お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
算数ブロックでどんぐりひろい!
2020年8月25日 11時42分例年より早く始まった2学期でしたが、今週になり子ども達も学校生活のリズムを取り戻して、授業も順調に進んでいます。
写真は、1年2組で算数の「どんぐりひろい」の授業でした。ブロックを使って、どんぐりの数を数えていました。
積極的に発表する子どもも多かったです。
ICT授業研究会
2020年8月25日 10時45分西郷村では、10月頃には全校生分のタブレットが準備されます。それに伴い、本校では昨日の5時間目にタブレットを使った授業研究会を行いました。5年2組で全員がタブレットを使い、「カフート」「ビスケット」のソフトで学習しました。子ども達は、機器の操作は慣れたもので、先生の指示に従ってある程度スムーズに操作することができました。授業後には、「とても楽しかった。」「もっとできるようになりたい。」「絵を楽しく描いて表現できて良かった。」などの感想が聞かれました。
放課後には、全職員でICTを活用した授業について、実際の操作方法を学びながら研修を深めました。オンライン授業も含め、タブレットの活用について今後も研修を進めていきたいと思います。
10年ぶりの快挙!西郷村少年の主張大会(最優秀賞)
2020年8月24日 12時35分 22日(土)の午後1時30分から、西郷村文化センターで「第27回西郷村少年の主張大会」が行われました。西郷村内の小中学校から代表1名ずつが参加し、熊倉小学校からは 6年生が代表として出場しました。題名は、「ひいばあちゃんと私たち家族」です。どの学校の発表も、とてもすばらしかったですが、熊倉小学校代表の6年生の発表は、特に心に響くもので、私も発表を聴いていて涙が出るくらい感動しました。発表した内容もすばらしく、自分の家族の様子をとおして、自分にできることは何か、地域のため西郷村のためにできることは何かを聴いている人に熱い想いで伝えました。
その結果、小学生の部で見事「最優秀賞」第1位に選ばれました。熊倉小学校で最優秀賞になったのは、10年ぶりです。夏休みも学校や家庭で一生懸命練習してきた努力に心から拍手を送りたいと思います。
なお、今日の昼の放送で、最優秀賞の表彰と大会の様子を全校生に伝えました。学校の顔として、6年生はいろいろな場面で大活躍です。下級生のよい手本にもなっています。
校内水泳記録会(5年生)
2020年8月24日 11時23分今日の3時間目に、5年生の水泳記録会が行われました。
種目は、自由形(25m・50m)、平泳ぎ(25m・50m)、ビート板25mから2種目選択します。子ども達は、これまでの水泳の学習での成果を発揮しようと、自己新記録めざして一生懸命頑張りました。
応援に来てくださいました保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
朝のあいさつ運動(PTA補導委員会)
2020年8月24日 11時00分8月20日から、PTA補導委員会の皆様にお世話になり、昇降口前で「朝のあいさつ運動」を行っています。
本校の必四学習の一つに「あかるいあいさつができたね」があり、あいさつは重点事項として全校で取り組んでいます。あいさつは、家庭や地域との連携が大切です。2学期も、学校全体で取り組んでいきますので、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。
PTAの補導委員会の皆様、早朝よりご協力いただきありがとうございます。
PTA奉仕作業
2020年8月22日 08時30分午前6時より「PTA奉仕作業」がありました。 早朝から、多くの保護者の皆様に、校舎周辺や校庭等の草刈り・除草を中心に作業をしていただきました。保護者の皆様とともに、子ども達もたくさん参加し、一生懸命活動していました。親子で一緒になって学校をきれいにしていく姿、とてもすばらしいことだと思います。
お陰様で、校舎周辺や校庭がとてもきれいになりました。皆様のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。
「子どもの安全見守り隊」定例会
2020年8月21日 15時30分今日の午後、見守り隊の定例会が行われました。会議では、班長あいさつと校長あいさつに続き、安全な登下校や危険箇所等について話し合いがありました。見守り隊の皆様には、2学期も猛暑の中、子ども達の交通事故防止と安全指導にご協力いただき感謝申し上げます。コロナウイルス感染症などもあり、大変な状況下ですが、2学期もよろしくお願いいたします。
校内水泳記録会(6年)
2020年8月21日 11時43分今日の3時間目に6年生が校内水泳記録会を実施しました。猛暑で熱中症も心配されましたが、早朝からプールの給水を全開にして、水温を下げるなどの対策を行いました。
6年生は、ビート板25m、25m自由形、50m自由形、25m平泳ぎ、50m平泳ぎから一人2種目選択して行いました。子ども達は、これまでの練習の成果を出そうと、一生懸命泳いでいました。また、今日の水泳記録会で初めて25mを泳ぐことができた子どももいて、とても喜んでいました。
応援に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
本校では、水泳記録会を学年ごとに実施しています。日程は、各学年のお便りでお知らせしたとおりです。よろしくお願いします。
外国語活動スタート!
2020年8月21日 11時35分ALTの先生による2学期の外国語活動が、今日からスタートしました。
1年1組では、いろいろな形(丸、楕円、正方形、長方形、菱形など)と数え方の学習をしました。ALTの先生のご指導で、みんなで元気に発音したり、前に出て発表したりしました。
「ステップ・フリー学習」スタート!
2020年8月21日 11時30分西郷村では、国の委託事業「地域学校協働事業」の学習支援として、毎週1回程度「ステップ・フリー学習」を行っています。昨日の放課後は、2学期第1回目の学習がスタートしました。参加児童は、講堂のミーティングルームで、学習塾の先生のご指導により、意欲的に学習に取り組みました。
「ステップ・フリー学習」は、学力向上の成果があらわれている事業です。年度途中でも参加可能なので、希望される方は村生涯学習課まで連絡をお願いします。