お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

学力テスト終了(2日目)

2022年1月19日 18時00分

 今日の学力テストは、算数(1~6年)と社会(4~6年)でした。

 算数のテストは、1年生は問題用紙に解答しますが、2年生以上は問題用紙と解答用紙は別になっています。2年生は、解答する番号を間違えないよう、確認しながらテストを進めていました。

(写真は、1年生と2年生の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校アンケートご協力の御礼

2022年1月18日 17時30分

 保護者の皆様には、2学期末に実施した「教育活動に関するアンケート」へのご協力ありがとうございました。

 本日、「教育活動に関するアンケート」結果と子ども達を対象に実施した「学校生活についてのアンケート」の結果を学校だよりでお知らせしました。これらの結果を受けて、今後の教育活動の改善・充実に努めてまいります。保護者の皆様には、今後とも温かいご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 なお、学校運営協議会に関するアンケート結果については、まとまり次第お知らせいたします。

3学期も楽しく英会話(オンライン英会話)

2022年1月18日 17時15分

 今日は、3学期最初の5・6年生のオンライン英会話レッスンです。子ども達は、いつものようにタブレットを準備して、フィリピンセブ島の講師の方とのレッスンを始めました。12月には、Wi-Fiの不具合もあったので、今日は教育委員会の担当者と、Wi-Fi業者の方に来ていただき、タブレットの接続具合を確認していただきました。

 5・6年生は、久しぶりのオンライン英会話でしたが、いつものように楽しく英語で表現したり歌ったりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張の中スタート!(学力テスト1日目)

2022年1月18日 17時00分

 今日と明日は、学力テストです。

 今日は、国語(1~6年)と理科(4~6年)を実施しました。1年生は、初めての学力テストで、とても緊張していた様子でしたが、40分間集中して取り組んでいました。

 (写真は、各学級でのテストの様子です。テストの妨げにならないよう、廊下からガラス越しに撮影しました。)

【1・2年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3・4年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5・6年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月のコロナ感染症対策について

2022年1月17日 18時10分

 全国的に感染症が拡大し、福島県でも感染状況が「レベル2」に引き上げられました。つきましては、本日付けで、保護者の皆様に配付した文書のとおり、引き続き感染症対策の徹底をお願いします。

 なお、1月中は次のような感染症対策を進めていきます。詳細は、明日の文書でお知らせしますので、保護者の皆様のご理解とご協力を引き続きお願いします。

(写真は、今日の学級清掃での整列の様子です。)

①異学年での交流活動について

 ・月、水、金の縦割り清掃は、学級清掃に変更

 ・朝の活動(体力づくり、ボランティア清掃)は休止し、各学級で読書タイムやくまっこタイムを実施

 ・特設陸上クラブの練習は中止

 ・鼓笛練習(4・5年)は、学年ごとに実施

②学校行事について

 ・なわとび記録会での保護者の参観は中止(各学年の児童のみで実施)

 ・一日入学(2/2)は、予定通り実施 →1年生の歓迎の発表はなし。

③登下校について

 ・一列に並び、間隔をあけて歩く

 ・マスク着用

※2月の行事については、感染症の状況により変更や中止もありますので、ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一斉下校(コロナ対策)

2022年1月17日 17時55分

 本校では、コロナ対策として、一斉下校は方部ごとのグループで実施しています。(全校生が一斉に集まると密になってしまうため)

 具体的には、放送で指示をして、グループごとに時間差で多目的ホールに集合しての下校です。今年度は、一斉下校の方法を改善し、この方式での下校が定着してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬をさがそう!(1年生)

2022年1月17日 17時20分

 1年生の生活科「冬をさがそう」です。

 子ども達は、校庭や校舎周辺の冬の様子を観察しました。樹木や土壌の秋からの変化をみんなで見つけることができました。雪の上には鳥の足跡があり、見つけた子ども達は大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食再開!

2022年1月14日 17時40分

 3学期になり、校長室での給食を再開しました。今週は、5年1組からスタートし、来週以降5年2組、5年3組と続きます。感染症防止のため黙食ですが、給食後は校長室のアルバムや資料で、昔の学校の様子を興味深く確かめていました。(今日のメニューは、七草汁が出ました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒さに負けず元気イキイキ!

2022年1月14日 17時25分

 今週は、校庭が雪で一面真っ白になりました。子ども達は、休み時間になると、大喜びで校庭に飛び出して遊んでいました。3学期も寒さに負けず、みんな元気いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育測定

2022年1月14日 17時15分

 今週は、各学級ごとに「発育測定」を行いました。身長と体重の測定です。各学級ごとに、きちんと整列をして、整然と測定を行っていました。子ども達は、身長や体重の数値を聞いて、体の成長を感じているようでした。

 1年生は、入学後3回目の測定で、スムーズに行うことができました。廊下での待ち方もすばらしかったです。

(写真は、1年~3年の測定の様子)