こんなことがありました!

「思い出給食」3日目

2023年3月15日 15時19分

「思い出給食」3日目。

 今日は、男の子3名が校長室に来てくれました。

 

 とっても仲良しの3人です。

 

  今日も小学校で一番の思い出や、中学校の部活の話などをしながら、楽しく給食をいただきました。

 

 小学校の一番の思い出はやっぱり、「修学旅行」と西郷村の6年生が集まって行った「合同学習」だそうです。

「茶臼岳に登りたかったなあ。ぼくは、高い山に登りたいんだ。」と話していました。

 コロナ前は、合同学習は合同宿泊学習として1泊2日で行っていたこと、茶臼岳登山をしていて事などを話すと、「えっ!いいなあ…。」と話していました。

 

 今日の思い出給食も、あっと言う間に30分がたちました。

「楽しかったです!」と教室に戻っていく姿に、校長として幸せを感じました。

 私こそ楽しかったです。

 ありがとう。

 

「子ども安全見守り隊懇談会」 日頃の見守り活動に感謝して

2023年3月15日 15時02分

 本日15日(水)、「第3回 子ども安全見守り隊懇談会」を行いました。

 お忙しいところ、来校いただきましてありがとうございました。

 

 見守り隊の皆様方が日々子ども達を見守ってくださっていることで、子ども達も保護者の皆様も、そして私達学校もどれだけ安心していることか…。

 どれだけ感謝しても、感謝しきれません。

 本当にありがとうございます。

 

 会では、子ども達の登下校の様子、通学路の危険箇所についてご意見を伺いました。

 来年の8月にかけて、下羽太から学校までの通学路付近で工事が始まることを教えていただきました。

 村当局と連絡を密にして、子ども達が安全に登下校できるようにしていきます。

 貴重なお話をいただきまして、ありがとうございました。

 4月より1名、見守り隊にご協力いただける方が増えます。

 入隊のお声かけをいただきまして、ありがとうございます。

 

 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

2023年3月15日 14時55分

 本日、4年生が「県庁マラソン 福島」を達成したと、校長室へ報告に来てくれました。

 達成したのは、3月6日(月)だったそうです。

 年度末を迎え、ぞくぞく達成者が出ています。

 とてもうれしいです!

第5学年 朝学習「5年の壁」 がんばっています!

2023年3月15日 12時48分

 5年生が、朝学習「5年の壁」に継続して取り組んでいます。

 

 5年生は、4月に「福島学力調査」と、「全国学力・学習状況調査」を行います。

 2つの調査は、今まで学習した内容を総復習できる良い機会となっています。

 

 

 

「全校朝会」漢字・計算コンクール、俳句大賞の表彰

2023年3月14日 13時27分

 昨日の全校朝会では、「漢字・計算コンクール」と「年間俳句大賞」の表彰を行いました。

 

 漢字コンクールでは、パーフェクト賞を30名、グッド賞を18名がとることができました。

 ※パーフェクト賞は100点、グッド賞は90点以上をとった子ども達におくられます。

 計算コンクールは、パーフェクト賞を22名、グッド賞を20名の子ども達がとりました。

 がんばりました!

 

「年間俳句大賞」は、2年生女子の俳句「雪だるま 冬げんていの お友だち」におくられました。

 校長からは、3学期の子ども達のがんばりを称賛するとともに、必四学習である「しっかり あいさつ」について話を行いました。

 

 また生徒指導主事からは、「いじめをなくそう」という話を行いました。

 羽太小学校が、全ての子ども達にとって明るく楽しい学校となるように努めてまいります。 

「思い出給食」2日目

2023年3月14日 13時00分

 「思い出給食」2日目。

 今日は、女の子2名が校長室に来てくれました。

 小学校で一番の思い出や、中学校で楽しみなことなどを話しながら、給食をいただきました。

 小学校の一番の思い出は、「修学旅行」と西郷村の6年生が集まって行った「合同学習」だそうです。

 中学校で楽しみなことは、二人とも、ディズニーランドに行く予定(?)の「修学旅行」だそうです。

 楽しくお話をしていると、あっと言う間に30分がたっていきます。

「卒業式予行」立派な子ども達の姿!

2023年3月14日 12時55分

 本日14日(火)に、「卒業式予行」を行いました。

 6年生の立派な姿に、感動しました。

 そしてお世話になった6年生のためにと、一生懸命に歌ったり、呼びかけを行う在校生の姿…。

 とても素晴らしい予行でした。

 

 

 6年生は毎朝授業前に、練習を続けています。

 この1週間で、歩き方、卒業証書のもらい方、別れの言葉などが大変上達しています。

 努力の成果が表れています。

 そして、そんな素敵な6年生の姿を見て、在校生も「がんばろう!」という意欲が溢れています。

 

 

 

 ピアノ伴奏を務める6年生は、見事な演奏です。

 思わず聞き惚れてしまうほどです。

 たくさん、たくさん練習を積んだことでしょう。

 がんばっています。

 

 

「思い出給食」スタート!

2023年3月13日 13時43分

 例年行っている、6年生と校長の会食「思い出給食」を本日スタートしました。  

 今週5日間、2~3名ずつ、校長室で一緒に給食をいただきます。

「人見知りしないから、(中学校に入学したら)すぐ仲良くなれると思うよ。」

「部活動は、入学してから考えようかな。」

「ぼくは、もう決めているよ。」など、パーティションを立て、換気に努めながら、和やかに楽しいひとときを過ごしています。

 

 校長の私が教頭だった6年前の春、6年生が入学してきました。

 小さかった子ども達。

 今では、私の背をこえている子もいます。

 

 立派に成長した姿に、感慨一入(ひとしお)です。

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

2023年3月13日 13時19分

「県庁マラソン 福島」を達成したと、校長室へ4名が報告に来てくれました。

☆3月7日(火)達成

 

☆3月13日(月)達成

 

 

 笑顔で報告してくれました。

 がんばりましたね!

 

安全・安心な学校に努めて

2023年3月10日 14時50分

 テレビ等でも報道されていますが、先日他県において

 学校へ不審者が侵入するという、痛ましい事件が発生してしまいました。

 不審者に遭遇してしまった子ども達の心の傷が、大変心配されます。

 

 羽太小では、子ども達の安全のために、児童昇降口等の施錠を実施しています。

・朝の施錠     8:05

・業間後の施錠  10:30

・昼休み後の施錠 13:35

・下校後の施錠  15:40(6校時の日)

※4・5校時での下校時施錠は、担任がそれぞれ行っています。

 時刻は、およその目安です。

 

 児童昇降口は、基本的に施錠いたします。

 お迎え等で来校される場合は、正面玄関(職員玄関)からお入り下さい。

 よろしくお願いいたします。

 

 日頃より、羽太小の安全対策についてご指導下さっている、スクールサポータが訪問下さいました。

「校舎内に不審者を入れないこと」が何より大切だと教えていただいています。

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。