お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

防災教育(火事からくらしを守る)

2021年10月26日 17時10分

 3年生の社会科「火事からくらしを守る」です。

 防災教育との関連で、火事が起きたときに、どんな人がどんな仕事をしているかの学習です。子ども達は、教科書や日頃の生活の中から、消防車・救急車・パトカーなどが出動していることを話し合い、関係者が連携していることを確かめました。また、動画から火災現場の様子や人々の対応のしかたを確認できました。

 学習発表会が終わり、子ども達は通常の授業モードで、元気に学習に取り組んでいます。(写真は3の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たな目標に向かって!

2021年10月26日 17時00分

 学習発表会が終わり、各学年では「持久走記録会」に向けて、新たな目標を持たせました。

 1・2年生は、今年度から変更した走路について説明し、実際に歩いてコースの確認をしました。11月4日の記録会に向け、チャレンジ600同様、子ども達の頑張りが楽しみになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策ご協力の御礼(学習発表会)

2021年10月23日 17時30分

 本日の学習発表会では、保護者の皆様に感染症対策等でご協力いただき、誠にありがとうございました。お陰様で、スムーズに進行することができ、予定通り実施することができました。6年生の保護者の皆様には、後片付けのご協力もいただき、感謝申し上げます。

 今回の学習発表会から、これからの時代の学校行事のあり方についても、新たな視点を見出すこともできました。

 11月4日には、自由参観・持久走記録会、11月5日には、自由参観・お話会・チェロ奏者演奏が予定されています。この2日間は、ご家族の人数制限はありません。是非とも、多くの皆様に子ども達の様子をご覧頂ければと思います。

<入場まで整然と並んでいただきました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<会場内では指定の場所に入っていただきました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<終了後の消毒のご協力ありがとうございました>

「かがやく目キラキラ」学習発表会③

2021年10月23日 17時15分

5年生「Physical Power 5」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少年の主張の発表「自分たちができること」 

 

6年生「これまでの私、これからの私」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かがやく目キラキラ」学習発表会②

2021年10月23日 17時05分

 本日の学習発表会の様子です。

特設合唱部「ひびけ 心のハーモニー」 3~5年生が所属しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生「本気・協力・命 美しく咲く花になれ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、地域サークルの発表もありました。

「あぶくま源流太鼓」です。本校の5年生が活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かがやく目キラキラ」学習発表会①

2021年10月23日 17時00分

 本日は、お忙しいところ、学習発表会にお越しいただきありがとうございました。

 2年ぶりの開催で、1年生と2年生にとっては初めての発表会でした。どの学年の子ども達も、保護者の皆様の前で、これまでの練習の成果を十分に発揮しようと、目を輝かせて一生懸命発表していました。

 感染症対策により、各家庭2名とさせていただきましたが、皆様にはご理解とご協力いただき、運営面でもスムーズに進行することができました。ありがとうございました。

 では、今日の発表会の様子です。

1年生「ピカピカ かがやく 1年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生「秋だ まつりだ 2年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生「届け!63人の元気パワー えがおいっぱい3年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

What sport is it?(2年)

2021年10月22日 17時30分

 今日は、ステファニー先生が来校し、外国語活動の授業を行いました。

 3時間目は、2年1組の外国語活動で、どんなスポーツが好きかの学習です。子ども達は、グループに分かれて、先生の指示したスポーツのカードを当てていました。とても和んでいた楽しい雰囲気の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任不在でも頑張る1年生

2021年10月22日 17時15分

 今日は、1年3組の担任が出張で不在でした。それでも、子ども達は補欠授業に入った先生の指示に従い、意欲的に学習に取り組んでいました。写真は、2時間目の様子です。全員が、テストと教科書の問題に真剣に取り組んでいて、一人一人の成長を感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食

2021年10月22日 17時05分

 10月になり、校長室での給食が再開しています。今日は、6年1組の4名が校長室で給食をいただきました。給食中は黙食ですが、歯みがき後に校長室にある昔のアルバムを見て、当時の様子や熊倉小学校の歴史を実感していました。

学習発表会のお知らせ(入場方法と会場内)

2021年10月22日 16時50分

 明日は、2年ぶりの学習発表会となります。

 感染症対策を講じての学年別の発表です。入場は各家庭2名までで、学年の発表ごとに入れ替わりとなっていますので、ご理解とご協力をお願いします。プログラムや入場時刻、You tubeでの生配信は、すでに保護者の皆様に配付した文書の通りです。

 なお、会場内はイス席とビデオの立ち見席に分かれています。立ち見席は、間隔をあけるために、テープの印がついていますので、その位置でお願いします。

 保護者の皆様の入場は、講堂の2ヵ所になっています。(プール側・講堂玄関側) 入場時刻になりましたら、順次ご案内しますので、運動会のように並んでいただきますようお願いします。入場の際は、検温とアルコール消毒のご協力もお願いします。