お知らせ
New11/7(金)熊小だよりNo.541を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
11/5(水)11月の下校時刻(改訂版)を掲載しました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
「これは何でしょうクイズ」(1年)
2022年3月2日 17時30分1年生の国語です。
4時間目は、1年2組で「これは何でしょうクイズ」の授業でした。子ども達は、クイズを考えてノートに書き、みんなにクイズを出して当ててもらいました。聞き手は、出題者にいろいろな質問をして、ヒントをもらい解答を考えていきました。今日は、「プール」「のり」「ぞうきん」が出題されました。どの子も、積極的に授業に参加し、イキイキと活動している姿が印象的でした。
白河税務署長賞「税に関する絵はがきコンクール」
2022年3月1日 17時50分本日の午後に、白河税務署長の田名後様、統括国税調査官の髙橋様、白河法人会・白河関税会の事務局の皆様が来校し、「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式が校長室で行われました。
この絵はがきコンクールは、今年度は823枚の応募があり、本校の6年生が上から3番目の賞「白河税務署長賞」に選ばれました。税務署長様が直接学校を訪問して表彰するのは、今年は本校だけということです。受賞した児童は、立派な賞状とすばらしい副賞を所長様からいただきました。
本校では、税務署の皆様には、6年生の租税教室でも大変お世話になっています。なお、入賞者のポスターは、白河市立図書館の入口と白河税務署確定申告会場に展示してあるそうです。
6年生を送る会(ズーム動画配信)
2022年3月1日 17時40分本日の3時間目に6年生を送る会を行いました。
今回は、コロナ禍のため、感染症対策として学年間の交流はできるだけ避け、各教室にはズーム動画配信を使っての実施でした。講堂には、主役の6年生、5年生の実行委員、各学年の代表児童のみが集まりました。講堂での送る会の様子は、ICT支援員の先生にご協力いただき、ズーム動画配信をしました。講堂も、6年生への感謝の気持ちを込めての掲示物が完成していました。
はじめに、フラワーアーチの中を6年生が入場しました。次に、5年生の実行委員長と校長があいさつし、プログラムが進行しました。続いて、各学年が色紙やフラワーアレンジメントのプレゼントをし、1年生が動画によりダンスを披露しました。その後、鼓笛移杖があり、主指揮の6年生から5年生へ移杖されました。最後に、代表の6年生がお礼の言葉を述べ、学校に雑巾をプレゼントしました。終了後は、フラワーアーチの中を通り、6年生が退場しました。
コロナ禍の中での送る会でしたが、感染症防止対策を講じて、発表やプレゼントを行うことができました。時間も短縮しての会となりましたが、1~5年生は6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
実行委員として企画・運営に頑張った6名の5年生のみなさん、ありがとうございました。
6年生は、卒業まで残り15日となりました。
学校安全の日・人権の日
2022年3月1日 17時30分毎月1日は、学校安全の日・人権の日です。
登校時には、信号機や横断歩道などに、見守り隊の皆様とともに、地域の皆様にもご協力いただき、立哨指導をしていただきました。寒い中、いつもありがとうございます。
学校では、人権の日ということで、朝の放送で「おもいやりの歌」を流し、各教室で歌いました。その後、みんなで、西郷村子ども人権宣言を読みました。この活動は、人権の日に合わせて定期的に行い、みんなで思いやりの心や人権意識を高めていきます。
パワーアップタイム(2回目)
2022年2月28日 17時55分5年生のパワーアップタイムです。
今日も、5年生以外は下校し、6時間目に算数の少人数指導を行いました。5年生を17グループに分けて、算数「割合」「単位量あたりの大きさ」など、これまでの学習内容の総復習です。3~5人程度のグループに教員が指導に入り、一人一人に寄り添いながら学習を進めることができました。
3月には、6年生のパワーアップタイムを予定しています。
じしゃくの性質(3年)
2022年2月28日 17時40分3年生の理科です。1組と2組は、それぞれ磁石について、動画を視聴してN極とS極の性質を復習しました。単元テストも控えており、みんな真剣に学習していました。
子ども達の元気な姿(休み時間)
2022年2月28日 17時30分コロナ禍で、皆様には多大なるご心配とご迷惑をおかけしていますが、本日は全学級が通常どおりの登校となりました。子ども達は、学校での友達とのかかわりが大切で、休み時間は校庭で楽しく遊ぶ姿が見られました。勿論、授業も友達と一緒に意欲的に学習に取り組んでいました。
早いもので、3学期は残り15日となりました。
坂内先生に感謝!(今年度最終)
2022年2月25日 18時00分図書館司書の坂内先生は、今年度の本校での勤務は最後です。
今日は、給食の時間に放送で「けんかの気持ち」を朗読していただきました。また、授業中や休み時間には、本を借りに来る学級もあり、子ども達に寄り添って、ていねいに対応していただきました。ブックランド内でのおすすめの本の紹介や、廊下の掲示物(SDGs関連)なども工夫されており、子ども達の読書意欲も向上してきました。
坂内先生、この1年間大変お世話になり、ありがとうございました。
パワーアップタイム(学力向上)
2022年2月25日 17時50分6時間目に5年生の「パワーアップタイム」を行いました。
これは、5年生を少人数のグループ(今日は17グループ)に分けて、それぞれ教師がついて個別指導を行っていくものです。5年生以外は、全員下校して、5年担任を含めた教員17名がグループごとに入り、算数の指導をしました。学力向上策として、3月も「パワーアップタイム」を実施する予定です。
いっぱい うつして!
2022年2月25日 17時45分2年生の図工「いっぱい うつして」です。
型紙を使って、並べ方・重ね方・移す場所を工夫して、型紙版画の作品をつくりました。子ども達は、写すことで同じ形がいくつもできる性質を使って、ローラーで順番に4色(青・水色・黄・赤)塗り、ワクワク楽しそうな作品に仕上げました。写真は、2年生の各学級です。