学期末大掃除
2020年12月18日 17時13分12月18日(金)の大掃除は、各教室のワックス塗りをしました。
ワックスを塗る前に、教室にある机や椅子などを全て廊下に出し、隅々まで水拭きをして床をきれいにしました。
机や椅子の脚についたゴミをとったり、下駄箱の中を水拭きしたり、普段は手の届かないところもきれいにしました。
12月18日(金)の大掃除は、各教室のワックス塗りをしました。
ワックスを塗る前に、教室にある机や椅子などを全て廊下に出し、隅々まで水拭きをして床をきれいにしました。
机や椅子の脚についたゴミをとったり、下駄箱の中を水拭きしたり、普段は手の届かないところもきれいにしました。
12月17日(木)にクラブ活動を行いました。
科学クラブは、空気砲をつくって威力を試しました。
スポーツクラブは、体育館でおにごっこ(こおり鬼)をしました。
読書・イラストクラブは、イラスト描きをしました。
12月17日(木)に見守り隊の皆様にお集まりいただき懇談会を行いました。
始めに登校班長会で、登下校時に気をつけてほしいことなど児童に話していただきました。
その後、校長室において話し合いを行いました。
12月16日(水)に2学期最後の放課後学習会がありました。
下学年の児童には、読み聞かせの時間も挟みながら学習会を行っています。
とても意欲的に取り組んでいます。
学期末の大掃除が始まりました。
12月16日(水)は体育館の床にワックスを塗るために、手分けして水拭きをしました。
とてもきれいになりました。
12月16日(水)に5・6年生で食育の授業を行い、栄養教諭の田原智代子先生にご協力いただきました。
テーマは「バランスのよいお弁当」でした。
栄養のバランスや量のバランスについて学習しました。
5年生は自分のために、6年生は家族など自分以外の人のためにつるく弁当について考えました。
<5年生の様子>
<6年生の様子>
12月16日(水)の朝は校庭にうっすらと雪が積もっていました。
いつものように県庁マラソンで白い校庭を元気に走る児童の姿がありました。
少し積もった雪で楽しそうに遊ぶ児童の姿もありました。
12月15日(火)の放課後は、特設陸上部の活動を行いました。
外は雪が降っており、とても寒い日でしたが、体育館で元気に活動しました。
今回も「縄跳び」で体を鍛えました。
12月14日(月)になかよし班活動を行いました。
今回は、企画集会委員会の運営による「ジェスチャーゲーム」で楽しみました。
1人の解答者に対して、他のなかよし班のメンバー全員がそれぞれにジェスチャーをするというゲームでした。
12月14日(月)の全校集会で、5年生がセカンドスクールについて発表しました。
4班に分かれて、1日目から4日目までの活動の様子を発表しました。
クイズも交えながら、よくまとまった発表でした。
5年生の発表に先立って、税の標語コンクール、ミルキー図画コンクール、西白河小学校児童書写作品展入賞者の表彰を行いました。予定していた漢字・計算コンクールの表彰は時間の関係で21日(月)に延期しました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。