こんなことがありました!

寒さに負けず

2024年12月16日 13時59分

今朝の羽太は、うっすらと雪化粧。

業間にはすっかり溶け、

元気になわとびをする子供達の声が響いていました。

 

野菜を進んで食べよう!

2024年12月13日 13時50分

今日は3年生の食育の授業です。

事前アンケートでは、

好きな食べ物ベストⅢ

1唐揚げ

2揚げパン

3カレーライス

苦手な食べ物ベストⅢ

1ゴーヤ

2なす

3きのこ類

でした。

野菜には、

○おなかの調子をよくする

○病気から身体を守る

○お肌がつやつやになる

等の効果があることがわかった3年生は、

野菜をたくさん食べるための工夫を考えていました。

○好きなものと一緒に食べる

○細かく切ってもらう

○味噌汁に入れてもらう・・・等々です。

 

給食でも野菜をもりもり食べていました。

令和7年度 鼓笛オーディション

2024年12月10日 16時30分

来年度の鼓笛メンバーを決める

大事なオーディションが行われました。

朝や昼の時間を使って、

ある時は6年生の先輩の指導を受け、

ある時は3年生の後輩の応援を受け、

練習を必死でがんばってきた 5・4年生です。

 

樹木のネームプレート

2024年12月6日 12時41分

羽太小学校の校庭は、たくさんの樹木で囲まれています。

その中の30本に、名前のプレートがつきました。

木を見れば、名前もわかります。

小鳥の巣箱も3つ付きました。

先日、シルバーや業者の皆様にきれいにしていただいた樹木達。

6年生の力を借りて、

まるで樹木園のようになりました。

 

一度見学にお越しください。

漢字計算コンクール

2024年12月4日 13時55分

真剣な表情!

一生懸命に繰り返し練習してきた

「漢字計算コンクール」を行っています。

 

結果が楽しみです。

学校給食センターの皆様の訪問

2024年12月3日 16時38分

今日の給食時に、

いつもおいしい給食を作ってくださっている

西郷村学校給食センターの皆様にきていただき、

給食の様子を観ていただきました。

今日の給食は、ご覧のとおりのビビンバ丼&春雨スープです。

とってもおいしかったです。

給食センターの皆様、

これからも、おいしい給食を よろしくお願いします。

全校集会~5年生の発表~

2024年12月2日 14時38分

5年生が、『セカンドスクール』での体験や学びを全校生に発信しました。

野外炊事では「協力することの大切さ」を学んだことや、

キャンドルファイヤーでは「みんなとの仲が深まった」ことを、

画像や映像を使ってプレゼンしました。

時にクイズが登場し、楽しかったことがよく伝わってきました。

芸術鑑賞教室

2024年11月28日 12時05分

プロのピアニスト、今田篤さん演奏による

クラシックの名曲を 生で聴く機会に恵まれました。

迫力のある演奏や、クラシックの奥深さに、

会場全体が浸り、素敵な時間を共有することができました。

 

消防署&警察署の見学

2024年11月25日 15時01分

3年生の社会科見学学習です。

教室で学んだことを確かめるために、

そして、さらに調べたいことを探るために、

リアルな仕事場を見学させてもらいました。

 

私たちの安全で安心な暮らしを守るために、

署員の方々はどのように活躍されているのか

確かめることができました。

詩人:谷川俊太郎さんを悼んで

2024年11月21日 12時09分

昨日の「放課後学習会」カルチャーコースでは、

読書サポートティーチャーによる「読み聞かせ」がありました。

先日亡くなった谷川俊太郎さんが翻訳したレオ=レオ二の絵本を選び、

子供達に紹介してくれました。

また図書室には、学校図書館司書により、

谷川俊太郎コーナーを設けてもらいました。

大人も子供も、国語の教科書で一度は学んだことのある

詩人:谷川俊太郎

谷川さんの思いは、言葉を通して

私たちの心に永遠に残るものとなりました。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。