お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

寿限無寿限無!(じゅげむじゅげむ)

2020年8月20日 13時38分

 昨日から、西郷村学校図書館司書の坂内先生が勤務されています。(明日までの3日間)

 今日は、お昼の時間に、放送で全校生にブックランドの本の紹介と読み聞かせをしていただきました。読み聞かせは、坂内先生が今日のために「寿限無」を持参し、情景が思い浮かぶような楽しい雰囲気で行いました。子ども達は、給食を食べながら、静かに聴いていました。

 昼休みは、ブックランドに子ども達が本を借りに来ています。坂内先生は、一人一人に優しく言葉をかけて対応していただいており、大変ありがたいです。

 

体育専門アドバイザー来校!

2020年8月20日 12時00分

 夏休みに水泳指導でお世話になった「県南教育事務体育専門アドバイザー」の矢吹先生が来校されました。

 今日は、体育の授業と特設陸上クラブでご指導いただきました。体育は、3~6年生が水泳の授業でご指導いただきました。子ども達は、夏休みの水泳指導で矢吹先生とは面識があるので、すぐに打ち解けて水泳の練習をすることができました。(写真は、5年生の授業です。平泳ぎを練習しました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白河警察署(交通課)のご指導

2020年8月20日 11時20分

 本校では、教職員の不祥事防止に向けた会議や研修会を定期的に行っています。

 昨日の午後は、外部講師による研修会として、白河警察署の交通課交通第一係長の山田昌弘様に「交通加害事故の防止・飲酒運転の根絶について」と題して、講話をしていただきました。

 講話では、「車は凶器である。(多くの人を犠牲にする)」「横断歩道に歩行者がいるばあいは、手間で一時停止する義務がある。」「交差点ではお互いに注意する義務がある。」など具体的な事例をもとにご指導いただきました。

 今回のご指導は、本校の教職員は勿論ですが、子どもたちにも伝え、交通事故防止に努めていきたいと思います。

講堂のLED照明工事完了!

2020年8月19日 18時15分

 8月3日から、講堂の照明工事が行われ、照明がすべてLEDとなりました。夏休み中は、明るい照明の中で、スポ少も元気に活動していました。(写真は、熊倉MBBスポ少)

マロンちゃんお泊まり(地域の学校支援)

2020年8月19日 18時04分

 8月7日~18日まで、校舎内で飼育しているうさぎ(マロンちゃん)を地元のペットランドミニー(永江様)に預かっていただきました。学校は夏季休業中で、お盆期間中は8日間の閉庁日ということもあり、学校支援ボランティアでお願いしました。本日の夕方、マロンちゃんが元気に学校に戻ってきました。とてもきれいに毛並みが揃い、とてもさっぱりした表情でした。また、明日から子どもたちがマロンちゃんと楽しくふれあうことになります。12日間、お世話に押していただき、ありがとうございました。

 

 

 

少年の主張発表とリレーカーニバル選手紹介

2020年8月19日 17時54分

 第2学期始業式後には、9月5日の福島県リレーカーニバルに出場する選手紹介、8月22日に村少年の主張に本校代表で出場する6年生近藤さんの「ひいばあちゃんと私たち家族」の発表を行いました。

 リレーカーニバル出場選手は、学校代表としての自覚をもち、夏休みも自主的に練習に取り組んでいました。村少年の主張代表の近藤さんも、夏休み中に学校や家庭で一生懸命練習していました。近藤さんの発表は、とてもすばらしいもので、8月22日の本番が楽しみです。
 2学期も新型コロナウイルス感染症拡大が心配されますが、引き続き感染症防止に努め、予定通り教育活動が進められるようにしていきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

第2学期スタート!(始業式)

2020年8月19日 17時40分

 18日間の短い夏休みでしたが、子ども達は元気に登校することができました。2時間目の始業式は、全校生が講堂に集まり、校長の話と児童代表2学期の目標の発表を聞きました。
 校長からは、夏休みに子ども達が勉強や運動に頑張っていたこと、交通事故や感染症に気をつけて生活していたことを褒め、2学期は自分で立てためあてに向かって頑張るとともに、「あいさつ」「思いやりの心」の重要性を伝え、日々実践するよう話しました。
 児童代表の金岡さん(4年)は、1学期にできなかったことを2学期に挑戦できるよう頑張りたいと力強く発表しました。子ども達の聞く態度も、とてもすばらしかったです。明日からの学校生活が楽しみです。

 始業式後には、8/17からスクール・サポート・スタッフとして、本校に赴任した本田先生の紹介をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ2学期始業式!

2020年8月17日 11時07分

 夏休みも早いもので、明日で終わりです。明後日の19日は第2学期の始業式です。

 夏休みの様子を見ていると、いろいろなところで熊倉小のみなさんの頑張りがありました。

 ・学校のプールで友達と楽しく水遊びや水泳の練習をした。

 ・児童館や文化センター(ステップ・フリー学習)で意欲的に学習に取り組んだ。

 ・交通安全に気をつけ、ヘルメットをきちんとかぶって自転車乗りをした。

 ・少年の主張や陸上大会に向けての練習を頑張った。

 ・スポ少や習い事により、積極的に運動をした。

 ・家族でキャンプをしたり、いろいろな体験活動を頑張った。

 などです。

 さて、児童のみなさん、始業式に向けて体調管理は大丈夫でしょうか? 生活のリズムを整えて、19日の始業式に元気な姿で登校するのを楽しみに待っています。学校の花壇もきれいに咲き、みなさんが来るのを待っています。

福島スクール・サポート・スタッフ事業

2020年8月17日 10時58分

 標記の事業により、本田先生が8/17に着任されました。職務内容は、消毒作業、印刷関係、環境整備、子どもの支援等です。本日より3月下旬まで、平日は毎日勤務されます。コロナの状況もある中での本校への配置で、学校としてもとても助かります。2学期の始業式には、子どもたちにも紹介いたします。保護者・関係者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

ホームページ閲覧数19万突破!

2020年8月17日 10時52分

 保護者・地域・関係者の皆様には、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。お陰様で、8月14日には閲覧数が19万を突破しました。今年度は、4月16日からブログの更新を開始し、この日の閲覧数が16万8千でした。約4ヶ月で2万2千ものアクセスがあり、大変ありがたいことです。今後も、随時情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。