お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

外国語科

2020年10月2日 18時20分

 今日は、ステファニー先生のご指導です。

 5年1組では、「どんな職業についているか?」「家族を表す言葉」「文字の書き取り」の学習をしました。

 6年1組では、「動物や海の生き物がどこに住んでいるか?」の学習をしました。

 どちらの学年も、先生と一緒に発音したり、テキストを使って意欲的に考えたり、楽しく学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習

2020年10月2日 17時05分

 10月10日の運動会に向けて、第1回目の全体練習です。

 3時間目に全体で、開会式と閉会式の練習を行いました。運動会は、日頃の体育の授業の成果の発表の場でもあります。体育主任の指導で、全校生が本番に向けて、一生懸命練習に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご家庭へのお願い!(安全指導等)

2020年10月1日 19時10分

 本日の給食の時間に、校外生徒指導担当より、次の4点について全校生にお話がありました。各学級でも、児童の発達段階に応じて指導していますが、ご家庭でのご指導もよろしくお願いします

①ハチに注意! 

・学区内に、スズメバチの大きな巣があります。早急に退治するよう依頼しています。この他にも通学路等でハチの巣を見かけたときは、注意するとともに学校にも連絡をお願いします。

 

②道路の渡り方

・右左右をよく見て、車が来ないことを確認して渡る。

 

③下校後、遊びに行った後に家に帰る時刻

・4~10月 17時(家に着いている時刻)

・11~3月 16時30分(家に着いている時刻)

※自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用

 

④あいさつ

・全体的に元気のよいあいさつができない。見守り隊などの地域の方にも進んであいさつできない子どももいるので、自分から進んであいさつする。

マロンちゃんの誕生日!

2020年10月1日 19時00分

 9/30は、本校で飼育しているうさぎのマロンちゃんの誕生日でした。

 昨日で、3才になりました。飼育栽培委員会のみなさんが、毎日面倒を見てくれていて、マロンちゃんも元気に過ごしています。休み時間になるとたくさんの子ども達が、マロンちゃんに会いに行きます。

 誕生祝いのケーキは食べさせられないので、お祝いに「超高級にんじん」をあげようかと考えています。

見学学習(5年)

2020年10月1日 17時30分

 9/30の見学学習です。

 5年生は、三春町の環境創造センターに行きました。

 放射線の学習とセンター内の展示物などの見学をしました。ここは、震災後の記憶を後世に伝承する施設で、5年生は改めて震災関連の学習をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(4年)

2020年10月1日 17時20分

 9/30の見学学習です。

 4年生は、猪苗代方面に行きました。

 郡山布引高原風力発電所、野口英世会館、かわせみ水族館を見学しました。

 子ども達は、カワセミ水族館では、県内の川や湖に生息する淡水業や生き物を興味深く見学することができました。野口英世記念館では、生家や資料を見学し、郷土の偉人の業績を学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(3年)

2020年10月1日 17時10分

 9/30の見学学習です。

 3年生は、郡山駅と郡山ふれあい科学館に行きました。

 ふれいあい科学館では、展示物の見学をしたり、「ムーンジャンプ」の体験をしたりしました。「宇宙劇場」では、星の様子を説明してもらい、子ども達は、星・月・太陽に興味を持つことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(2年)

2020年10月1日 17時05分

 9/30の見学学習です。

 2年生は、須賀川市のムシテックワールドに行きました。

 ビーカーポップコーンとプラ板アクセサリーを作りました。

 最後に、サイエンスショーを見て、科学実験を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(1年)

2020年10月1日 17時00分

 9/30の見学学習です。

 1年生は、国立那須甲子青少年自然の家です。

 自然の家周辺の森林から材料を拾って、木工工作をしました。その後、お弁当を食べて、自然散策をして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい思い出!(修学旅行②)

2020年9月30日 20時15分

 午後の日光東照宮の見学です。

 本校以外にも、福島県の中学校・高校(いわき市、会津若松市)からも見学に来ていました。

 6年生には、ガイドさんの案内の後、班別行動で自由に見学しました。この後、班ごとに学習した成果を新聞にまとめる予定です。