修了式
2021年3月29日 15時45分3月22日(月)に令和2年度の修了式を行いました。
1年生から5年生、53名の代表として、5年の鈴木 愛さんに修了証書を授与しました。
作文発表は、1年生の廣澤孝太さんが行いました。
全校生を前に、とても落ち着いて堂々と発表することができました。とても立派でした。
3月22日(月)に令和2年度の修了式を行いました。
1年生から5年生、53名の代表として、5年の鈴木 愛さんに修了証書を授与しました。
作文発表は、1年生の廣澤孝太さんが行いました。
全校生を前に、とても落ち着いて堂々と発表することができました。とても立派でした。
3月22日(月)に鶴の子賞の表彰を行いました。
学習部門 15名 学芸部門 5名
運動部門 5名 善行部門 9名
皆勤部門 36名
各部門から大賞が選出されます。
詳しくは、次をご覧ください。
今年度1年間、ALT(外国語指導助手)として勤務していただいたブリー先生がアメリカに帰ることになりました。
外国語活動・外国語の授業で全学年の児童がお世話になりました。
3月18日(木)にお別れのあいさつをしていただきました。
<ブリー先生のあいさつ>
3月8日(月)に卒業式の全体練習を行いました。
寒い中での練習になりましたが、全児童が一生懸命に取り組んでいました。
3月8日(月)に俳句集会を行いました。
集会では、今年度の俳句大賞を決める投票を行いました。
<年間俳句大賞> 6年 大倉萌々華さん
落ち葉ふみ 下校中の 演奏会
3月5日(金)の19時から羽太小学校の体育館において羽太地域教育懇談会が行われました。
懇談では、最初に児童数の推移や複式学級について西郷村教育委員会学校教育課の山川指導主事より説明がありました。
参加してくださった方からの質問については、西郷村教育委員会 鈴木且雪教育長に答えていただきました。
最後に、西郷村教育委員会 勝又千賀子教育委員から、お話をいただきました。
6年生の学年だよりをご覧ください。
3月3日(水)に6年生を送る会を行いました。
<会の内容と様子>
① 6年生入場
② 鼓笛移杖式
③ はじめの言葉
④ 実行委員長あいさつ(5年 鈴木芽依)
⑤ 校長の話
⑥ 各学年の発表
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
⑦ 全校合唱
⑧ 卒業生へのプレゼント
⑨ おわりの言葉
⑩ 6年生退場
保健の掲示が変わりました。
今回の内容は「耳」についてです。
〇 耳の構造
〇 音の伝わり方
〇 耳に関するクイズ
〇 音あてクイズ(難問)
音あてクイズはとても難しいです。紙コップを振って、その音を聞いて中に入っているものを当てます。
<紙コップを振った音>
2月25日(木)に今年度最後の漢字・計算コンクールを行いました。
今回、計算については数字を変えて出題しました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。