お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
食育授業
2020年11月13日 19時30分3年生が、学級ごとに食育授業を行いました。講師は、西郷村給食センター栄養教諭の田原先生です。
授業では、朝ごはんが大切なこと、何でもしっかり食べてバランスのよい食事をすることなどを学習しました。
子ども達は、授業から朝ごはんの役割や大切さを学ぶことができました。
性に関する指導
2020年11月13日 19時25分3・4時間目に、1年生が学級ごとに「性に関する授業」を行いました。
講師は、西郷村健康推進課保健師 小針様です。
授業では、体のはらたき、体を清潔にする、よいタッチ悪いタッチなどを学習し、お互いの体を大切にすることを確認しました。自由参観日のため、保護者の方にも授業をご覧いただきました。
おじいちゃん、おばあちゃんと遊んで楽しかったよ!
2020年11月13日 19時10分2時間目は、1年生が「伝承遊び」を楽しみました。27名の祖父母の皆様のご協力で、5つの教室に分かれて、様々な遊びを教えていただきました。子ども達は、班ごとにローテーションで回って、祖父母の皆様との交流で多くの遊びを体験することができました。また、機会があれば、祖父母の皆様にも学校に足を運んでいただき、子ども達と交流していただければと思います。子ども達は、今日の活動はとても喜んでいました。ありがとうございました。
<遊びの種類>
折り紙、コマ回し、けん玉、めんこ、おはじき、お手玉、あやとり、紙ひこうき
たくさんの皆様が来校(自由参観日)
2020年11月13日 19時05分今日の2~4時間目は、自由参観日でした。約100名の保護者の方が来校し、各学級の授業や展示物(絵画・書写)などを自由にご覧いただきました。昨日の持久走記録会に引き続き、多くの皆様にお越しいただき感謝申し上げます。
4年生では、養護教諭が入り、心の健康の授業をしました。「思春期になるとどのような変化があらわれるのか。」というめあてで、男女の体の変化について学習しました。(写真は4年C組)
朝の読み聞かせ
2020年11月13日 19時00分本日は、1年生の教室で、ボランティアの皆様に読み聞かせしていただきました。
今年度の読み聞かせは、次回11/20で最終回になります。
〇1年1組 江上様「ふしぎなキャンディーやさん」
〇1年2組 真船(政)様「おばけのてんぷら」
〇1年3組 真船(奈)様「おおかみのごちそう」「うえきばちです」
親子で楽しく運動会(6学年行事)
2020年11月12日 20時30分今日の午後は、6学年PTAによる親子行事「ミニ運動会」です。親子リレー・玉入れ・ボール運びリレー・綱引きを行いました。小学校の最後の行事となりましたが、親子で協力して楽しい時間を過ごすことができました。やはり、このように親子で一緒になって活動すること、そしてみんなで協力して楽しく活動することは大切だと改めて実感しました。
企画運営でお世話になった6学年役員の皆様、ありがとうございました。
PTAバザー
2020年11月12日 20時20分今年度は、コロナ禍のため「PTAバザー」は、学校田の米と学校畑で収穫した野菜のみの販売となりました。本日は、校内持久走記録会があり、その間に昇降口前でバザーを行いました。PTA総務委員会の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
安全確保に感謝!
2020年11月12日 20時15分持久走記録会では、子ども達が安全に走ることができるよう、交通安全推進員・見守り隊・PTA体育委員の皆様には、沿道やカーブ等に立っていただき、誘導や安全確認をしていただきました。お陰様で、子ども達は精一杯走ることができました。ご協力ありがとうございました。
全力で頑張った「持久走記録会」
2020年11月12日 20時10分今日は好天のもと、持久走記録会が行われました。
朝の放送で開会式を行い、1年生から順番に校庭に出て、日頃の練習の成果を精一杯発揮しました。校庭や沿道には、たくさんのご家族の皆様に応援していただき、子ども達も大きな力となって走ることができました。6年男子の2000mでは、新記録が誕生するなど、各学年で好記録が続出しました。それぞれ目標を持って臨んだ記録会でしたが、どの子も最後まで走りきった姿には感動しました。
応援していただいた皆様、そして記録会が安全に行われるようご協力いただいた関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
豊かな心を育てる②(お話会)
2020年11月11日 19時40分4~6年生のお話会の様子です。
会長の鳴島様、小椋様、露木様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
〇4年 小椋様「ずいてん」「子守りどろぼう」「寿命のろうそく」「おにとそら豆」
〇5年 鳴島様「座頭の木(昔話)」「輝姫と森要蔵(史話)」
〇6年 鳴島様「座頭の木(昔話)」「輝姫と森要蔵(史話)」