こんなことがありました!

「授業参観・拡大保健委員会・懇談会・PTA各委員会」来校ありがとうございました。

2023年2月17日 19時20分

 本日17日(金)、「授業参観・拡大保健委員会・懇談会・PTA専門委員会・PTA常任委員会」を実施しました。

 お忙しいところ、たくさんの保護者の皆様方に来校いただきましてありがとうございました。

 昨年はコロナ禍のため、2月の授業参観等を実施することができませんでした。

 今年度は無事に実施でき、安堵しています。

 

 子ども達は保護者の方に「がんばっている姿を見せたい」といつも以上に集中して学習に取り組んでいました。

☆1年生

 

☆2年生

 

☆3年生

 

☆4年生

 

☆5年生

 

☆6年生

 

 

 拡大保健委員会へも、多くのご参加をいただきました。

 ありがとうございました。

 

 

「西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」皆様に感謝

2023年2月17日 12時49分

 昨日16日(木)に、「西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が行われました。

 羽太小学校は、「特別奨励賞の部」で表彰をしていただきました。

 

「令和4年度福島県学校⻭科保健優良校表彰 特別表彰」と「第61回全国学校⻭科保健優良校表彰 奨励賞」を受賞したため、その功績に対して西郷村から表彰をしていただきました。

 

 羽太小学校代表として、保健給食委員会の5年生が出席してきました。

 二人とも学校の代表にふさわしい、大変立派な態度で会に臨みました。

 

 15年の長きにわたる子ども達、保護者の皆様、関係者の皆様方に深く感謝申し上げます。

 羽太小の素晴らしい伝統です。

第6学年「サツマイモ調理」おいしくいただきました!」

2023年2月15日 12時45分

 6年生が、学年の畑で育てたサツマイモを調理して、職員室に届けてくれました。

「サツマイモ入りのホットケーキ」です。

 

 サツマイモを茹でてつぶし、生地に練り込み、焼いたそうです。

 さつまいもの自然な甘さが感じられ、ふわっと焼き上がったホットケーキでした。

 とっても美味しかったです!

  

 ホットケーキの他に、「サツマイモパイ」「(サツマイモの)いももち」「お団子」等も作ったそうです。

 さすがは6年生!

 たくさんのメニューを工夫して、皆でおいしくいただいたのですね。 

 小学校での、楽しい思い出の1つとなったことでしょう。

「除雪へのご協力」ありがとうございます!

2023年2月15日 12時15分

 今朝はまた降雪。

 日ごとの寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい季節です。

 ごうぞお体をご自愛ください。

 

 先週末の大雪時には、小中学生の通学路の除雪を地域の皆様、見守り隊の皆様方が行ってくださいました。

「子ども達の安全のために」とお心遣いをいただきました。

 羽太小への温かいご協力に、感謝申し上げます。 

 

 学校では積雪がある度に、6年生が進んで除雪をしてくれています。

 給食車の出入り口、駐車場、校舎前のカラーブロック等と除雪の範囲が広いので、6年生の協力がとてもありがたいです。

  

 

 そんな6年生の立派な姿を見て、5年生を始め下級生も除雪に協力してくれています。

 大人にとっては少し困る降雪ですが、子ども達にとっては「協力し合う心」を育み、上級生のお手本を下級生が学ぶという羽太小ならでの「良き伝統」へとつながっています。

 

 

 素敵な子ども達の姿を見ながら、また一つ羽太小の子ども達の良さを感じています。

お知らせ「桜の木伐採」

2023年2月14日 19時19分

 本日14日(火)と明日の2日間、学校教育課による桜の木伐採を行っています。

 校舎裏手の桜の木です。

 毎年、多目的ホールから見える桜は見事です。

 けれど、残念ながら電線と接触してしまい危険だとのことで、今回の伐採となりました。

 

 

「税に関する絵はがきコンクール」表彰式

2023年2月14日 18時50分

 本日14日(火)「税に関する絵はがきコンクール」表彰式を、羽太小学校の校長室で行いました。

 白河法人会の会長様をはじめ3名が来校くださり、賞を受賞した2名に賞状を渡してくださいました。

 

 

 表彰式には、新聞社の方も取材に来てくださいました。

 近いうちに新聞記事が載るそうです。

 お楽しみにしていてください。

 

 大きなポスターが届きました。

 二人の作品も載っています。

 授業参観でお出での際は、ぜひご覧ください。

 素晴らしい作品ばかりです。

 

☆白河法人会 会長賞

 

 

☆銅賞

第3学年「タブレットドリル学習」

2023年2月13日 11時17分

 この週末も、タブレット端末の持ち帰りを行いました。

 課題の提出等は、スムーズに行われているでしょうか?

「充電が切れちゃったの。」と、登校班集合場所で少し困り顔で話してくれる子どももいました。

 不具合等がございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。

 

 3年生の「タブレットドリル」を使った学習の様子です。

 

 

 文字を手書きすることもあります。

 子ども達は、どんどんタブレットの使い方が上達しています。

 

 

「健康タイム」~子ども達のふれ合い~

2023年2月10日 13時55分

 先日の「健康タイム」のことです。

 下学年は、「なわとび」の時間でした。

 3年生の長なわ跳びの練習に、2年生も一緒に入っていました。

 

  

 

 始めは、長なわに入るのをためらっていた2年生。

 3年生の上手な跳び方を見て、挑戦しているうちに、どんどん入れるようになっていきました。

 

 また「健康タイム」終了後には、6年生も一緒に長なわを跳びはじめました。

 子ども達の仲の良さを、また一つ感じました。

 学年を越えたふれ合い~とても素敵です。

 

   その他の学年の子ども達も、なわとび練習をがんばっていました。

 

 

 

大雪にご注意ください。

2023年2月10日 12時30分

 前線を伴った低気圧が、本日10日(金)から11日(土)にかけて、発達しながら本州の南岸を東へ進んでいます。

 

 日本気象協会によりますと、この影響により、県内の広い範囲で10日(金)午後から11日(土)はじめにかけて大雪となり、中通りでは、低気圧の進路や発達の程度等によっては、大雪警報を発表する可能性があるそうです。

 

 保護者の皆様におかれましては、大雪や路面凍結による交通障害、屋根からの落雪等に注意してください。

 また週明け月曜日の子ども達の登校の際も、十分注意してください。

「学校関係者評価委員会」実施

2023年2月9日 12時30分

 本日9日(木)に、学校関係者評価委員会を実施しました。

 学校関係者評価委員の皆様には、お忙しいところ来校いただきましてありがとうございました。

 今年度最後、3回目の会議となりました。

 会議では主に学校評価(自己評価)結果の説明を行い、学校の取り組みについてご意見をいただきました。

 

 委員の皆様方には、学校の説明をメモを取りながら聞いていただいたり、ご自身の考えを事前にまとめていただいたりしました。

「羽太小学校をより良い学校に」という熱い思いをもって、話し合いに参加してくださいました。

 本当にありがたいことです。

 

 皆様からいただいた貴重なご意見等は、次年度の学校の教育活動にはもちろんのこと、明日からの学校運営にも生かしてまいりたいと考えます。

 羽太小学校は、地域の皆様に温かく教え導いていただいています。

 何よりの力となっています。

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。