ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

初任者研修・5年体育科「ボールを使った運動」授業参観

2020年7月15日 12時56分

本日、新採用教員のための体育主任提供授業が5年生で行われました。「ボールを使った運動」でポートボールの学習を参観していただきました。子どもたちは、日々の授業通り、元気に、キビキビと授業できました。

4年生調べ学習が進みます。

2020年7月15日 12時32分

4年生国語科「新聞をつくろう」の学習で、シーラカンスについての調べ学習が、インターネットを使用して行われていました。

  

本日、2年生がミニトマトの芽かき活動をしました。

2020年7月15日 12時12分

2年生は、日頃から野菜作りをしている用務員さんに教えていただきながら、2本立ちになっていたミニトマトの苗を1本立ちにはさみでつみました。また、摘んだものは、挿し芽として自宅に持ち帰り育てます。

  

   

雨の中、元気に登校!

2020年7月14日 08時13分

今朝は、無風状態でしたが、雨の降りが強く感じました。そんな中、子ども安全見守り隊の皆様に見守られながら安全に集団登校することができました。ありがとうございました。今日も元気にスタートを切りました。

 

本日も、学期末事務整理日のため短縮日課ですが、高学年は、ボランティア清掃を展開してくれました。美しさを保っています。

 

プールテント修繕完了。

2020年7月13日 17時02分

過日の学校運営支援訪問でご指摘いただいた「プールテント」の修繕作業を完了しました。教頭先生、事務主事、体育主任で、新しい紐でテントを設置し直しました。きれいになりました。ありがとうございます。

    

 

卒業生も元気に頑張っていました。(西一中食育授業研究会より)

2020年7月13日 16時36分

本日、西郷第一中学校で「西郷村食育推進事業:食育推進授業研究会」が行われました。1年A組・学級活動「わたしたちの毎日と食生活」の授業を、担任教員と栄養教諭:田原先生で展開しました。A組には7名の本校卒業生がおり、授業に積極的に取り組み頑張っている姿をみることができました。頑張る米っ子卒業生の姿です。今後の飛躍をさらに期待します。

 

カナチョロからカブトムシへ

2020年7月13日 11時41分

今朝も、3年生が昆虫談議をしていました。「今日はどんな昆虫かな?」と尋ねると「カブトムシ」です。と応えがかえってきました。カブトムシのシーズンになったんですね。相変わらず、楽しそうです。

 

花のリレーを受けて!part2.

2020年7月13日 11時12分

 白河実業高校農業科草花専攻の3年生が育てたマリーゴールドで、西郷村のいたる処が橙色、黄色と彩りを鮮やかにしています。本校での取り組みは、7/10に紹介しましたが、その他に、本校前の県道を通る皆さんにもマリーゴールドを楽しんでいただこうと、学校取り付け道路と県道が交わるT字路にある安全帯に米区長様の許しを得て、用務員さんが植栽してくださいました。米小学校への入口が美しくなりました。

 また、昨日は、植栽したところへ米行政区長:松崎順平様、昨年度米区長:松田隆志様、前々年度米区長:小針章様が、黒土を入れてくださいました。お休みのところ、ご尽力いただきましてありがとうございました。

  

休日返上で、作業いただきありがとうございます。

2020年7月12日 12時29分

昨日、お休みの中、本校校庭山側切り通しののり面除草作業を小針章様が行ってくださいました。傾斜がきつく、大変な作業ですが、丁寧な除草作業をしてくださいました。いつもいつも学校施設管理にご協力いただきありがとうございます。感謝です。

  

地道な対応をいただいています。

2020年7月10日 19時54分

見えない新型コロナウイルス除去のために、日々、放課後の消毒作業に追われています。学校支援員さん、用務員さんにも、退勤前に担当箇所の消毒を毎日いただいています。校長室は、事務主事さんが退勤前に丁寧に消毒をしてくださっています。このように、みんなの協力を得て、ウイルス除去に努めています。