こんなことがありました!

なわとび記録会 がんばるぞ!

2025年1月22日 12時42分

来週29日は「なわとび記録会」です。

今日のピョンピョンタイムも、

元気いっぱい チャレンジする種目の練習をする子ども達で、

上の校庭がいっぱいになりました。

29日、自己ベストを狙っていきましょう!!

100_1167 100_1166

今日の昼休みは もちろん・・・

2024年12月23日 15時52分

いよいよ雪が積もりました。

昼休みまで溶けずに残っていいた雪を集め、

雪だるまを作っていたお友達もいました。

とっても 楽しそうです。

 

明日で2学期が終わります。

お父さん・お母さん、車での送迎時のスリップ等、

十分注意なさってください。

体力づくり

2024年12月19日 16時30分

放課後の陸上クラブでは、

寒い冬でも、風邪などひいて体調を崩さないように、

いっぱい身体を動かしています。

今日は「跳び縄」を使って、

体育館を駆け回りました。

子ども安全見守り隊懇談会

2024年12月18日 12時21分

今朝は道路が凍っていました。

途中から雪も降ってきました。

そして今朝の登校時も、見守り隊の皆様に、見守っていただきました。

登校の流れで、懇談会を行いました。

4月に入学する1年生の登校班を確認したり、

「寒い冬でも、互いに元気にすごそう」と話し合ったりしました。

見守り隊の皆様には、感謝の手紙を添えて「携帯カイロ」を渡しました。

見守り隊の皆様、どうぞこれからもよろしくお願いします。

寒さに負けず

2024年12月16日 13時59分

今朝の羽太は、うっすらと雪化粧。

業間にはすっかり溶け、

元気になわとびをする子供達の声が響いていました。

 

野菜を進んで食べよう!

2024年12月13日 13時50分

今日は3年生の食育の授業です。

事前アンケートでは、

好きな食べ物ベストⅢ

1唐揚げ

2揚げパン

3カレーライス

苦手な食べ物ベストⅢ

1ゴーヤ

2なす

3きのこ類

でした。

野菜には、

○おなかの調子をよくする

○病気から身体を守る

○お肌がつやつやになる

等の効果があることがわかった3年生は、

野菜をたくさん食べるための工夫を考えていました。

○好きなものと一緒に食べる

○細かく切ってもらう

○味噌汁に入れてもらう・・・等々です。

 

給食でも野菜をもりもり食べていました。

令和7年度 鼓笛オーディション

2024年12月10日 16時30分

来年度の鼓笛メンバーを決める

大事なオーディションが行われました。

朝や昼の時間を使って、

ある時は6年生の先輩の指導を受け、

ある時は3年生の後輩の応援を受け、

練習を必死でがんばってきた 5・4年生です。

 

樹木のネームプレート

2024年12月6日 12時41分

羽太小学校の校庭は、たくさんの樹木で囲まれています。

その中の30本に、名前のプレートがつきました。

木を見れば、名前もわかります。

小鳥の巣箱も3つ付きました。

先日、シルバーや業者の皆様にきれいにしていただいた樹木達。

6年生の力を借りて、

まるで樹木園のようになりました。

 

一度見学にお越しください。

漢字計算コンクール

2024年12月4日 13時55分

真剣な表情!

一生懸命に繰り返し練習してきた

「漢字計算コンクール」を行っています。

 

結果が楽しみです。

学校給食センターの皆様の訪問

2024年12月3日 16時38分

今日の給食時に、

いつもおいしい給食を作ってくださっている

西郷村学校給食センターの皆様にきていただき、

給食の様子を観ていただきました。

今日の給食は、ご覧のとおりのビビンバ丼&春雨スープです。

とってもおいしかったです。

給食センターの皆様、

これからも、おいしい給食を よろしくお願いします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。