お知らせ

7/16 全学年の水泳参観・水泳記録会が終了しました。たくさんの保護者の方々にご参観いただきまして誠にありがとうございました。また、大変暑かったり、逆に途中から雨の中の参観になってしまったりとご迷惑をおかけしたこともあり申し訳ありませんでした。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

【重要】交通事故防止!(登校班の指導)

2020年10月15日 14時55分

 最近の登校班の登下校の様子、班長会議での反省点、見守り隊や地域の方の情報提供を踏まえ、本日の昼の放送で校外生徒指導担当より、全校生に全体指導をしました。また、国道289号線沿いの登校班で、個別に指導する必要があるところも、朝の時間に方部担当より直接指導しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 事故防止に向けて、学校でもその都度指導していますが、ご家庭でも交通事故防止に向けて引き続きご指導をお願いします。

【全校生への指導内容】

①1列にきちんと並んで登下校する。

 ・2列や3列で話をしながら歩かない。

 ・班員の間隔を空けない。

 ・ふざけない。

②やむを得ず自家用車で学校に行くときは、班長に早めに連絡する。

 ・連絡がないと、集合場所でずっと待っていることになる。

③班長の言うことを聞く。(班長会議で、班長の注意を聞かず困っている班が多い。)

 ・班長は安全のために頑張っているので、その苦労もわかっていただきたい。

④下校も、決まった道を歩いて帰る。

 ・違う道や歩道のない危険なところを歩かない。 

 

体育専門アドバイザー来校!

2020年10月15日 14時50分

 県南教育事務所体育専門アドバイザーの矢吹先生が来校し、体育の授業「マット運動」でご指導いただきました。

 矢吹先生は、夏の水泳指導に引き続き、今年度は6回目の来校になります。今日は、3~6年生の体育で、運動量を確保した場の設定により、前転や後転等の技のポイントを全体指導していただき、実際の練習の中で個別にご指導いただきました。

 子ども達は、技のポイントを意識して、先生のアドバイスを受けたり、友達同士教え合ったりしながら、意欲的にマット運動に取り組んでいました。

 給食の時間は、校長室で4年生8名と一緒に給食を食べていただきました。子ども達は、嬉しそうに矢吹先生に話しかけていました。次回は、2月の来校予定です。

 このように本校では、教員研修・授業支援・社会教育事業等で、県南教育事務所の皆様に大変お世話になっています。

(写真は、3年生、4年生、5年生の授業の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白河市陸上競技場での練習(10月の県大会に向けて)

2020年10月15日 14時40分

 第9回東邦カップふくしまリレーズが10月24日(土)に福島市のとうほう・みんなのスタジアムで開催されます。本校からは、男子4✕100mリレーに2チーム(10名)、女子4✕100mリレーに2チーム(10名)、クロスカントリーに1チーム(6名)が出場します。

 今年度は、コロナの影響により1学期の大会はすべて中止でしたが、感染症防止対策をとった9月のリレーカーニバルに続いての大会となります。

 女子リレーチームは、9月の県リレーカーニバルで3位となり、この大会は招待チームとなります。

 本校からは、特設陸上クラブの26名が参加します。全天候型の競技場に慣れるため、昨日より白河市陸上競技場で5回にわたり練習します。当日の大会で、自己ベストが出せるよう、参加選手は意欲的に練習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生の授業参観

2020年10月14日 17時10分

 教育実習生は6の1の配属になっていますが、他の学年の指導法や子どもの様子を勉強してもらうため、他学級の授業参観も実施しています。

 今日の3時間目は、1年1組の国語の授業を参観しました。「くじらぐも」の学習で、どんなお話かをみんなで話し合いました。黒板の挿絵も参考しながら、子ども達は話の内容を確かめました。最後に、どんなお話だったか自分の言葉でまとめました。1年1組の子ども達は、先生の質問に対して、自分の言葉で積極的に発表していました。ノートにも上手にまとめることができました。入学して半年ですが、学習面での成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の陸上練習!

2020年10月14日 16時40分

 運動会も終わり、特設陸上クラブの練習も再開しました。

 週2回は、朝の練習も行っています。4年生以上の部員は、登校後に積極的に校庭に出て、練習しています。24日の

「東邦カップふくしまリレーズ」に参加するリレーチームは、バトンパスの確認もしています。みんな目標を持って、意欲的に走っている姿、とてもすばらしいです。毎年好成績の熊倉小の特設陸上クラブの伝統も感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エコキャップ収集運動終了のお知らせ

2020年10月14日 15時10分

 本校では、これまでエコキャップ運動を行ってきました。この運動は、ペットボトルキャップを収集し、リサイクルで発生した利益の一部をワクチン代として寄付する取組です。リサイクル業者を通して「世界の子供にワクチンを 日本委員会(JCV)」に寄付してきました。しかし、リサイクル原料の需要低迷などで、連携業者を含め運動の継続が困難となったため、この度終了することとなりました。

 これまで多くのご協力をいただき、ありがとうございました。

晴れ間の中、校庭で元気に活動!

2020年10月13日 17時45分

 運動会も無事に終わり、子ども達はまた元気に登校してきました。運動会の感想を聞いたところ、どの子も「とても楽しかった」「思い出に残った」「お家の人にみてもらい嬉しかった」などの声がありました。

 また今日から授業が始まります。コロナ禍の中ですが、今年度も残り半年となりました。教育目j票「本気で取り組み、自分で考え、進んで行動できる子どもの育成」めざして、教職員一丸となって指導にあたっていきたいと思います。

 今日は、天気もよく、学級によっては校庭で授業を行っている学級もありました。

 1年生は、生活科で「身近な秋をたくさん見つけよう」です。落ち葉や木の実、虫などを見つけて、身近な秋を実感していました。(写真は1の2)

 3年生は、日なたと日陰の地温の違いについて、棒温度計を使って測定していました。(写真は3の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様のご協力とマナーのよさに感謝!(運動会)

2020年10月13日 17時20分

 順延で11日に実施した運動会では、PTA役員の皆様をはじめ保護者の皆様には、準備や片付け等で大変お世話になりました。お陰様で、校庭のコンディションも万全の状態で、5分早く開始することができ、子ども達の下校も10分早くできました。

 また、場所取りの時刻は、当日の午前6時に変更しましたが、保護者の皆様には掲揚塔の前に整然と並んでいただき、混乱もなく順番に場所取りをしていただきました。運動会の演技中も、撮影場所で譲り合っていただき、保護者の皆様のマナーのよさは、子ども達にとってもよい手本となりました。

 総務委員会の皆様には、バザーでのジャガイモ販売もお世話になりました。

 今後も、自由参観、セカンドスクール、チャレンジ600などの行事も予定されていますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会(開会式・閉会式)

2020年10月13日 17時00分

 今年の運動会のテーマは、「oneチーム 紅白共に思い出に残る最高の運動会に」で、子ども達一人一人が出場種目や応援、係活動に全力で取り組むことができました。

 開会式と閉会式の姿もとても立派で、代表児童もそれぞれの役割を一生懸命頑張りました。結果は、紅組が575点、白組が480点でした。最終種目の6年生の団体「紅白対抗玉入れ 熊倉の合戦」は、入った玉の数が1個差という盛り上がりを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

げんきイキイキ(運動会④)

2020年10月11日 17時20分

 鼓笛パレードです。天候が不安定なため、前半に行いました。6月の交通安全鼓笛パレードは中止となりましたが、今回の運動会で保護者の皆様に披露できてよかったです。