こんなことがありました!

児童会総会が行われました。

2021年4月15日 17時19分

 本日6校時目に、児童会総会が行われました。

 羽太小学校では、3年生以上の子供たちが6つの委員会に所属して活動をしています。

 6年生が会の準備、運営を一手に担ってくれます。休み時間も使って準備をしてくれました。

 がんばり屋の6年生です。

 

 各委員長の説明を、真剣に聴いています。本当によく聴く子供たちです。

 1年間きっといい活動ができることでしょう。羽太小学校がまた、よりよい学校になります。楽しみです!

 

 総会が終わった後、明日のPTA総会の準備を6年生がてきぱきと行ってくれました。急なお願いでしたが、嫌な顔も見せずにあっという間に会場が完成しました。本当に立派な6年生です!

 きっとその素晴らしい後ろ姿を、下級生がみていますよ。

雨の一日

2021年4月14日 13時18分

 午前中にはあがるのでは? と思われた雨は、今も続いています。

 雨の日は、子供たちもエネルギーが有り余っている様子です。

 そんな雨の1日ですが、学習にはしっかりと取り組んでいます!

 

☆4年生 算数科 

 大きな数の仕組みを学習しています。

 本時のまとめをした後、練習問題に取り組みます。

 羽太小学校では、学習内容の定着等を図るために、まとめの時間を確保しています。

 その時間のことを「羽太の10分」と名付け、大切に指導しています。

 

 

「1000万を10倍にすると~」

「あれっ? 10000万じゃないようね…??」

「10倍にするには、0を1つつければいいから~」

互いに学び合う姿が見られる、素敵な授業です。 

 

☆5年生 社会科

 教務主任が指導しています。

 世界の中の日本について、学んでいます。

 今日は、世界にはどんな国があるか学びました。様々な国旗があることに、興味をもって学習しています。

交通教室が行われました。

2021年4月13日 17時51分

 本日、交通教室が行われました。

 白河警察署西郷駐在所長様をはじめ、白河警察署交通課・交通教育専門員の方々 全員で6名もの皆様が、羽太小の子供たちのためにお出でくださいました。とてもありがたいです。

 

 交通教室に先だち、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式を行いました。
 これは警察署より6年生が委嘱を受け、家族に交通安全を呼びかけていくことを目的にしています。

 

 あいにくの雨天となり、1・2年生は信号機を使っての歩行指導ができませんでした。

 それでも、シュミレーターを使った自転車乗りの実技の様子に真剣に聞き入っていました。

 しっかりとお話が聴けるのが、羽太の子の良さです。 

 

今年も、事故のない1年となりますように!

がんばる! 6年生!

2021年4月12日 18時58分

 6年生の活躍する場が増えています。

 

 これから何をするにも、6年生は羽太小学校の代表として責任をもって行動したり、お手本となる行動をしたりしなければいけないことを、担任から聞いた6年生の子供たち。

 「大変だ…」という本音もありつつ、いろんな場面で努力する姿が見られます。

 

☆方部児童会 4月7日(水) 

 話し合いの司会を務めました。

 

 

☆児童会委員会 4月8日(木)

 下級生に仕事を丁寧に教えたり、黒板に話し合いの記録をたくさん書いたりしました。

 

☆理科の授業 

 学習にも、集中して取り組んでいます!

 先生のお話をしっかり聞ける、立派な6年生です。

 

これからの活躍、楽しみです!

 

1週間がすぎて…

2021年4月12日 13時44分

 新学期が始まって、1週間が経ちました。

 子供たちは、今日も元気! 無欠席日数も、5日となりました。

 

 この1週間は、様々な行事が行われています。 

 

☆通学路点検 4月7日(水)

 見守り隊の方も、一緒に参加してくださいました。

 暖かい日で、初めて歩いて下校する1年生にとっては、とてもよい日となりました。

 1年間、子供たちが事故なく登下校できますように!

 

☆なかよし班(縦割り班)顔合わせ会 4月9日(金)

 6年生が、しっかりと事前の準備を行ってくれました。

 イラストを添えた会の順序が、子供たちのわくわく感をより高めてくれました。

 

 顔合わせをした後、班旗を作りました。

 6年生はなかよし班の班長として、下級生に優しく作り方を教えてくれました。

 とっても頼もしい6年生です!

 

 

元気です! 1年生

2021年4月9日 14時38分

 初めての集団登校、初めての給食、初めての算数、初めての休み時間 初めての 初めての 初めての…。

 1年生にとって、毎日が初めてのことばかり。

 週末の金曜日には、ちょっぴりお疲れの様子。

 それでも今週は、毎日4名全員が登校してくれました。

 

 元気に子供たちを送り出してくださったお家の方に、感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

令和3年度 西郷村立羽太小学校 入学式

2021年4月9日 13時40分

 4月6日(火) ぴかぴかの1年生 4名が入学しました。

 新型コロナウイルス感染予防のため、来賓の方々等を制限しての式となりましたが、在校生は参加して行うことができました。2年生から6年生の子供たちは、1年生のお兄さん、お姉さんとして素晴らしい態度で式に臨みました。

 1年生はちょっぴり緊張した表情でしたが、しっかりとお話を聞ける子供たちばかりでした。

離任式

2021年3月29日 16時15分

3月26日(金)に離任式を行いました。

この度の人事異動により、3名の教職員が転出することになりました。

児童を代表して、5年の角田紀香さんが別れの言葉を述べました。

 

夢ボード・タイムカプセル

2021年3月29日 16時06分

3月23日(火)に卒業生が里山に夢ボードを掲げ、タイムカプセルを埋めました。

卒業式のあと、9名の卒業生と保護者が参加しました。

 

 

 

令和2年度 羽太小学校卒業証書授与式

2021年3月29日 15時51分

3月23日(火)に令和2年度羽太小学校卒業証書授与式を執り行いました。

9名の6年生が立派に羽太小学校を巣立っていきました。

今年度はコロナ禍でのスタートとなり、何かと制限の多い中での教育活動となりましたが、6年生はいつも羽太小の中心となり、様々な活動や行事に一生懸命に取り組んできました。

卒業証書を手にした一人一人の表情は凜々しく、6年間の成長を感じる取ることができました。

ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。