お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
持久走記録会に向けて!
2021年10月21日 17時20分11月4日(木)には、持久走記録会が行われます。記録会の日程は次のとおりです。
〇1年生 9:00~
〇2年生 9:20~
〇3年生 9:45~
〇4年生 10:05~
〇5年生 10:40~
〇6年生 11:05~
各学年では、記録会に向けて、体育の時間などで意欲的に練習に取り組んでいます。
(写真は3年生の体育)
見守り隊の皆様、寒い中のご協力に感謝!
2021年10月21日 17時10分10月中旬頃から、気温が急に下がり、寒い日が続いています。
その中でも、見守り隊の皆様には、寒い中での子ども達の安全な登校のためにご協力いただきありがとうございます。登校班の場所によっては、保護者の方にも道路の横断等でご協力いただいています。子ども達には、交通事故防止とともに、このようにお世話になっている皆様がいることを折に触れ伝えていきたいと思います。写真は、今日の登校の様子です。
(今後も、いろいろな場所に出向き、朝の登校の様子や安全状況を確認していきたいと思います。)
昨日のNHK放映(稲刈り)
2021年10月21日 17時00分昨日の5年生の親子行事「稲刈り」の様子が、昨日の夜のNHK(はま・なか・あいづ)で放映されました。
親子で協力して、楽しく稲刈りをしている様子が映っていました。子ども達が楽しそうに活動している笑顔が、とてもいいです。ご協力いただいた、地域の指導者・JAの担当の皆様に改めて感謝申し上げます。
11月中旬には、JA様から新米が届く予定です。
親子で稲刈り(5年)
2021年10月20日 16時55分今日の午前中に、5年生の稲刈りを行いました。
今回は、親子行事として、保護者の皆様にも参加していただきました。
はじめに開会式を行い、地域の指導者の方のお話をいただき、次にJA夢みなみの担当の方から稲刈りのしかたのレクチャーを受けました。
子ども達は、稲刈り鎌を上手に使いながら、お家の方と協力して作業を進めました。ある程度刈り取った後に、コンバインでの稲刈りの様子を見学しました。
閉会式では、感想発表とお礼の言葉を述べました。
今回の稲刈り体験で子ども達は、「農家の苦労がよくわかった。」「お家の人や友達と一緒に稲刈りができて楽しかった。」「鎌を使っているうちに、手が疲れて大変だった。」「収穫したお米を食べるのが楽しみになった。」などの感想が聞かれました。
午前中の作業でしたが、予定通り無事に終了できました。このように、親子でのふれあいを通した体験活動は、とても大切だと実感しました。
ご指導いただいた地域とJAの皆様、参加された保護者の皆様に感謝申し上げます。
公園で遊ぼう(1年)
2021年10月20日 16時50分1年生の生活科です。秋を見つけに、白河市総合運動公園に出かけました。
子ども達は、公園周辺を散策し、木の実・色づいた葉・虫の抜け殻など、たくさんの秋を見つけました。その後は、公園の遊具で仲良く遊んでいました。また、近くを通った地域の方に、元気よくあいさつできた子どももいて、とても感心されていました。
NHK放映の予定(5年生の稲刈り)
2021年10月20日 13時32分本日の午前中に行われた5年生の親子での稲刈りは、NHKのお昼の放送ではオンエアされませんでした。(緊急のニュース等が入ったため)
午後に、NHKから連絡があり、本日18:10の「はまなかあいづ」で放送される予定です。
(写真は、NHKのカメラ取材の様子です。)
地層ができる実験(6年)
2021年10月19日 17時30分6年生の理科「地層」です。
砂・礫・泥を混ぜ合わせた土を流して、地層のでき方を調べる実験です。グループごとに実験装置を使って、みんなで交代しながら実験を行っていました。水が流れて土砂を運び、溜まった土砂が地層になっていく様子を観察することができました。(写真は6の2、教科担任制で6の1担任が指導)
いろいろなもよう(2年)
2021年10月19日 17時10分2年生の図工「いろいろなもよう」です。今日は、前回描いた作品の模様の色や形から、いろいろな発想をして、人物の動きなどを表現しました。子ども達は、模様を見て「あじさい」「ぶどう」「わたあめ」などの想像をしていました。この後、人物の動きも組み合わせ、作品完成に向けた下絵を描いていました。(写真は2の2)
<参考作品の提示>
<想像力を働かせて下絵を描く>
<子ども達が描いた模様>
どんな気持ちでお別れ?(くじらぐも)
2021年10月19日 17時05分1年生の国語「くじらぐも」です。
今日は、「どんな気持ちでお別れしたかな?」というめあてで、くじらぐもと分かれるときの気持ちをみんなで考えました。子ども達は、自分の考えをノートに書き、「かなしい」「さびしい」「いろいろなところに連れて行ってくれてありがとう」「たのしかった」「また会いたい」などの感想を積極的に発表していました。
(写真は1の2)
稲刈りの準備(5年生)
2021年10月19日 17時00分明日は、学校田の稲刈りです。
地域の指導者の皆様にお世話になり、5年生親子で行います。今日は、子ども達が稲刈りの道具の準備をしていました。明日は、9時30分からの予定です。5年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。