ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

早朝より、準備が進みます。

2020年9月16日 09時15分

今朝は涼しく、秋を感じる陽気でした。そんな中、100mのラインを引いている2人の教員がいました。それを見た新採用教員が着替えてすぐに手伝いに行きました。今日も教員が連携し合って子どもたちの活動フィールドを作っていました。それに応えるかのように、朝の活動に入るころには、晴れ上がって今日もよいコンディションの中を走り始めました。

  

ラインが引かれた中を、今日は2,3年生が真っ先に走り始まりました。マラソンの輪が広がりました。

目標に向かって走ります。

2020年9月15日 11時13分

本日の2校時終了後の休み時間には、高学年を中心にマラソンが行われました。各自の目標に向かって取り組んでいます。目標達成毎に校長室で表彰を行い称賛しています。

 

 

教師間の連携で、充実した体育活動。

2020年9月15日 08時25分

今朝、出勤すると黙々と砂場を耕す女性教諭がいました。2日前も早朝より同じ作業をしていました。今朝は、出勤してきた男性教諭が「お手伝いしますか」と言いながら補助をしてくださいました。このような教師間の連携が安全で充実した教育活動を生んでいます。2日前の時は、この写真のように取り組めましたが、今日もさらに充実した授業になることと思います。

 

 

ONE TEAMでみんなの健康管理に努めます。

2020年9月14日 18時31分

全校清掃が終わると、毎日、保健室前に13学級分の専用バケツを教務主任の先生と用務員さんが並べてくださいます。教職員がワンチームで毎日意識して対応しています。学習支援員さんにも、各教室外の箇所を協力いただいています。ありがたいことです。

    

今週も爽やかなスタートを切りました。

2020年9月14日 14時11分

朝、6年生が校庭を走り始めました。下学年の子どもたちは、一人一鉢に水をあげる姿がありました。ビオトープ委員会の活動も始まっています。

 

 

授業では、運動会の準備で走力を計測しています。本気で走る様子がうかがえます。

 

授業研究会の事前研修会を実施

2020年9月11日 18時34分

4の2国語科説明文の授業事前研修会を行いました。担任より授業についての説明の後、子どもの笑顔が見れるような授業展開をするために、教員一同真剣に語り合い、意見、助言が寄せられました。今後、さらに子どものための授業ができるように頑張ります。

 

 

休み時間の子どもたちの一光景!

2020年9月11日 14時10分

昼休みに、今日はこんな光景を目にしました。子どもたちの中で色々な「気づき」が生まれています。低学年、高学年にかかわらず、何とも言えないいい光景です。

  

 

どんなコミュニケーションが生まれているのか聞いてみたいところです。

興奮しながらも、確実な一歩を踏み出しました。

2020年9月11日 13時35分

本日、3校時に2の1、4校時に2の2がタブレット操作、電子黒板操作の学習をしました。タブレットのスイッチを入れるところからスタートです。担任の先生とプログラミング教育主任の先生が指導をしました。両クラスとも、プログラミング教育主任の先生の話を聞きながらタブレット操作を進めましたが、驚きを隠さず表現していました。とても楽しい学びができました。午後は、4の2が頑張りました。以上で2年生から6年生まで全児童完了です。

◆2の1授業の様子◆

  

  

◆2の2授業の様子◆

  

   

◆4の2授業の様子◆

  

ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」、本日よりスタートです。

2020年9月11日 13時26分

例年ご協力いただいておりますボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」が、本日よりスタートしました。本日は、上学年の番でした。4年生から6年生まで各学級、各学年でお話いただきました。子どもたちも今年度初めてということもあり、緊張した中で聞いていました。ボランティアの皆様には、ご多忙の中、本校教育活動へのご協力をいただきましてありがとうございます。今後とも、引き続きよろしくお願いします。