ピョンピョンタイム
2024年11月20日 15時31分今朝は一段と寒かったですね。
学校から見える旭岳も真っ白な雪化粧です。
日が差してきた業間になると、
子供達が校庭に出てきて
「長縄跳び」が始まりました。
高学年のグループに低学年も入れてもらい、
跳ぶタイミングの確認です。
まだまだ練習して、上手になるぞ!!
今朝は一段と寒かったですね。
学校から見える旭岳も真っ白な雪化粧です。
日が差してきた業間になると、
子供達が校庭に出てきて
「長縄跳び」が始まりました。
高学年のグループに低学年も入れてもらい、
跳ぶタイミングの確認です。
まだまだ練習して、上手になるぞ!!
「容州賞」「書研賞」の作品を掲載いたします。
筆の運びや 点画の位置など、
とても素晴らしい作品です。
今朝の全校集会は、6年生の発表の番です。
テーマは『修学旅行』
先月実施した修学旅行について、
グループごとに振り返り、プレゼンテーションを行いました。
「会津武家屋敷・飯盛山・七日町・鶴ヶ城・日新館・・・」
素敵な体験をたくさんしてきた6年生。
下級生達も前のめりに聞き入っていました。
最後の締めくくりの言葉は、
「会津の魅力が伝わりましたか?」
でした。素晴らしい!!
先日、校地の樹木選定をしていただきました。
シルバー人材センターの皆様により、
校庭の樹木は美しく整えられ、
秋深まる景色に、彩りを与えてくれています。
まずは写真をご覧ください。
シルバーの皆様、ありがとうございました。
今朝は はっぴぃハネッタの皆様による
「読み聞かせ」がありました。
今回は『歯』というテーマを設けられており
どの学年も『歯』に関するお話を聞きました。
「健康な歯」に関する意識が また 高まりました。
秋の俳句 大集合!
今日は俳句の先生に来ていただき、
俳句の勉強会をしました。
春の俳句 夏の俳句 と学んで、季節は秋
「どんぐり」「紅葉」「新米」・・・など
秋の季語を見つけて、5・7・5で表現しました。
先生からは、
「お取り寄せ」や「句またがり」についての
俳句の『技』を教えていただきました。
今朝は寒かったですね。
那須山もいよいよ白くなりましたね。
そんな今日の昼休みに、
全校生で 花壇に「ビオラ」を植えました。
このビオラ達は、これからの木枯らしを耐えしのぎ、
時に雪の下になりながらも、
可憐な花を咲かせ続けて 春を待ちます。
卒業式・・・入学式・・・創立150周年記念運動会あたりまで
羽太小学校を花いっぱいにしてくれます。
根付いた頃、見に来てください。
雨模様にもかかわらず、
地域の皆様から たくさんの資源ゴミの提供がありました。
PTA のお父さん・お母さんたちも
元気な子供達も
力を合わせて 回収作業にあたりました。
ご協力 ありがとうございました。
秋晴れの元、校内持久走記録会が行われました。
1・2年生・・・600M(3周)
3・4年生・・・800M(4周)
5・6年生・・・10000M じゃなくて 1000M(5周)
みんな頑張りました。
今日は、西郷村立幼稚園の元気なお友達が、
羽太小学校に来てくれました。
小学1年生2年生のお兄さん・お姉さんは、
お友達の手を引いて、学校の中を案内しました。
その後、体育館では、
♪「かもつ列車」♫ をみんなで歌い、
2年生が作ったおもちゃで交流しました。
1年生は 案内役 を 上手に務めていました。
みんなで楽しめて、良かったです。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。