝!

2020年8月28日 13時15分

 村当局・教育委員会の皆様には、コロナウイルス感染症防止に対する支援をはじめ、学校の多忙化解消と教育活動の充実に向けて、いつも迅速に対応していただいています。

 2学期になり、カラー複合機2台を新たに設置していただきました。学習資料や書類作成等で、さらに効率的に仕事を進めることができ、大変助かっています。

 また、今週の月曜日から金曜日の5日間、村緊急雇用の方(4名)が毎日学校に来ていただき、校庭の除草や、校舎内の消毒、廃棄物品の処理など、本校職員だけではできない作業をしていただきました。

 村教育委員会のご支援やご配慮で、学校は大変助かっています。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高性能カメラの寄贈(オリンパス労働組合様)

2020年8月27日 14時50分

 オリンパス(株)労働組合様から、本校に高性能防水カメラの寄贈がありました。寄贈式は、午後1時半から校長室で行われ、オリンパス(株)の伊藤様と篠宮様から6年生の本校代表児童にカメラが贈呈されました。

 オリンパス(株)労働組合様では、ここ数年にわたりカメラをを西白河地区の教育機関に寄贈し、教育活動に役立てるとともに、子ども達の思い出作りにも有効活用してもらっているそうです。今年度は、熊倉小学校に寄贈していただきました。ありがとうございました。

今日も大盛況!「水泳記録会」(3年)

2020年8月27日 12時00分

 今日は3時間目に3年生の校内水泳記録会が行われました。種目は、ビート板25mと自由形25mです。

 3年生の子ども達はこれまでの練習の成果を発揮しようと、最後まで一生懸命頑泳ぐことができました。多くの保護者の皆様にもお越しいただき、子ども達もいつも以上に頑張ることができたと思います。ありがとうございました。

 明日は、1年生の水泳記録会の予定です。是非とも、多くの皆様の応援をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

村合同体験活動(茶臼岳登山)のお知らせ

2020年8月27日 11時10分

 明日は、6年生が村合同体験活動(茶臼岳登山)を行います。年度当初は、村内の小学校6年生が、国立那須甲子青少年自然の家で1泊2日の交流活動をする予定でした。しかし、コロナウイルス感染症のため残念ながら宿泊での活動は中止となり、代替案として今回の活動を実施することとなりました。

 6年生の登校は、7時20分~30分の間で、7時40分にはバスで峠の茶屋(駐車場)に出発します。15時30分に帰校する予定になっていますので、よろしくお願いします。引率は、6年担任、養護教諭、校長です。詳細は、本日の学年だよりをご覧ください。

 なお、明日は6年生が不在となりますので、登下校事故のないようによろしくお願いいたします。

 

今週は大盛況!「水泳記録会」(2年)

2020年8月26日 12時30分

 今日の3時間目は、2年生の校内水泳記録会を行いました。

 種目は、ブロック拾い、ビート板17m・25m、自由形17mから選んで行います。子ども達は、日頃の練習の成果を発揮しようと、最後まであきらめずに一生懸命頑張っていました。

 今日は、猛暑の中でしたが、30名を越える多くの保護者の皆様にお越しいただきました。このように多くの皆様に子ども達の様子をご覧いただくことができ、学校としても大変ありがたく思います。子ども達も、保護者の皆様の応援で、さらに頑張ることができたと思います。ありがとうございました。

 明日は3年生、明後日は1年生の予定です。

 なお、明後日は6年生が「西郷村小学校合同活動 茶臼岳登山」を実施します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで元気に発表!「外国語活動」

2020年8月26日 12時15分

 ALTの先生による外国活動です。

 今日は、1年3組での授業です。いろいろな形(丸、楕円、正方形、長方形、菱形など)と数え方の学習をしました。ALTの先生のご指導で、みんなで元気に発音したり、前に出て発表したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のあいさつ運動!(PTA補導委員会)

2020年8月26日 11時30分

 今日で、PTA補導委員会の皆様のご協力による「あいさつ運動」は終了です。児童会の生活委員会の子ども達と一緒に、昇降口前に立って積極的に声かけをしていただきました。

 これを契機に、今後もあいさつについて、学校での指導をはじめ家庭や地域へも継続して啓発していきたいと思います。補導委員会の皆様のご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「サポートティーチャーⅠ」スタート!

2020年8月26日 11時00分

 昨日の5時間目から放課後にかけて、学力向上に向けた個別指導を行いました。担当は、昨年度に引き続き 小林 香 先生で、昨日より勤務開始になりました。年間24日の勤務をお願いしています。参加した児童は、先生の指導のもと一生懸命学習に取り組んでいました。

 本校では、常勤の職員以外にも、「スクール・サポート・ティーチャー」「スクール・サポート・スタッフ」など、県の事業で多くの方のご協力ご支援をいただき、大変ありがたいことです。

校内水泳記録会(4年)

2020年8月25日 13時55分

 今日は、3時間目に4年生の水泳記録会がありました。種目は、ビート板25m・自由形25m・自由形50mです。一人2種目選んで、今までの練習の成果を発揮しようと頑張りました。

 保護者の皆様もたくさん応援に来ていただき、子ども達もさらに意欲が向上し、最後まで頑張ることができました。保護者の方から、「この時期までプールを開いてもらい、子どもも大変喜んでいてありがたい。」という言葉もいただきました。

 猛暑の中でも、子ども達はプールで笑顔いっぱいの姿が見られました。今後も、感染症等も心配されますが、衛生管理に気をつけて今後も教育活動を進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育測定

2020年8月25日 12時00分

 先週から、学年ごとに発育測定(身長と体重)を行っています。

 今日は、1年生と2年生です。どの学年の子ども達も、整然と並んで養護教諭に測定をしてもらいました。測定をとおして、夏休み後の体の成長を感じられました。(写真は、1年生の測定)