こんなことがありました!

中学生職場体験

2025年9月11日 14時42分

中学生が職場体験に来てくれました。

本校の卒業生です。

授業に入ってもらったり、

一緒に遊んでもらったりと、

有意義な1日を送ることができました。

100_1973

6年生は半年後に始まる中学校生活について、

先輩から直接話を聞くこともできました。

100_1978

小学校初任者研修

2025年9月10日 16時56分

羽太小を会場に、

県南地区23名の先生方が

小規模校の教育活動について研修をしました。

100_1959

本校で行っている「上羽太天道念仏踊り」練習の様子や、

100_1963

1年生算数科の授業の様子を参観されました。

100_1965

地域防災教室

2025年9月3日 14時00分

社会福祉協議会、日赤奉仕団の皆様のお力をお借りして、

今年度第1回防災教室を行いました。

「アイラップ」を使って蒸しパンを作ったり、

「水害・土砂災害」の講話を聞いた後に、新聞紙で「スリッパ」を作ったり、

充実した内容の防災教室となりました。

100_1936 100_1941

最後に、できあがった蒸しパンをみんなで食べました。

100_1945

避難訓練

2025年9月1日 14時17分

今日は防災の日。

予告なしで避難訓練を行いました。

地震 からの 火災

地震の時には、机の下に潜るなど、シェイクアウトの行動をとることができました。

火災についても、口をハンカチで覆うなど、基本的な行動ができました。

100_1931 100_1934

どんな状況においても、

「命を守る」行動をとってほしいです。

俳句集会

2025年9月1日 14時12分

カレンダーは9月に入りましたが、

今日もまだまだ暑さが残ります。

子供達も、どの季語を使えばよいのやら、

かなり悩んでいました。

100_1926

次回は11月10日です。

立冬が過ぎているはずですが、

どんな秋・冬がやってくるのでしょう。

第3回共同作業

2025年8月30日 09時38分

早朝6時、たくさんの保護者・児童・地域の方に来ていただき、

一斉に除草作業が始まりました。

大勢のパワーは、凄いです。

100_1921 100_1922 

1時間集中して作業した後は、

校庭がすっかりきれいになりました。

100_1924

ありがとうございました。

村民プールに行って来ました!

2025年8月29日 14時02分

スクールバス2台に全校生が乗り、

村民プールに行って来ました。

1時間たっぷり泳ぐことができました。

とても有意義な活動でした。

スクリーンショット (29)

撮影は禁止なので、お子さんに様子を聞いてください。

来年の水泳の授業も楽しみです。

全校生で美化活動

2025年8月29日 08時30分

2学期が始まり、校庭でいっぱい遊んだり体を動かしたりするために、

朝からみんなで草むしりをしました。

100_1914 100_1916

夕方には、学校地域コーディネーターの方に来ていただきます。

そそて明日は、PTA共同作業となります。

お世話になります。

惹かれるね~ ポップ

2025年8月28日 14時20分

4年生が、おすすめの本の紹介をポップで表し、

廊下に展示しました。

100_1910 100_1912

ポップの形など、その本を読んでみたくなるような

仕掛けや工夫がたくさんありました。

早速練習 念仏踊り

2025年8月26日 16時09分

2学期2日目の今日

3年生以上の児童が講師の先生に念仏踊りを見ていただきました。

今日で3回目の練習となります。

IMG_5655

長い夏休みを超えたので、

忘れてしまっていないか心配でしたが、

児童のエネルギーは、さらに増していました。

「サイサイ」「フ~」と合いの手を入れながら、

元気に舞っていました。

100_1891

みんな!いいぞ!この調子!

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。