セカンドスクール 5日目(最終日)
2020年11月20日 16時38分11月20日(金)、セカンドスクール5日目となりました。
那須甲子青少年自然の家での4泊5日のセカンドスクール最終日です。
「仲間と協力し、関係を深める」をテーマに13名が様々な体験をし、有意義な時間を過ごしました。
<5日目>
1・2校時 スコアオリエンテーリング
3校時 算数
4校時 別れのつどい
11月20日(金)、セカンドスクール5日目となりました。
那須甲子青少年自然の家での4泊5日のセカンドスクール最終日です。
「仲間と協力し、関係を深める」をテーマに13名が様々な体験をし、有意義な時間を過ごしました。
<5日目>
1・2校時 スコアオリエンテーリング
3校時 算数
4校時 別れのつどい
11月19日(木)も天気に恵まれました。
この日は、ご飯と豚汁を作りました。
<4日目>
1校時 国語
2~4校時 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」
・ご飯と豚汁を作って食べました。
・なすかしの森タイムで火起こしを体験したので、スムーズに調理が進みました。
5・6校時 総合的な学習の時間「キャンドルファイヤーを成功させよう」
なすかしの森タイム 「キャンドルファイヤー」
11月18日(水)もとてもよい天気でした。
この日は、「流れる水のはたらき」について学習しました。
<3日目>
1~4校時 理科 流れる水のはたらき
5校時 算数
6校時 体育
なすかしの森タイム 「火起こし体験」
11月17日(火)は朝からとてもよい天気でした。
この日は、「朝日の観察」から1日が始まりました。
<2日目>
〇 朝日の観察 6:30~7:00
1校時 国語
2校時 算数
3校時 総合的な学習の時間
4校時 総合的な学習の時間
・ 木からできる製品とは
・ 紙すき体験学習
5校時 総合的な学習の時間
6校時 総合的な学習の時間
・ 自然を感じて【俳句づくり】
なすかしの森タイム 「星空観察」
11月16日(月)の18時30分からPTA広報委員会が図書室において行われました。
今年度最初の羽太小PTA会報「鶴の子」発行に向けて、準備を進めていただきました。
広報委員の皆様には、ご多用ところお集まりいただき誠にありがとうございました。
11月16日(月)、5年生のセカンドスクールが始まりました。
<1日目>
〇 出発式
〇 羽太小出発
・ 6年生がベランダから見送ってくれました。
〇 自然の家到着
・ 少し雨が降っていました。
1校時 出会いのづどい【エコルーム1】
2校時 図工 「地球は大きなキャンパスだ」【営火場D】
3校時 図工 「地球は大きなキャンパスだ」【営火場D】
・ 自然物を生かして、グループで作品を作りました。
・ 雨のため途中で切り上げました。
4校時 国語
5校時 算数
6校時 道徳
なすかしの森タイム 「ナイトハイキング」
11月13日(金)の健康タイムの様子です。
下学年が県庁マラソン、上学年が縄跳びに取り組む日でした。
この日はとても天気がよく、気持ちよく活動できました。
今年度収穫したサツマイモを使って、1・2年生がスイートポテトづくりに挑戦しました。
11月12日(木)は気温が低くとても寒い朝でした。
そんな中、元気に校庭を走る児童の姿がありました。
県庁マラソンの目標を達成するためにがんばっています。
11月12日現在、目標達成者は17名です。
11月10日(火)は、特設陸上部の活動日でした。
今回は体育館で活動しました。
雑巾がけリレーを行い、楽しく体を鍛えました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。