お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
図書館司書の登場!
2022年4月7日 17時35分今日から、西郷村図書館司書の坂内先生が、本校での勤務開始となりました。坂内先生は、昨年度に引き続きの勤務です。本校では、ブックランドの整備、お薦め図書の紹介、本の修理・修繕、読書関係の児童への支援などでお世話になっています。
なお、坂内先生は、村内の小中学校をローテーションで回っての勤務となっています。本校の子ども達は、ブックランドでの坂内先生とのふれあいや読み聞かせを楽しみにしています。坂内先生、今年度もよろしくお願いいたします。
初めての給食(1年生)
2022年4月7日 17時30分 今日から、給食がスタートしました。
メニューは、牛乳、にこにこパン、ツナサラダ、コンソメスープ、かぼちゃコロッケでした。1年生は、各学級ごとにお手伝いの教員も入り、給食当番を中心に準備をしました。初めての給食でしたが、上手に配膳することができ、みんなで前を向いて、おいしく給食をいただきました。子ども達は、にしごうマクロビ給食を毎日楽しみにしています。
交通教室(1・2年)
2022年4月7日 17時20分1時間目に1・2年生が、交通教室を行いました。学校から役場経由で、実際に歩いて信号機や横断歩道の渡り方を学習しました。
ご指導は、昨年度に引き続き、西郷駐在所と交通教育専門員(4名)にお願いしました。
学級ごとに実際に道路を歩いて、正しい横断のしかたを学習しました。子ども達は、ご指導の皆様にお世話になりながら、道路の正しい渡り方を学習しました。
学校に戻って、西郷駐在所と交通教育専門員の皆様から全体指導をいただきました。西郷駐在所と交通教育専門員の皆様には、子ども達が安全に登下校できるよう、いつもご指導いただき感謝申し上げます。今後も、引き続きよろしくお願いします。
家庭の交通安全推進員委嘱状交付式
2022年4月7日 17時15分2時間目の休み時間に、2~6年生が講堂に集まり、委嘱状交付式が行われました。
はじめに、校長から交通事故防止に努める話と、講師の西郷駐在所の佐藤様を紹介しました。次に、佐藤様から6年生への委嘱状を代表児童に交付しました。代表の6年生は、次の4つを実行することを全校生の前で宣言しました。
①交通安全のきまりを守り、みんなのお手本になります。
②車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。
③弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりと守るよう声をかけます。
④自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるように心がけます。
最後に、佐藤様から交通事故防止に向けて、ご指導をいただきました。今日の学習を契機に、交通事故防止に引き続き努めていきたいと思います。ご家庭でのご指導も、よろしくお願いします。
交通教室(3~6年)
2022年4月7日 15時17分今日は、年度始めでの安全指導を徹底するために、交通教室を行いました。
3~6年生は、学年ごとに多目的ホールで、動画を視聴して、事故防止について具体的に学習しました。視聴後には、西郷駐在所の佐藤様から学年に応じた内容でご指導をいただきました。
新学期がスタートしましたが、学校では子ども達に交通安全に関して、随時指導していきます。ご家庭でも、事故防止に向けたご指導よろしくお願いいたします。
【3年生・4年生の交通教室】
【5年生・6年生の交通教室】
入学おめでとう!(令和4年度入学式)
2022年4月6日 18時40分 入学式では、58名の新入生が担任の呼名に対して、全員元気に返事をして起立することができました。来賓の皆様(村長 高橋廣志様、教育委員会教育委員 鈴木忍様、PTA会長 塩谷慎介様)からは、新入生へのお祝いと励ましのお言葉をいただき、代表児童に校長から教科書、村長様からお道具箱が贈られました。その後、6年生の金岡さんと塩谷さんが、歓迎の言葉の中で、学校生活や学校行事の様子を英語も交えて、わかりやすく話しました。
式終了後には、熊倉小学校学校運営協議会会長 海老名様から、代表児童に黄色い帽子を贈呈していただきました。
新入生は、最後まで立派な態度に式に臨むことができ、学校生活への希望に胸を膨らませていました。これからの学校生活が楽しみです。
本日の入学式では、お忙しい中ご臨席賜りましたご来賓の皆様に厚く御礼申し上げます。今年度も、本校の教育活動に対して、ご協力ご支援を賜りますようお願いいたします。
朝からドキドキ!(クラス替え)
2022年4月6日 18時30分令和4年度第1学期のスタートです。
朝から、子ども達は、昇降口や廊下の学級名簿の前に集まってきました。クラス替えに、みんなドキドキです。
また、昇降口前では、登校班のあいさつのしかたを生徒指導主事と安全主任で、子ども達と確認しました。いよいよ令和4年度の学校生活が始まります。
全校生400名でスタート!
2022年4月6日 18時25分校庭の桜のつぼみが膨らみ、暖かな日のスタートとなりました。
58名(男子30名、女子28名)の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。そして、2年生から6年生までの皆さん、進級おめでとうございます。
子ども達は、着任式、第1学期始業式、入学式に立派な態度で臨むことができました。
着任式では、フレッシュな5名の転入者を紹介しました。そして、6年生の菊池さんが転入された先生方への歓迎の言葉を述べました。
また、始業式では、6年生の神田さんが、1学期のめあてを発表しました。校長からは、春休み事故なく安全に過ごせたことを褒め、感染症や交通事故に気をつけること、あいさつを頑張り思いやりの心を持って人に接すること、自分の夢や希望を持ち、それに向かって1学期のめあてを立て頑張ることを話しました。
始業式後に、新しく転入したお友達3名(2年生、4年生、5年生)を紹介しました。転入生のみなさん、一日も早く熊倉小学校に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
【着任式】
【第1学期始業式】
明日は入学式
2022年4月5日 17時00分いよいよ明日は、入学式・始業式です。
ご家庭のご協力により、春休みは大きな事故や事件もありませんでした。明日、子ども達が元気に登校してくるのを楽しみにしています。
今日の午後は、職員で入学式の確認や準備を行いました。58名の新入生のみなさん、そして進級した2~6年生のみなさんにお会いできるのを教職員一同心待ちにしています。
新しいALT登場!
2022年4月4日 17時30分令和4年度の外国語科と外国語活動のALTの先生2名が、あいさつのために本校を訪れました。
ロイ先生とケーシー先生で、ロイ先生は3年ぶりに本校での指導となります。基本的に、ロイ先生は1~4年、ケーシー先生は5~6年を担当します。
新年度になり、本校にはいろいろな方があいさつに訪れています。ALTの先生以外にも、3月まで西郷駐在所の所長であった草野様が、新たに白河警察署のスクールサポーターとして来校されました。子ども達の安全安心の面からも、とても心強いです。
今後も、新たな職員が入る予定なので、随時お知らせしたいと思います。