こんなことがありました!

本合戦

2025年2月10日 10時57分

先週から始まった 図書委員会主催の「本合戦」

今日も本を借りに、図書室にみんなが来てくれました。

今日は学校司書の先生もおいでなので、

安心して借りることができます。

100_1232 100_1233

さあ、赤白どちらが勝つかな・・・

100_1231

漢字検定

2025年2月7日 15時06分

真剣な空気が漂う中、

漢字検定に取り組んでいます。

100_1225 100_1226

集中力! 気迫!

すごいです!!

氷点下の世界

2025年2月7日 14時14分

今朝の羽太はマイナス5℃でした・・・

そんな今日、4年生は、温度による水の姿の変化をみる実験をしていました。

氷を入れて・・・マイナス1℃・・・マイナス2℃・・・

  外の方が冷たいのです。

100_1224 100_1223

そこに魔法の粉をふったら、

マイナス5℃・・・マイナス9℃・・・

実験は成功したようです。

鼓笛の練習も がんばっています

2025年2月6日 13時35分

新メンバーになり、

2曲目の楽譜もいただき、

昼休み、自主的に鼓笛の練習をしている子ども達です。

100_1221 

ちょっと寂しいけれど、

6年生がいなくても、何とかがんばっています。

6年生には ないしょ・・・

2025年2月4日 13時59分

今日の「なかよしタイム」で

5年生が下級生に声をかけて、何かを始めていました。

なかよし班ごとに分かれ、相談したり分担したりしながら、

何かを作っていました。

100_1217 100_1218

いったい 何だろう・・・

第6回 学校運営協議会

2025年2月3日 20時00分

夜6時から、本校コミュニティ・ルームにおきまして、

「第6回学校運営協議会」が開催されました。

今年度最後となりました協議会。

学校評価(自己評価)をもとに、今年度の振り返りをし、

来年度、そしてそれ以降の子供達の姿・地域の姿について

語り合いました。

100_1211 100_1212

運営協議会の皆様には、いつも子供達を温かく見守っていただき、

ありがとうございます。

たこ たこ あがれ

2025年2月3日 14時13分

今日は「立春」です。

昼休みの校庭には、春の気配を感じさせる日差しが届いていました。

そして・・・

凧揚げをする1年生の姿も見られました。

100_1207 100_1208

とっても 楽しそう!

新入生一日入学

2025年1月31日 16時22分

2ヶ月後に羽太小学校に入学する新1年生が

一日入学にやってきました。

校長の話を上手に聞くことができました。

お絵かきも上手でした。

すぐにでも、入学できそうです。

皆さんが入学してくるのを、楽しみに待っています。

豆まき集会

2025年1月31日 16時16分

「おには~外  ふくは~内!」

100_1201

今朝、体育館で行った「豆まき集会」

裃を羽織った5年生が、ステージ上から

「鬼」をめがけて 落花生をまきました。

100_1203

その後、みんなで豆拾い。

鬼は、とっとと 逃げていきました。

きなこ揚げパン 最高!

2025年1月30日 12時45分

今日の給食は、待ちに待った「きなこ揚げパン」でした。

100_1197

給食の時間に、教室から歓声が聞こえてきたので、

何だろうと訪問してみると、

「揚げパンの争奪戦」の最中でした。

100_1199

みんな大好き!揚げパンです。

100_1198

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。