こんなことがありました!

スーパーマーケットの見学

2024年10月16日 15時42分

3年生が、スーパーマーケットの見学に行ってきました。

普段買い物の時に見ている景色だけでなく、

その裏側も見せていただくことができ、

たくさんひみつを知ることができました。

お買い物体験もできました。

ひみつを知ったことで、

より楽しく買い物ができました。

セカンドスクール1日目

2024年10月15日 17時07分

ものすごくよいお天気でした。

5年生のメンバーは、8時半、笑顔で羽太小学校を出発しました。

 

今日のメインは野外炊飯でカレー作り。

どちらの班も、大変上手にできました。

ごはんも焦げることなく、素晴らしく上手に炊け、

後片付けやお手入れもスムーズにできました。

 

 

今頃は たぶん 宿題をやっていることでしょう。

 

食育の授業

2024年10月8日 14時00分

2年生と1年生の「食育の授業」です。

西郷村学校給食センターの栄養技師の先生に来ていただき、

日頃食べているものや、今日の給食について考えました。

2年生のテーマは「よくかんで食べると どんなよいことが あるかな」

1年生のテーマは「やさいの ひみつを しろう」

です。

 

さて、給食の後、教室を訪ねてみました。

「よくかんで食べたかな?」

「やさいは たべたかな?」

と聞いてみると、

子供達は自信満々にうなずいていました。

学習成果発表会 

2024年10月5日 12時58分

早朝より 多くのみなさまにおいでいただき、

それぞれのプログラムにおいて、たくさんの拍手をいただきました。

子供達も、精一杯の演技で、

声援に応えることができました。

来賓の皆様、

保護者の皆様、

地域の皆様、

どうもありがとうございました。

 

明日の学習成果発表会に向けて

2024年10月4日 15時11分

放課後、4・5・6年生が力を合わせて、

明日の準備をしました。

 

担当の先生と相談しながら、自主的に準備を進めました。

また、お掃除も頑張りました。

 

明日は、最高の状態で、学習してきたことの成果を発表します。

どうぞお楽しみに!

全校集会

2024年9月30日 14時43分

学習成果発表会で歌う

「音楽のおくりもの」を

全校生で練習しました。

みんなで丸くなって、

高音と低音の音程や、

ハモり具合を確かめました。

その後、立ち位置を確認しながら、

伴奏に合わせて歌ってみました。

本番まで、練習頑張ります。

歯科指導

2024年9月26日 14時28分

4・5・6年生が、歯科衛生士の先生に「歯科指導」を受けました。

4年生:むし歯きんはどんなところがすき?

5年生:健康な歯肉をつくろう

6年生:自分の歯は自分で守ろう

をテーマに、歯の画像や模型を示していただき、

注意しながら歯みがきの練習をしました。

ストロベリー味の赤染めもしました。

  

しばらく子供達は上手に歯みがきをすると思います。

ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

念仏踊り 練習の様子

2024年9月25日 15時48分

今日は、念仏踊りの先生に来ていただきました。

奇跡的に新しい衣装も届き、

練習はさらに盛り上がりました。

  

 

西郷村外国語教育研修会

2024年9月24日 16時15分

「ふくしま外国語教育推進リーダー」第1回授業研究会 兼

「西郷村外国語教育研修会」 兼

「羽太小学校授業研究会」 が

本校6年生の外国語科の授業で行われました。

西郷村内外から約25名の参加があり、

多目的ホールでの開催となりました。

6年生8名は、普段どおりのパフォーマンスを見せてくれました。

 

 

人権教室

2024年9月20日 12時25分

人権擁護委員の皆様による「人権教室」が

4年生の教室で行われました。

テーマは「いじめ・思いやり」

あるエピソードをもとに、

「『いじめ』を見たら、どうすればよいか」

「どうしたら『いじめ』をなくすことができるのか」

など、本気で考えることができました。

 

本校では毎年4年生が人権教室で「いじめは絶対いけないこと」を学んでいます。

今回の授業で、4年生の子供達の心に、

思いやりの種が蒔かれました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。