お知らせ

New11/7(金)熊小だよりNo.541を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。

11/5(水)11月の下校時刻(改訂版)を掲載しました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小411名の子ども達

あいさつ運動(生活委員会)

2022年3月7日 17時30分

 今日は、月曜日で生活委員会が、校舎内で「あいさつ運動」を行っています。

 多目的ホールの廊下側に立ち、登校してきた友達に元気よくあいさつをしていました。あいさつ運動は、3学期の残りの期間も最後まで続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

村緊急雇用の皆様に感謝!

2022年3月4日 18時55分

 本日は、村緊急雇用の皆様に、講堂の紅白幕張りと床のワックス塗布をしていただきました。例年、職員作業で行っているところを緊急雇用の皆様にお世話になりました。お陰様で、23日の卒業式の準備が少しずつ進んでいます。

 村緊急雇用の皆様には、今年度は校舎内外の環境整備をはじめ、物品の補修作業や清掃作業など、大変お世話になりました。派遣していただいた村当局と村教委のご支援にも感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう!在校生のみなさん

2022年3月4日 18時50分

 3/1に行われた「6年生を送る会」の御礼が、多目的ホールに展示されました。展示された写真から、在校生が書いた色紙を6年生が見て、とても喜んでいる様子が伝わってきました。心を込めて作った雑巾もあり、6年生の学校への想いも感じられます。

 卒業まで、あと12日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室にかわいいプレゼント②

2022年3月4日 18時45分

 3年生が、折り紙で一生懸命作った折り紙をたくさん持ってきました。そして、この間のように折り紙の展示をしてくらました。他の学年の子ども達は、リニューアルした展示を見に来ています。

 最近は、3年生と1年生が、気軽に校長室を訪れています。おかげで、校長室がとても明るく楽しい雰囲気になってきました。

校長室での給食(3年生スタート!)

2022年3月4日 18時40分

 校長室に招待しての給食は、昨日から3年生の順番になりました。3年生は、校長室での給食は初めてで、みんな緊張気味でしたが、食べ終わると緊張もほぐれ、卒業アルバム等を喜んで見ていました。3年生と話していると、熊倉小卒業生の保護者の方が意外と多いことがわかりました。

 6年生からスタートした校長室での給食は、今年度は3年生で終了する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年度の安全な登下校に向けて!(登校班編成)

2022年3月3日 17時45分

 今日の昼休みに、登校班ごとに担当教師の教室に集まり、登校班の編成を行いました。本来なら、校外児童会で全校生が登校班ごとに集まりますが、コロナ禍のため校外児童会は中止となりました。そこで、登校班の班長と副班長の予定者のみを集めて、短時間での班編成を行いました。

 今後は、登校班名簿を作成し、14日(月)には、班長交代式を行います。そして、15日(火)からは、いよいよ新しい班長・副班長での集団登校が始まります。

 保護者・地域の皆様には、子ども達が安全に登下校できるよう、引き続きご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から大盛況!「イラストコンクール」

2022年3月3日 17時40分

 児童会の飼育栽培委員会で、恒例の「イラストコンクール」を実施しました。その審査結果がまとまり、昨日の放課後に作品を掲示しました。

 今朝の登校後は、その掲示された作品の周囲が、黒山の人だかりとなりました。みんな自分の作品を探し、入賞を喜んでいる姿がたくさんありました。

 このコンクールは、動物・植物・虫の3つの部門があり、それぞれに最優秀賞が選ばれました。また、低学年・中学年・高学年ごとに、金賞・銀賞・銅賞の選出もありました。その他にも、ていねいで賞・キュートで賞・リアルで賞・うつくしいで賞・かわいいで賞・かっこいいで賞が、すべての作品に付けられました。

 飼育栽培委員会のみなさん、企画・運営ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お知らせ】令和4年度の学校行事等について

2022年3月3日 17時30分

 コロナ禍で、授業参観やPTA専門委員会等が予定通り開催できず、皆様には大変ご迷惑をおかけしています。

 来年度の学校行事について、問い合わせが何件かありましたので、4月から7月までの主な行事をお知らせします。なお、この予定は現段階のもので、詳しい年間行事については、3/8のPTA本部役員会で最終決定の上、後日皆様にお知らせしたいと思います。

【令和4年度 4月~7月の主な行事予定】

・4/ 6(水) 入学式、第1学期始業式

・4/ 7(木) 交通教室

・4/ 8(金) PTA本部役員会

・4/13(水) ふくしま学力調査(4~6年)

・4/15(金) 授業参観 PTA総会 学年懇談会

・4/19(火) 全国学力・学習状況調査(6年)

・4/22(金) PTA専門委員会(18:30~)

・5/14(土) 運動会

・6/ 6(月) 鼓笛パレード

・6/ 8(水) 修学旅行 見学学習

・6/24(金) 授業参観 学年懇談会

・7/12(火) チャレンジ600

・7/20(水) 第1学期終業式

そっと見てね「秘密の景色」

2022年3月2日 17時50分

 5年生の図工は、教科担任(5の2担任)が3学級を指導しています。

 写真は、2時間目の5年3組での図工の授業です。

 そっと見てね「秘密の景色」という単元で、子ども達は箱を使って、自分のアイディアを生かしながら、秘密の景色をつくっていました。自分で準備した材料をうまく飾り付けしながら、自分だけの秘密の景色を表現しました。

 子ども達は、雲の上の家、カラフルな家、花畑、春のイメージ、田んぼなどのテーマで作品をつくっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Who is your hero?

2022年3月2日 17時40分

 5年生の外国語科です。

 5年生の外国語は、教科担任(5の3担任)とALTのT・Tで授業を行っています。

 今日は、「Who is your hero?」の問題設定で、子ども達は自分のヒーロー探しをして、英語で受け答えができるようにしました。タブレットを活用したり、教師の指導を受けたりしながら、学習しました。子ども達は、アニメのキャラクター、格闘家、お笑い芸人などをヒーローにあげていました。(写真は5の2)