お知らせ
New11/5(水)11月の下校時刻(改訂版)を掲載しました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
チャンス走の練習(1・2年)
2022年5月9日 17時40分1・2年生の運動会(個人チャンス走)の練習です。今日は、雨天のため講堂で行いました。
子ども達は、競技内容や走り方を確認して、実際にチャンス走をしました。自分で選んだもの(西郷館・新幹線・ラーメン)と同じカードが出れば、すぐにゴールに行くことができます。1年生は、初めての運動会で、楽しそうに練習に取り組んでいました。
地域の学校支援(環境整備)に感謝!
2022年5月9日 17時20分今週の14日(土)は、運動会です。
今年度も、運動会に向けて、学校支援コーディネーターの髙田雅雄様にお世話になり、校庭とその周辺の環境整備をしていただきました。
7日(土)は校庭の整地、8日(日)は校庭周辺の除草と2日間わたりお世話になり、お陰様で運動会は整備された安全な環境のもとで実施することができます。
お忙しい中、ご協力いただきました髙田様、ありがとうございました。
令和4年度学校経営・運営ビジョン①
2022年5月6日 17時50分令和4年度学校経営・運営ビジョンは、保護者の皆様には4/15付の学校だよりでお知らせしました。また、このHPでもPDFで掲載してあります。ただ、文言のみで、わかりにくいところもあるかと思いますので、今日から5回にわたって、スライドを使って紹介させていただきます。
はじめに、本校のめざす学校像と、教育目標です。
熊倉小学校は、平成7年に校舎が完成し、平成8年には創立120周年記念事業として「新校舎落成記念式典」が行われました。その時、児童からモニュメントを募集し、この「成長」が完成しました。
この「成長」の意味は、6年間の子どもの成長を高さの異なる六角柱で表現しています。六角形は、思いやり・学力・体力など学年で培う価値を意味しています。この「成長」こそが、本校のめざす学校像です。
(私も、平成8年から本校で勤務させていただき、当時の記念式典は鮮明に覚えています。)
また、教育目標は、学校と地域が共有して、本校の児童を育てていこうということで、「学校地域教育目標」としました。そして、令和3年3月に「学校運営協議会」が設立され、新たに「絆 みんなワクワク」が加わりました。
具体的な取組は、次回以降紹介します。
ヘチマを植えよう!
2022年5月6日 17時45分4年生の理科です。各学級ごとに、プランターや植木鉢に土を入れて、ヘチマの種をまきました。早く大きく育つのを願って、みんなでこころを込めて種まきや水やりをしました。
みんなで校庭をきれいに!
2022年5月6日 17時40分運動会全体練習後に、全校生で校庭の石拾いや草集めを行いました。来週の運動会で、みんなが安全安心の中で思い切り運動できるように、学年ごとに場所を割り振って行いました。10分程度の作業でしたが、400名の全校生と先生方で一斉に行ったので、とてもきれいになってきました。
いよいよ、来週は運動会です。PTA本部役員・専門委員の皆様には、4月に行ったPTA専門委員会の要項(9頁)でお知らせしたように、当日のご協力よろしくお願いいたします。
運動会全体練習(1回目)
2022年5月6日 17時30分今日の3時間目に、運動会の全体練習(1回目)を行いました。今回は、全体の整列のしかたと開会式・ラジオ体操です。体育主任の全体指導のもと、各学年の代表者の練習を入れながら、みんなで開会式の流れを確認しました。その後、6年生の代表児童が指揮台に上がり、全校生でラジオ体操第一を行いました。
運動会は、体育の授業の一環でもあります。整列の仕方・参加態度・礼法・ラジオ体操等をよく確認して、全校生が心を一つにして、思い出に残る運動会ができるよう残り5日間で練習に取り組んでいきたいと思います。
すばらしい行動(ありがとう4年生)
2022年5月2日 17時50分給食の片付けでは、給食当番が教師と一緒に配膳室まで食缶や食器などを運んでいきます。今日も、いつものように片付けをしていましたが、4年生教室の前を通った下学年が、誤って残菜の入った食缶の中身をこぼしてしまいました。それに気づいた近くにいた数名の4年生は、すぐに雑巾で廊下を拭き始めました。そして、他の4年生もそれを見て、多くの子ども達が、廊下をきれいにしてくれました。先生に言われたのではなく、自分で気づき考え、すぐに行動できた4年生とても立派でした。4年生のみなさん、ありがとうございました。
なお、今日の給食は、子どもの日の献立で、かしわ餅が出てきました。本校の校章は「かしわのは」を3枚組み合わせたものになっています。かしわのはのように、本校の子ども達が成長することを願って、校章がつくられました。
運動会に向けて!
2022年5月2日 17時40分14日(土)の運動会向けて、今日も各学年で練習しました。
写真は、3・4年生の徒競走と台風の目、1・2年生の大玉転がしの様子です。競技方法や入退場のしかた等を確認しました。6日は、全学年での全体練習の予定です。
連休後も元気に学習(1年生)
2022年5月2日 17時30分3連休後の学校でしたが、保護者の皆様のご協力により、子ども達は元気に登校してきました。
1年生の教室では、子ども達が意欲的に学習に取り組んでいました。2時間目は、1組・2組ともに算数「かぞえよう」の授業で、ブロックを手際よく使って数えていました。1年生は、学校生活にも慣れ、学習意欲も高まっています。
【算数の授業の様子 1の1】
【算数の授業の様子 1の2】
連休後半も無事故で!「学校安全の日」
2022年5月2日 17時20分地域・保護者の皆様には、連休中の事故防止へのご協力ありがとうございました。
月初めは、学校安全の日です。今朝も、見守り隊の皆様のご指導で、子ども達は安全に登校することができました。
学校では、校舎内外の施設の安全点検(毎月)と防火診断(5月・12月)を実施しました。全職員が分担して、安全確認を行い、不良箇所はすぐに対応するようにしています。
明日から、また三連休なので、事故防止に向けて引き続き皆様のご協力をお願いします。