こんなことがありました!

「登校班長会」を実施しました。

2022年12月20日 17時45分

 本日20日(火)に、「登校班長会」を実施しました。

 今月、登校班の約束を守って登校できているかを反省し、発表していきました。

 

 

 昨日の見守り隊懇談会において出された「一人一人が守ること」について、担当の教師より指導しました。

1 手袋の着用(ポケットに手を入れて歩かないこと)

2 靴紐を結ぶこと

3 靴をきちんと履くこと(かかとを踏んで履かないこと)

4 集合時刻を守ること(待っている人が寒い思いをするため)

 

「自分のことだ…」という声が、子ども達から聞こえてきました。

『他人事』と捉えないところが、羽太小の子ども達の素直な、素晴らしいところです。 

 各学年で指導した時も、同じ声が聞かれたそうです。

 

 4つの点は、子ども達の危険等につながる大切なことばかりです。

 これからも子ども達に指導していくと共に、自分たちで声を掛け合いながら自主的に守れる子どもを育てていきたいと思います。

「見守り隊懇談会」を実施しました。

2022年12月20日 17時19分

 昨日19日(月)に、「見守り隊懇談会」を実施しました。

 お忙しいところ、7名の皆様方にご参加いただきました。

 

 見守り隊の皆様方には、寒さ厳しい中毎日子ども達に付き添っていただき、感謝の気持ちで一杯です。

 ありがとうございます。

 

 懇談会では、通学路や登校の様子等について貴重なご意見をいただきました。

 また、子ども達に守って欲しいこととして

1 手袋の着用(ポケットに手を入れて歩かないこと)

2 靴紐を結ぶこと

3 靴をきちんと履くこと(かかとを踏んで履かないこと)

4 集合時刻を守ること(待っている人が寒い思いをするため)

等が話し合いの中であげられました。

 いずれも冬季の登校においては特に、子ども達の危険等につながる大切なことばかりです。

  

 今回の懇談会は期日の変更があり、登校班長会に参加いただくことができませんでした。

 登校班長会や各学年で、子ども達にしっかりと指導してまいります。

第4学年「情報モラル教室」白河警察署をお招きして

2022年12月19日 12時30分

 本日19日(月)に、4年生で「情報モラル教室」を行いました。

 お忙しいところ、白河警察署生活安全課の方と、元西郷駐在所長でいらっしゃるスクールサポーターの方が講師を務めて下さいました。

 また、保護者の方も2名参観下さいました。

 ありがとうございました。

 

 情報モラル教室では、「ネットいじめをしない!」「SNSでの出会いに気をつけよう」についてお話しいただきました。

 どちらも実際にあった話をもとにして、つくられているそうです。

 

「ネットいじめをしない!」では、友達をSNSのグループラインから外すという内容でした。

 軽い気持ちで書き込んだ言葉が、友達を深く傷つけてしまうことを学びました。

 SNSでは、相手の表情やニュアンスが伝わらないので、文字だけが一人歩きしてしまう危険性があります。

 

 「SNSでの出会いに気をつけよう」では、相手が自分と同じ年の女の子思い込んだ主人公が、相手の言葉に巧みに騙され下着の写真を送ってしまうという内容でした。

 教室は、し~んと静まりかえり、子ども達はDVDに見入っていました。

 自分にも起こりえることだと感じたのでしょう。

 

 

 最後に「大切なこと」を教えていただきました。

1 ルールをつくること(お家の人と一緒に)

2 ルールを守ること

3 困った時は、相談すること

 

 冬休み中は、コロナ禍でもあり、子ども達は家で過ごすことも多いかと思います。

 今日学んだことを生かして、安全にインターネットと付き合ってほしいと強く願います。

 

 ぜひお家で、お子さんと話し合う機会をもってください。

 

 

委員会活動 ~心を込めて~

2022年12月19日 12時03分

 羽太小の委員会活動は、3年生から参加しています。

 日々の当番活動を、子ども達はがんばって取り組んでくれています。

 この写真は、保健給食委員会の6年生が「フッ素洗口」の後片付けをしてくれた時のものです。

 養護教諭の先生が、素晴らしい6年生だと知らせてくれました。

 種類ごとに分けられ、縦横もきちんとそろえられていて、本当に美しい片付け方です!

 

 次に使う人が気持ちよく使えるように~という、6年生の優しい心が伝わってきます。

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

2022年12月19日 11時59分

 本日12月19日(金)に、「県庁マラソン 福島」を3年生が達成しました。 

 校庭460周完走です。

 

 3年生は、去年の郡山達成より、かなり多く走っての達成です。

「(達成するのは)大変でした。」と話してくれました。

 がんばりましたね!

 

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

2022年12月16日 16時39分

 12月15日(木)に、「県庁マラソン 福島」を3年生が達成しました。 

 校庭460周達成、がんばりました!

 

 3年生は今年、去年までの「郡山達成」の倍近くの距離になりました。

「毎日必ず走るようにしました!」と、元気いっぱい「達成したコツ」を教えてくれました。

 

 

「2・3年生の発表」全校集会の代わりに…

2022年12月15日 14時00分

 11月21日(月)の全校集会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため「オンライン」での朝会となりました。

 2・3年生は「学習クイズ」を発表する予定でしたので、「オンライン」ではなく集会で発表ができるように延期していました。

 けれど残念ながら、昨今の感染状況ではなかなか多目的ホールに全校生が集まることができない状況です。

 まもなく2学期も終わりを迎えます。

 そこで、2・3年生が1年生に発表する形で、本日15日(木)朝の時間に実施しました。

 

☆2年生の発「まるごと西郷館」見学で学習したことを、クイズにして発表しました。

 

 

☆3年生

「ベイシア」見学で学んだことを、クイズにして発表しました。

 

 

 

 子ども達は、各学年の発表をしっかり聞いていました。

 クイズ問題に挙手したり、工夫した発表に拍手をおくったりして、集会を楽しみました。

 

 

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

2022年12月15日 13時20分

 12月15日(木)に、「県庁マラソン 福島」を3年生が達成しました。 

 校庭460周を走っての達成、本当に素晴らしいです!

 

 

 今朝は一面の雪景色となりましたが、子ども達は朝から元気いっぱいマラソンに取り組んでいました。

「県庁マラソン 福島」達成を目指して、がんばっています!

 

 

「鼓笛オーディション」を実施しました。

2022年12月14日 16時40分

 本日14日(水)5校時目に、鼓笛オーディションを実施しました。

 11月22日の鼓笛オリエンテーションの日から、今日まで子ども達は一生懸命練習を積み重ねてきました。

 

 オーディション前の子ども達の真剣な表情です。

 体育館には、緊張感が漂っていました。

 

 

 A・Bの2つのグループに分かれ、自分の希望する楽器等を演奏する形でオーディションを行いました。

 練習の成果を出し切ろうとする子ども達の姿は、胸を打ちました。

 

 

 

 太鼓・シンバルを希望する子ども達は、ドラムマーチの演奏も行いました。

 重い楽器を持っていますが、背筋が伸びていてとても美しい立ち姿です。

 

冬休みを前に「方部児童会」開催

2022年12月14日 15時25分

 本日14日(水)に、方部児童会を行いました。

 児童会では、2学期の登校班の反省、新班長・副班長の決定、冬休みの生活(各方部行事の確認・冬休みの過ごし方)について話し合いました。

 

 

 

 冬休みの過ごし方については、「冬休みのしおり」を使って説明しました。

「冬休みのしおり」は、個別懇談時に「保護者用」として配付した内容を、子ども達向けに直したものです。

 今年の冬休みは、17日間です。

 今日の方部児童会や担任の先生に聞いた約束を守り、事故のない楽しい休みとなるよう指導を続けていきます。 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。