こんなことがありました!

QQE

2023年4月27日 15時30分

5年生・6年生が、QQEに取り組んでいます。

みんな、とても真剣です。

  

「継続は力なり!」

QQEの時間・経験を積み重ねることで、英語に慣れ親しみ、

将来、多様な他者と関わりながら、世界で活躍できる人になってほしいです。

学校探検

2023年4月25日 12時57分

今日は、1・2年生が

「学校探検」を行いました。

2年生が上手にナビゲートし、

1年生も礼儀正しいあいさつをして、

校舎内を探検していました。

校長室ではソファーにすわり、

「校長先生は、ここでお客様とお話をするんですね。」

と、『気付き』を話していました。

1年生は、もうすっかり学校の一員となりました。

 

第1回避難訓練

2023年4月24日 12時57分

「これから避難訓練を行います」

「ただ今、家庭科室から火災が発生しました」

と、教頭先生の校内放送。

各教室では、放送と担任先生の指示をよく聞いて、

児童が一斉に避難を開始しました。

誰一人しゃべることなく、

とても立派な避難態度でした。

みんなが無事避難した後は、

校庭で消火訓練が行われました。

 

代表児童の6年生2名と教職員が水消火器を使い、

初期消火の訓練をしました。

全校SST集会

2023年4月24日 12時48分

1週間のスタートです。

朝の全校集会では、生徒指導主事より、

羽太小:必四学習の目標に掲げる

「しっかり あいさつ」

(笑顔で 目を見て 聞こえる声で)

の話がありました。

「どうしてあいさつをするんだろう?」

と、一人ひとりが主体的に考え、

良いあいさつの仕方を練習しました。

 

県庁まで Go!

2023年4月20日 11時02分

2時間目と3時間目の間は、

全校生が校庭に出て、走ります。

目指すは福島にある福島県庁。(1・2年生は郡山)

走ります。

走ります。

あ~がんばった。

おつかれさま!

音読 じょうずだね

2023年4月19日 12時55分

2年生の教室におじゃましました。

国語科「ふきのとう」の学習で、

グループごとに音読をしていました。

自分たちで身振りや発声を工夫して、

タブレットで録画もしていました。

 

冷たい風の中でも

2023年4月18日 10時45分

もうあたりはすっかり春の景色。

日中は気温が高くなりますが、

朝の登校時は、まだ風が冷たく感じられます。

でも、心はあったか!

見守り隊の方々が、一緒に登校してくださるからです。

今日も一日、頑張ります!

 

フリータイム

2023年4月17日 14時01分

ちょっと風が冷たく感じられた今日の昼休み。

でも、羽太の子どもたちは、元気!元気!

長い休み時間とあって、

思い思いの過ごし方をしていました。

 

おやおや・・・

校庭の向こうの方で、

校庭に「穴」を掘っている人達が・・・

なんと、運動会の入場門の場所を探していたようです。

去年の場所は・・・まだ見つかっていません。

がんばって掘り当てるのだそうです!!

初めての授業参観

2023年4月14日 18時03分

午後から授業参観がありました。

入学して1週間の1年生も、

一生懸命頑張って、音読したり発表したりできました。

 

PTA総会では、令和5年度のPTAの方針が決まりました。

専門委員会や学年懇談会が終わるまで、子ども達は体育館で過ごしました。

上級生が下級生の立場に立って、

下級生の目線で活動している姿が、

とても微笑ましかったです。

 

最後は引き渡し訓練で、無事終了。

児童の皆さん、保護者の皆様、

今日は特にお疲れ様でした。

土日ゆっくり休んでください。

Enjoy English

2023年4月13日 12時51分

今日は、トーマス先生と外国語の授業がありました。

3年生の教室におじゃますると、

オーストラリアのお話を聞いたり、

トーマス先生に質問したりしする

授業の真っ最中でした。

オーストラリアのお札が

「プラスチック」でできている事を聞いた3年生は、

とてもビックリしていました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。