ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

全校朝会を実施。改めて紹介をしました。

2020年7月6日 12時00分

ソーシャルディスタンスに配慮しながら、久々に全校朝会を開催しました。その中で、まず4月よりお世話になっている学校支援員の皆さん3名を改めて全校生に紹介させていただきました。今まで欠員となっていた1名枠に7/1付けで女性支援員さんに着任いただき、今年度本校配置の3名の学校支援員さんがそろったからです。校長が紹介をさせていただき、お一人お一人よりご挨拶をいただきました。今後ともよろしくお願いします。

 

続いて、「全校マラソン」で、福島市まで達成した子の表彰を行いました。日頃は、校長室で各自対応していますが、折り返しの福島市92㎞を達成した児童に賞状を渡しました。目標は校庭1000周にあたる200㎞達成です。「継続は力なり」です。多くの子どもたちにも日々頑張って欲しいです。

  

その後、校長より、夏休みまで1ヶ月を切りました。しっかりまとめの学習、生活ができるように「時と場に応じた行動をとれるように」と話をしました。

  

結びに、「よい歯の学校 優秀賞」を受賞しての感想発表を保健委員会委員長さんがおこないました。しっかり表現することができました。

休みの中、ご協力に感謝です。

2020年7月5日 15時00分

本日、お休みの中、本校校庭山側の切り通しの除草作業を学校支援ボランティア:高田雅雄様が行ってくださっています。傾斜がきつく、大変な作業ですが、丁寧な除草作業をしてくださっています。ありがたいことです。

 

スポ少活動も本格的に展開されるようになり、校舎裏の村多目的広場では、多くのチームが集まり、サッカー大会が開催されています。

子どもたちの命を守るために・・・・

2020年7月3日 18時30分

いよいよプールでの水泳指導が始まります。水温も順調に適温まで上がりつつあります。本日は、白河消防署西郷分署の協力をいただき、根本長樹分署長様はじめ、署員の長田様、内藤様、片山様にご来校いただき、新型コロナ対応を含めたAEDを使用しての心肺蘇生法を学ばせていただきました。全教職員が、真剣に学びました。指導者の準備を整えて水泳指導に臨みます。

  

  

  

   

 

マリーゴールドの苗をいただいて・・・

2020年7月3日 18時10分

昨日の福島民報新聞県南版で「白河実業高校農業科草花専攻の3年生が育てたマリーゴールド7000株が西郷村に贈られた。」という記事を目にしました。その苗を本日、本校も216株いただきました。大切に育てていただいた苗を大きく成長させ、美しい花を長く咲かせることができるように、児童会、緑の少年団活動を通して、環境美化に取り組んで参ります。本日は、ありがとうございました。

「僕の家は、ここだよ」「ぼくんちは、学校がここだからここだよ」・・・

2020年7月3日 18時05分

今朝、3年教室前を通りかかると、男の子達の会話が聞こえてきました。「僕の家は、ここだよ。」「ぼくんちは、学校がここだからここだよ。」・・・航空写真を見ながら、会話が弾んでいます。楽しそうです。授業だけが学習でなく、日頃の気づきが学習であると思います。朝から、気持ちのよい姿をみることができました。

 

ビオトープの紫陽花が美しく・・・

2020年7月3日 18時00分

本校のビオトープには、色々な植物が植えてありますが、今、紫陽花が見頃を迎えています。ガクアジサイ、タマアジサイ、カシアバアジサイなど多種です。

  

  

その紫陽花を校内の花瓶に生けていただけます。ビオトープの紫陽花+αの紫陽花がまた珍しい品種で、目を楽しませてくれます。それは、真っ白な大輪の「アナベル」を見ることができます。ありがたいことです。

 

校庭整地の後は、スポ少が練習開始。

2020年7月2日 18時27分

先週から、雨と天気の毎日で校庭の草も目立つようになりました。今日は、2週間ぶりにレイキをまわしました。雨上がりの状態で、草もうまく抜ける状態でもありました。整地終了後、本日は米スポ少の練習日であり、元気に練習をしています。

  

昨日に続き、今日は児童落下防止策を・・

2020年7月2日 15時29分

過日実施された県南教育事務所学校運営支援訪問で、児童落下の危険性があるとご指摘いただいた箇所の防止策として、窓ガラスストッパー設置作業が本日行われました。事故が発生しないうちに対応できてホッとしています。