お知らせ

New11/5(水)11月の下校時刻(改訂版)を掲載しました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小411名の子ども達

6年生の成長に感動!(卒業証書授与式)

2022年3月23日 18時40分

 今年度の卒業式は、実施方法や内容を工夫するとともに、感染症対策(マスク着用、消毒、アクリル板使用、人数制限等)を強化して実施しました。

 卒業する6年生と在校生代表の5年生は、どちらも立派な態度で式に臨むことができました。特に「卒業証書授与」では、6年生一人一人が堂々とした態度で、目を輝かせて証書をいただくことができました。「別れのことば」でも、自分のセリフに思いを込めて伝えることができ、6年生の大きな成長を実感しました。まさに、本校のモニュメントにある「成長」の姿を卒業式で体現できたと思います。

 卒業生の保護者の皆様には、今年度もコロナ禍でご心配やご負担をおかけしました。しかし、皆様のご理解とご協力、そして心温まる励ましのお言葉はとても心強く、お陰様で今年度の学校行事や教育活動も無事に終了することができました。今後も、熊倉小学校に対して、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 最後になりましたが、本日の式で「お祝いのことば」をいただいた、西郷村教育委員会教育委員 村田 清 様、本校PTA会長 塩谷 慎介 様、ご臨席を賜った学校運営協議会の皆様に厚く御礼申し上げます。

 卒業した54名のみなさんの更なる成長と飛躍を祈念し、今年度の学校ブログを終わります。

 

 ※なお、春休みもブログを時々更新しますので、是非ご覧下さい。

  ・3/25 教職員人事異動  ・3/29 離任式、教室移動 など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生ありがとう!(似顔絵の掲示)

2022年3月23日 18時30分

 1年生教室の廊下に、6年生の似顔絵が掲示してあります。1年生は、縦割り清掃の班長さんなど、お世話になった6年生の似顔絵を一生懸命描きました。6年生は、自分の似顔絵を見つけて、とても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【緊急連絡】明日の卒業式について

2022年3月22日 18時31分

 連絡メールシステムを使って、6年生のご家庭のみ配信しようとしましたが、サーバーの不具合により配信できません。そこで、このHPブログに明日の卒業式について、2点連絡をさせていただきます。

 

①校庭に積雪があるため、お車でお越しの際は、「村文化センター駐車場」をご利用ください。

②保護者の方の受付は、8:30~8:45になっています。8:50より記念写真撮影を行いますので、時間に遅れないようにお願いします。

 

 以上、2点です。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

おいしい給食に感謝!(今年度最後)

2022年3月22日 17時55分

 今年度最後の給食です。

 メニューは、三色そぼろごはん、じゃがいものみそ汁、牛乳、ゆかり和え、お祝いデザートでした。子ども達は、今年度最後の給食をおいしくいただきました。(写真は1年生)

 給食センターの皆様には、コロナ禍で大変ご苦労されたと思いますが、子ども達のために、おいしいマクロビ給食を提供していただきありがとうございました。来年度も、新入生をはじめ、みんなで給食を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式(1~5年生)

2022年3月22日 17時45分

 今日の2時間目に修了式を講堂で行いました。(明日は卒業式のために本日実施)

 初めに、校長が5年生の代表児童に、修了証を授与しました。その後の校長の話では、1年間をふり返り、感染症対策、事故防止、あいさつなどの頑張りを称賛しました。

 次に、1年生の代表児童が「1年生でがんばったこと」の発表をしました。発表では、1年生で跳び箱・漢字練習・音読を頑張ったこと、2年生になったら新入生とって優しいお姉さんになりたいとのことでした。堂々とした態度でとても上手に発表ができ、1年生としての成長を感じました。

 式終了後は、生徒指導主事から、春休みの生活について全体指導を行いました。

 明日は、いよいよ卒業式です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校賞の表彰

2022年3月22日 17時40分

 修了式に先立ち、今年度の学校賞の表彰を行いました。

 学校賞は、保護者や地域の皆様からいただいた情報をもとに、学校での選定委員会により表彰者を決定しました。
この表彰を契機に、来年度もあいさつや思いやりの心を全校生に広げていきたいと思います。

【みんなワクワク賞】表彰は45名(各学級3名ずつ)

 →あいさつが他の児童の模範となり、思いやりの気持ちを持って行動していた。

 【善行賞】表彰はのべ79名

 →登校班の班長や副班長として、下級生の面倒をよく見て、安全な登下校に努めた。
 →地域や校内で他の模範となる行動をした。その他、人助けや地域のために活躍した。

(写真は代表児童への表彰)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、6年間無欠席児童の表彰を行いました。

 今年度は、6年間休まずに登校して頑張った児童は7名です。今の時代、とても価値あるすばらしい賞です。心から拍手を送りたいと思います。

(写真は無欠席の7名の表彰)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、1年間無欠席児童の皆勤賞を表彰しました。(代表の5年生を表彰)

(写真は代表児童への表彰) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 表彰式終了後、6年生が在校生にお別れの気持ちを込めて、「旅立ちの日」を歌いました。6年生のみなさん、下級生に対して、いつもやさしく親切にお世話していた姿、とても立派でした。ありがとうございました。

(写真は6年生の歌と退場)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渡邉様に感謝!(6年間の見守り隊活動)

2022年3月22日 17時30分

 見守り隊の渡邉絹子様が、今年度で見守り隊の活動を終了されることになりました。渡邉様には、6年間にわたり、子ども達の安全安心な登下校のため、ご尽力いただきました。

 今日は、渡邉様に感謝の気持ちを込めて、修了式の前に「感謝する会」を講堂で行いました。代表児童が御礼の言葉と花束を贈り、全校生と教職員が感謝の気持ちを込めて大きな拍手を送りました。

 渡邉様からは、今までの見守り隊の活動や、これからも交通事故に気をつけて、登下校するようお話がありました。

 渡邉様、6年間の見守り隊の活動でたくさんの子ども達がお世話になりました。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。今後も、熊倉小学校へのご支援ご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後子ども教室に感謝!(今日で最終回)

2022年3月18日 20時00分

 放課後子ども教室は、3学期間は長期の休みでしたが、久しぶりに今週の水曜日と金曜日に再開しました。子ども達は、待ちに待った教室で、多くの子ども達が参加しました。スタッフの皆様には、感染症対策を強化していただき、子ども達は安心して学習や運動に取組、楽しく活動することができました。

 子ども教室の皆様には、今年1年間大変お世話になりました。お陰様で、子ども達は毎回楽しみにして参加しています。この事業は、学校と地域との協働連携では、とても重要なもので、引き続き来年度もよろしくお願いします。

 (写真は、水曜日と金曜日の活動の様子、今年度終了のあいさつです。赤のスタッフジャンバーがいいですね。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステファニー先生「ありがとう・さようなら」

2022年3月18日 19時55分

 3月は、別れの季節です。

 今日で、ALTのステファニー先生の外国語の授業が終了しました。ステファニー先生は、4月からは西郷村を離れ、他の市立学校でのALTとして、子ども達の指導をするそうです。

 今日は、5・6年生の外国語の授業を行い、6年生はタブレットドリルで、1年間のまとめをしました。昼の放送では、全校生に英語でお別れのあいさつをしていただきました。あいさつが終わると、各教室から大きな拍手が沸き起こりました。

 夕方には、職員室で最後のお別れがありました。熊倉小で子ども達と授業ができた喜びと、本校の教職員の優しさに対しての感謝のお話がありました。涙ながらのお別れで、教職員全員が玄関でお見送りをしました。

 いつも、明るく子どもに寄り添ってくれたステファニー先生、2年間ありがとうございました。これからも、健康に留意し活躍されることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特設陸上部スタート!

2022年3月18日 19時50分

 今日の昼休みに、特設陸上部のミーティングを行いました、コロナ禍で、3学期は練習することはできませんでしたが、今日から少しずつ始動していきます。

 陸上担当から、4・5年生の部員に陸上部の心構え、今後の練習、大会の予定などについて説明がありました。次年度に向けて、主将も決まり、子ども達の意欲も高まってきたようです。

 当面は、6月の日清カップ県南地区予選会に向け、計画的に練習を進めていく予定です。本校は、他校に比べて陸上競技の指導レベルの高い教員が揃っています。子ども達とともに、熊倉小学校特設陸上部の新たな歴史を築いていきたいと思います。