きょうのなかよしタイムは・・・
2025年2月25日 14時12分火曜日の昼休み・・・なかよしタイム
企画委員さんの声かけで、「線踏み鬼」が始まりました。
鬼はもうすぐ卒業してしまう 6年生の皆さんです。
みんな何だかとっても楽しそうです。
火曜日の昼休み・・・なかよしタイム
企画委員さんの声かけで、「線踏み鬼」が始まりました。
鬼はもうすぐ卒業してしまう 6年生の皆さんです。
みんな何だかとっても楽しそうです。
1年間、様々な場面でお世話になった先生方とのお別れ会をしました。
俳句の先生、理科の先生、読書の先生です。
1年間、たくさん教えていただき、ありがとうございました。
今年度最後の授業参観でした。
この日までに、準備や練習をしてきた子ども達。
保護者の皆様や、学校運営協議会の方々に見守られ、
1年間の成長や頑張りを発揮することができました。
もうすぐ移杖式です。
そのため、今日は、1年生から5年生までの新メンバーが体育館に集い、
1回目の全体練習を行いました。
6年生に認めてもらえるよう、
また、がんばります。
保護者の皆様には重ねてご案内させていただきました標記の件につきまして、
お陰様で当
村学校教育課のお
国内外のインフラ整備や社会課題の解決に向けて活躍されて
『パシフィックコンサルタンツ』3名のファシリテーションにより、
「持続可能で子ども達が夢を持てる西郷村の望ましい教育環境のあり方」
について、語り合うことができました。
ご協力、ありがとうございました。
各委員会の代表(5年生)が、今年度の取り組みの反省を述べ、
来年度に対する要望等の受け答えをしました。
6年生の委員長さんは、後ろで見守る形です。
今年度も各委員会とも、6年生を中心に、
伝統を引き継ぎつつ、
新しいことにチャレンジしていました。
1年間の活動、お疲れ様でした。
昨日、別添のPDFを再度配付しました。
明日の夜18時から、コミュニティ・ルームで行われます。
何卒ご参加のほどよろしくお願いいたします。
伏して、伏して、どうぞよろしくお願いします。
5年生の朝学習の様子です。
「もとにする量」「比べられる量」を正しく把握し、
計算で求める練習をしていました。
15分間、集中して取り組む姿に、
「もうすぐ最高学年!」のパワーを感じました。
先週から始まった 図書委員会主催の「本合戦」
今日も本を借りに、図書室にみんなが来てくれました。
今日は学校司書の先生もおいでなので、
安心して借りることができます。
さあ、赤白どちらが勝つかな・・・
真剣な空気が漂う中、
漢字検定に取り組んでいます。
集中力! 気迫!
すごいです!!
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。