お知らせ
7/2(水) 明日(3日)~明後日(4日)は、ホームページ作成者が出張不在となるため、次回更新は7月7日(月)以降となります。ご了承ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
50m走(1年生)
2022年4月11日 17時20分本校の運動会は5/14(土)に予定されています。1学期になり、各学年では運動会に向けた準備や指導を少しずつ進めています。
今日は、1年生が校庭で50m走の測定を行いました。運動会では、紅白リレーもあるので、タイムを測定して選手選考の参考にしていきます。子ども達は、先生の指示に従い、レーンにそって一生懸命走っていました。
発育測定
2022年4月11日 17時10分1学期が始まり、7日から学年ごとに発育測定(身長・体重)と視力検査を実施しています。
今日は、4年生が保健室で発育測定を行いました。4年生は、測定方法も慣れたもので、順番に並んで手際よく測定を行いました。(写真は、4の1と4の2)
春の交通安全運動のご協力に感謝!
2022年4月11日 17時00分4/6~4/15は、春の交通安全運動期間です。この期間は、見守り隊・警察署をはじめ、地域の皆様にも早朝から立哨指導していただき、ありがとうございます。お陰様で、新学期が始まり、黄色い帽子をかぶった1年生も、集団登校に少しずつ慣れてきたようです。しかし、昨今の交通事故の状況を見ると油断はできないので、引き続き安全な登下校ができるよう指導していきます。保護者・地域の皆様の、ご協力も引き続きよろしくお願いいたします。
暖かくなり、校庭の桜も咲き始めてきました。夕方には、満開となりました。
交通安全指導(校外児童会・見守り隊定例会)
2022年4月8日 17時50分5時間目に、校外児童会がありました。新年度になり、登校班ごとに担当教師の教室に集まり、集合時刻と場所、安全な登下校のしかたなどについて確認しました。
同時並行で、校長室で見守り隊定例会が行われ、新年度の確認事項や事故防止に向けての協議をしました。
14時半から、放送で校長と見守り隊の髙田班長様からお話がありました。班長様からは、事故防止に努めることと、あいさつは地域の防犯にもつながるので大切であることのお話でした。その後、見守り隊に方と担当教師がついて、方部ごとに下校をしました。班長の上級生は、1年生を迎えに行くなど、やさしく面倒を見てくれました。
見守り隊の皆様には、今年度も子どもの安全確保のため大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
ご家庭や地域の皆様にも、今後も交通事故防止へのご協力よろしくお願いします。
休み時間も元気イキイキ!
2022年4月8日 17時45分業間の休み時間です。今日は、とても天気がよく、子ども達は校庭に出て、遊具遊びや鬼ごっこなどをして、友達や先生と楽しく遊んでいました。イキイキと楽しく遊んでいる姿を見て、やはり子どもは友達との関わりが一番だと実感しました。(1年生も、楽しく遊んでいました。その後、整列して次の準備です。)
範子先生・ケーシー先生登場!(外国語科)
2022年4月8日 17時30分今日から、5・6年生の外国語科が始まりました。
5・6年生の外国語科の授業は、昨年度まで本校で勤務していた渡辺範子先生が担当します。範子先生は、4月から西郷一中の所属となりましたが、西郷村外国語推進リーダーとして、村内の小学校を計画的に回り、外国語科の授業をしていきます。熊倉小学校には、水曜日と金曜日に来校して、ALTのケーシー先生とともに、T・Tで授業を行います。
今日は、昨年度担任した5年生の授業からスタートしました。5の1、5の2の子ども達は、初めての外国語科の授業でした。よく知っている範子先生なので、とても楽しく和やかな雰囲気での授業でした。授業の最後には、「英語ができるようになったら、どんないいことがあるか。」について、みんなで意見交換しました。
これから1年間、外国語科の授業も、とても楽しみになってきました。
さすが6年生(思いやりの心)
2022年4月8日 17時20分新入生が入り、6年生は最高学年としての意識がさらに高まってきました。
集団登校での気配り・目配りによるお世話、登校後に1年教室に入っての学習の準備のためのお世話、また昇降口で1年生の下駄箱を一緒に探したくれた優しさなど、とても頼りになる6年生です。
期待の星(新採用教員)への贈呈式
2022年4月7日 17時55分本校では、今年度2名の福島県新採用教員がいます。今日は、新採用となったお祝いに、弘済会福島支部の近内支部長様と國分参事様、鈴木LC様が来校し、記念品を贈呈していただきました。
本校の新採用2名は、経験と実績も十分にあり、これからの活躍が期待されます。
図書館司書の登場!
2022年4月7日 17時35分今日から、西郷村図書館司書の坂内先生が、本校での勤務開始となりました。坂内先生は、昨年度に引き続きの勤務です。本校では、ブックランドの整備、お薦め図書の紹介、本の修理・修繕、読書関係の児童への支援などでお世話になっています。
なお、坂内先生は、村内の小中学校をローテーションで回っての勤務となっています。本校の子ども達は、ブックランドでの坂内先生とのふれあいや読み聞かせを楽しみにしています。坂内先生、今年度もよろしくお願いいたします。
初めての給食(1年生)
2022年4月7日 17時30分 今日から、給食がスタートしました。
メニューは、牛乳、にこにこパン、ツナサラダ、コンソメスープ、かぼちゃコロッケでした。1年生は、各学級ごとにお手伝いの教員も入り、給食当番を中心に準備をしました。初めての給食でしたが、上手に配膳することができ、みんなで前を向いて、おいしく給食をいただきました。子ども達は、にしごうマクロビ給食を毎日楽しみにしています。