お知らせ

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

セカンドスクール(2日目報告)

2021年11月9日 18時30分

 今日は、荒天のため教室での授業と、プレイホールでの運動をしました。

 現在は、夕食と入浴の時間です。この後、大学生ボランティアとともに、夜の活動になります。子ども達は、大学生と一緒のなすかしの生活がとても楽しいようで、笑顔でイキイキと活動していました。レストランの食事とドリンクバーも好評で、「たくさんお代わりできた。」「なすかしは、パラダイスだ。」と喜んでいる子もいました。

 明日は、午前中は野外炊飯、午後は本日実施できなかった沢下りの予定です。午前も午後も、外部講師が登場します。

 では、本日の報告は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民俗資料館見学(3年)

2021年11月9日 18時00分

 3年生の社会科で、今日の2・3校時に西郷村民俗資料館を訪問しました。

 生涯学習課の職員の方にお世話になり、資料館の中を見学させていただきました。館内には、昔ながらの貴重な道具がたくさん展示されていて、子ども達は説明を聞きながら新たな気づきや発見が生まれました。

 見学後に子ども達からは、「昔の人は、頭を使っていろいろ作り出している。」「たくさんの道具がきちんと保存してあったのでよかった。」「この場所にこのような資料があり驚いた。」「機会があればまた見に来たい。」などの感想が聞かれました。

 西郷村の歴史を感じさせるすばらしい地元の資料館です。皆様も是非一度はご覧頂ければ思います。

 生涯学習課の皆様、本日はお忙しい中、懇切丁寧にご指導いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セカンドスクール(荒天時の学習)

2021年11月9日 13時30分

 今日のなすかしは、朝からガスがかかっていて、雨も激しくなってきました。
 予定されていた沢下りは、天候を見て明日の午後にできるか調整中です。今日は、各教室で、国語・算数を中心に授業を進めています。各学級に、なすかしの先生と大学生ボランティアがいるので、子ども達は個別にていねいに教えていただいています。この授業スタイルは、セカンドスクールならではのメリットです。

(教室は、1組がエコルーム1、2組と3組がエコルーム2を半分に仕切っています。)



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セカンドスクール(なすかしの森タイム:1日目の夜)

2021年11月9日 11時30分

 担任が帰校し、放課後から翌朝の登校時間までは、「なすかしの森タイム」です。放課後は、みんなで宿題をして、その後に入浴、夕食となりました。今日の夜は、これからの活動内容と最終日の夜に行う「キャンドルファイヤー」の話し合いをしました。担当の海野先生と重信先生のご指導のもと、大学生ボランティアが支援しながら、これからの活動について様々な意見を出し合いました。今後の夜の活動では「ナイトハイク」も計画されていますが、天候の状況を確認して進める予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セカンドスクール(1日目の報告)

2021年11月8日 20時32分

 1日目の「スクールタイム」が予定通り終了し、現在は「なすかしの森タイム」に入っています。

 「なすかしの森タイム」は、なすかし職員と大学生ボランティアによる指導のため、事前の説明会でお伝えしたように本校の教職員は入っていません。従って、夕方から翌朝までの子ども達のなすかしでの様子は、次の日にアップさせていただきますので、ご了承ください。

 なお、荒天により明日の沢下りは、明後日の午後に延期する予定です。今後も、天気を確認しながら、活動を進めていきます。

楽しかったお話会

2021年11月8日 17時10分

 5日の自由参観日の午後に、しらかわ語りの会の皆様による「お話会」が行われました。

 これは、毎年恒例のお話会で、今年度は鳴島あや子様と露木則子様にお話をしていただきました。

〇露木様のお話  1年生(5時間目)、3年生(6時間目)

 「いたずたかわうそ」「西郷つる物語」他

〇鳴島様のお話  2年生(5時間目)、4年生(6時間目)

 「鬼のこと笑わせた婆さまの話」「たぬきの田んぼ」他

 お話の他にも、楽しい手遊びなどもしていただき、子ども達は目を輝かせて楽しそうに聴いていました。子ども達と一緒に、保護者や地域の皆様にも参加していただき、楽しいお話会となりました。

 お忙しい中お越しいただいた「しらかわ語りの会」の皆様に、厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川谷地区地域懇談会

2021年11月8日 17時00分

 4日の18時30分から、川谷小中で「川谷地区地域懇談会」が行われました。

 懇談内容は、コミュニティスクールの導入についてです。この中で、今年度から学校運営協議会を設立した熊倉小学校の事例を説明させていただきました。村内の各学校での設立に向け、先行的に実施している本校では、今後も各学校の支援をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セカンドスクール(オリエンテーリング)

2021年11月8日 15時20分

 3・4時間目のオリエンテーリングです。班ごとに、なすかし周辺を歩き、屋外でのポイントを見つけています。天候は、朝のうちは小雨でしたが、OLの頃は日も差してきました。みんな元気に活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「セカンドスクール」元気にスタート!

2021年11月8日 15時10分

 今日から、4泊5日のセカンドスクールが国立那須甲子青少年自然の家で始まりました。熊倉小のセカンドスクールは、平成23年度からスタートして、今回で11回目となります。
 5年生は、学校からバスでなすかしまで移動し、所長様はじめ所員や大学生スタッフの皆様にあたたかく出迎えていただきました。
 入所式はプレイホールで行い、校長と所長の話、誓いの言葉、スタッフ紹介などがありました。その後、各学級ごとに大学生ボランティアの誘導で、各教室に移動しました。
 5年生の今回のテーマは、「POWER ~チーム力 行動力 努力~」です。子ども達は、これからの体験活動と様々な人との出会いに、ワクワク楽しみにしている様子でした。
 このようなコロナ禍の状況でも、感染症対策を十分に講じて、セカンドスクールを実施していただいたなすかしの皆様に感謝申し上げます。
 今日からのセカンドスクールの様子は、HPブログで随時お知らせしていきますので、ご家族で是非ご覧ください。

<入所式>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ボランティアの大学生(3年生)>
青山学院大、神奈川大、文教大、創価大、岩手大の6名です。各学級に2名ずつ配置されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<なすかしでの教室 5の1>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<なすかしでの教室 5の2>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<なすかしでの教室 5の3>

ようこそ先輩!(チェロ演奏鑑賞会)

2021年11月5日 18時30分

 昨日と今日は、自由参観日でした。多くのご家族の皆様にお越しいただき、子ども達の様子をご覧いただきました。

 今日の5時間目は、キャリア教育の一環として、本校卒業生の遠藤美歩様による「チェロ演奏鑑賞会」を行いました。

5・6年生が講堂に集まり、遠藤さんのチェロとの出会いや夢を追いかけての人生などのお話を伺い、実際にチェロの演奏がありました。演奏では、母親の遠藤久美子様(久美子ピアノ教室)のピアノとのコラボで、「愛のあいさつ」「ホールニューワールド」「もみじ」「炎(ほむら)」「サウンドオブミュージック」を聴かせていただきました。

 演奏終了後、子ども達に「自分の夢に向かって、一日一日を大切にしてください。」という言葉をいただきました。本日の演奏会には、保護者・地域・学校運営協議会の皆様にもお越しいただきました。

 今日の演奏会は、キャリア教育は勿論のこと、弦楽器への興味関心、コロナ禍での心の安らぎなど、みんなですばらしい時間を共有することができました。遠藤様、本日はお忙しい中ありがとうございました。