お知らせ

New11/5(水)11月の下校時刻(改訂版)を掲載しました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小411名の子ども達

表彰おめでとう!

2022年3月10日 17時30分

 第45回子ども災害事故防止「習字・ポスター」の表彰です。

 本校では、ポスターの部で3年生が「最優秀賞」、4年生が「優秀賞」を受賞しました。その他にも、ポスターの部では入選4名と佳作3名、習字の部では、入選26名と佳作4名となりました。

 受賞者は、本日の昼の放送で紹介し、最優秀賞と優秀賞の2名は、校長室で表彰しました。年度末になり、対外的な作品で入賞する子どもが多く、学校全体も盛り上がっています。この後も、学校の取組が高く評価されての賞の表彰が予定されています。

 

 

卒業式予行

2022年3月9日 17時50分

 本日の5・6時間目に、卒業式の予行を行いました。

 本番と同じように、5年生・6年生が参加し、教員もそれぞれの係に分かれての実施でした。終了後に、教員で反省会を行い、本番に向けて共通理解や指導事項を確認しました。コロナ禍でありますが、23日には無事に卒業式ができるよう、今後も感染症対策を強化していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の作品(ザクザクザク)

2022年3月9日 17時40分

 3年生の図工「ザクザクザク」です。

 のこぎりを使って木材を切断して、いろいろな作品をつくりました。

 戦車・牛・飛行機・魚・家・ねこ・キリンなどの作品が完成しました。授業参観で、保護者の皆様にご覧いただく予定でしたが、中止のためHPに何点か掲載いたします。

 子ども達からは、「のこぎりで切ることができて楽しかった。」「合体できるように作れた。」「色を塗るのがおもしろかった。」などの感想がありました。(作品は3の1です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA本部役員会・会計監査会

2022年3月9日 17時30分

 昨日の夜に、PTA会計監査会とPTA本部役員会が行われました。

 本来なら、すでに実施しているところでしたが、コロナ禍のために延期していました。

 初めに、会計監査3名の方に、PTA会計と各学年の学年会計などの監査をしていただきました。終了後は、本部役員会を行い、PTA専門委員会の報告事項、今後の日程、来年度の行事の確認などを協議しました。お陰様で、議事が予定通り進み、次年度に向けての体制づくりもできてきました。

 役員の皆様には、お忙しい中ご出席いただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の集中力(夢中になって楽しい工作)

2022年3月8日 17時50分

 1年生の図工「箱と箱を組み合わせて」です。

 「箱の組み合わせや作り方を工夫しよう。」というめあてで、自分の家から持ってきた箱を組み合わせて、表現したいものを作りました。1年生は、ボンドの使い方も上手になってきた、箱と箱をうまく組み合わせていました。

 子ども達は、らくだ・怪獣・鳥・馬・滑り台・うさぎ・船・車など、創造力を働かせて思い思いの作品をつくりました。図工の時間は、とても楽しいようで、45分間の集中力はすばらしかったです。(写真は1の2と1の3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭で元気にサッカー

2022年3月8日 17時40分

 3年生の体育「サッカー」です。

 授業では、グループごとにボールの蹴り方を練習し、その後、ボール蹴りゲームを行いました。子ども達は、サッカーボールを一生懸命で追いかけて、体を思い切り動かすことができました。また、1組と2組が校庭の半分ずつに分かれ、場の設定にも配慮しながらの授業でした。

 今日は天気も良く、子ども達のイキイキと運動する姿が、とてもすばらしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から頑張る委員会活動(JRC委員会)

2022年3月8日 17時30分

 児童会の各委員会では、朝や休み時間など、みんながよりよい学校生活を送れるよう、主体的に活動しています。

 今日の朝は、JRC委員会の当番の児童が、牛乳パックの回収を行っていました。みんなで協力して、大きな袋に集めて、講堂の物置まで運搬してくれました。下級生にもよい手本となる活動、とてもすばらしいです。

窓のある建物

2022年3月7日 17時50分

 2年生の図工「窓のある建物」です。

 子ども達は、それぞれの発想を生かし、いろいろな箱を使って、たくさんの窓のある建物や、建物周辺のデザインを考えました。作品名は、べんり町・ねこの学校・くるくるホテル・マンション・窓だらけのラーメン屋など、自分の発想を生かした楽しそうな建物ばかりでした。本来なら、授業参観でご覧いただけるところですが、中止となったため何名かの作品を写真で紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトバレーボール

2022年3月7日 17時40分

 5年生の体育「ソフトバレーボール」です。

 講堂を広く使って、場の設定や用具を工夫しながら、みんなで楽しくゲームをしました。いろいろなチームとの交流で、柔らかいボールでラリーをしながら、声をかけ合ってプレーしていました。試合のないチームは、審判をしてゲームを進行しました。(写真は5の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動(生活委員会)

2022年3月7日 17時30分

 今日は、月曜日で生活委員会が、校舎内で「あいさつ運動」を行っています。

 多目的ホールの廊下側に立ち、登校してきた友達に元気よくあいさつをしていました。あいさつ運動は、3学期の残りの期間も最後まで続きます。