お知らせ

7/2(水) 明日(3日)~明後日(4日)は、ホームページ作成者が出張不在となるため、次回更新は7月7日(月)以降となります。ご了承ください。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

運動会準備

2022年5月13日 17時20分

 今日は、6時間目に5・6年生と教職員で、運動会準備を行いました。5・6年生は、それぞれの係ごとに一生懸命準備を進めました。(6時間目終了後から、雨が降り出しました。)

 すでにお知らせしたように、運動会は15日(日)に順延させていただきます。運動会では、感染症対策を行いながら実施していきたいと思います。ご家族の方の入場制限はありませんが、ご来校前の検温及び健康状態を確認の上、ご来場いただきますようお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【重要】運動会順延のお知らせ

2022年5月13日 10時10分

 明日14日(土)に予定していた運動会は、雨天及び校庭の状態が不良であることが予想されますので、15日(日)に順延いたします。

 15日(日)の実施については、事前にお知らせしたように、5時50分の防災無線でお知らせします。15日に実施の場合は、交通事故に気をつけて登校するようお願いいたします。

 また、PTA本部役員・専門委員の皆様には、運動会の準備と片付けなどで大変お世話になります。事前に通知をお届けしていますが、本部役員・体育委員会・総務委員会・補導委員会の皆様は、7時30分集合となっていますので、ご協力よろしくお願いします。

 ※運動会の場所取りの開放は、昨年度同様に15日(日)6時から掲揚塔付近にて行います。

 当日のプログラムは、すでに配付していますが、次のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なお、天候不順の場合は、個人種目と鼓笛パレードを優先し、次のようなプログラムで実施します。

(どちらのプログラムにするかは、当日の朝に決定します。)

 

 

令和4年度学校経営・運営ビジョン⑤

2022年5月12日 17時50分

  最後に、学校運営協議会の事業です。今年度も、主催事業として「くまっこ美術展」「地域清掃」「防災教育」の3事業を予定しています。その他にも、地域人材を活用した支援事業もあり、学校と地域との協働連携をさらに深め、子ども達の教育活動の充実に努めていきたいと思います。

 保護者・地域の皆様には、学校宇運営協議会に対して、今年度もご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以上で、令和4年度学校経営・運営ビジョンの説明を終わります。ご覧いただき、ありがとうございました。

熊倉小の代表選手として活躍を!(全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会)

2022年5月12日 17時45分

 6月4日(土)に白河市陸上競技場で行われる「全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会」の出場選手39名が決まりました。出場種目は、「男女混合4✕100mリレー」「5年100m」「6年100m」「女子800m」「男子1000m」「コンバインA(走り高跳び・80mH)」「コンバインB(ジャベリックボール投げ・走り幅跳び)」です。コロナ禍でも、感染症対策を講じながら、このような対外的大会に出場できるのは、とてもよい経験や思い出になると思います。

 県南地区予選会では、上位13名が県大会に出場できます。選手のみなさんは、学校代表としての自信と誇りを持ち、それぞれ目標に向かって、意欲的に練習しています。練習では、陸上担当教員が、出場種目の特性に合わせ、一人一人に寄り添って指導していきます。大会に向けて、保護者・地域の皆様のご協力ご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度学校経営・運営ビジョン④

2022年5月11日 17時50分

 最後に、教育目標に関連した教育活動です。

 本校では、西郷村のご配慮により、ICTが充実し、タブレットは一人1台、電子黒板はすべての教室に配当されています。そして、5・6年生は、昨年度に引き続き、フィリピンのセブ島講師による「オンライン英会話」を年間34回予定しており、今年度もすでに始まっています。

 また、高学年の一部教科担任制も進めており、子ども達は学級担任だけでなく、多くの教員とのかかわりが持てるようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 特設クラブ(陸上・合唱)があり、子ども達はそれぞれ目標を持って、意欲的に練習に取り組んでいます。陸上は、6月4日に日清カップの県南地区予選会があります。

 PTA行事・事業も、役員の皆様を中心に大変お世話になっています。今年度も、専門委員会での計画により、それぞれの事業がスタートします。また、家庭教育の推進も大切で、学年行事・十七字作品・教養講座などがよていされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 西郷村では、村内各校の交流や研修会も盛んに行われており、今年度も7月に羽太小での道徳授業研究会、10月には米小、11月には西一中での小中英語パートナーシップ事業の研究会があります。本校教員も資質能力向上と授業力アップをめざし、多数参加する予定です。

 また、西郷村生涯学習課の事業は、どれも質の高いすばらしいものばかりで、県内でもトップレベルの内容です。今年度も、子ども達の様々な体験活動を生涯学習課と連携して、推進していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブックランドで楽しく活動

2022年5月11日 17時45分

 今週は、図書館司書の坂内先生が来校しています。

 今日は、2年生がブックランドで本を借りにきました。坂内先生には、訪れた子ども達にいつも寄り添っていただき、今日も2年生に本の紹介や本の選び方などをやさしく教えていただきました。子ども達は、ブックランドが大好きで、いつも楽しく活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習(2回目)

2022年5月11日 17時40分

 今日の3時間目は、運動会の全体練習でした。快晴のもと、全校生で閉会式の確認と練習をしました。運動会当日もこのような快晴になるといいのですが・・・。(今のところ、当日の天気は微妙です。)

 運動会当日に実施するかの判断は、できれば前日の夕方までに決定し、メールで保護者の皆様にお知らせしたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳鼻科検診

2022年5月11日 17時30分

 昨日の5時間目に、1年生を対象に耳鼻科検診を行いました。

 今年度も、校医の中塚先生にお世話になり、検診を進めました。1年生は、廊下にきちんと整列して順番を待ち、緊張気味に先生の診察を受けていました。(耳鼻科検診の対象学年は1年のみです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度学校経営・運営ビジョン③

2022年5月10日 17時50分

 「絆 みんなワクワク」は、学校運営協議会の皆様のご協力もいただきながら、これまで行ってきた地域と学校との協働連携が充実し、今後も持続可能なしくみづくりを進めていきます。

 「大人も子どもも、みんなせあいさつしよう!」のスローガンのもと、今年度もあいさつ運動を広げていきたいと思います。具体的には、児童会生活委員会の児童が、登校時刻に昇降口や校舎内でのあいさつの啓発、教員が定期的に昇降口に立ってのあいさつの指導などです。

 また、今年度も地域人材の有効活用が期待され、子ども達の様々な体験活動や地域の人との交流を図っていきます。そして、安全指導や環境整備でも地域の皆様にはお世話になっており、学校としても大変助かっています。

 さらに、対外行事では、5年生はセカンドスクール(4泊5日)、6年生は合同宿泊活動(1月)を予定しています。