こんなことがありました!

里山学習 3・4年生

2020年10月30日 11時42分

10月29日(木)に3・4年生が里山学習に出かけました。

今回も藤田和孝様、藤田民子様にお世話になり、秋の自然を観察してきました。

1・2年生は11月6日(金)に里山探検に出かける予定です。

  

  

*記録の更新をめざして!

2020年10月29日 20時54分

10月30日(金)に行われる持久走記録会に向けて児童は練習に励んでいます。

10月28日(水)の3・4年生の体育の様子です。

自分の記録更新をめざして一人ひとりがんばっています。

 

*里山学習 5・6年生

2020年10月29日 20時30分

10月28日(水)に5・6年生が里山学習に出かけました。

藤田和孝様、藤田民子様に里山を案内していただき、「森林のはたらき」について学びました。

天気にも恵まれ、少し色づいた山の景色も見ることができました。

  

  

*なんでも食べよう! よくかんで食べよう!

2020年10月27日 17時13分

10月27日(火)に食育の授業を行いました。

1年生は「なんでも食べよう!」

2年生は「よくかんで食べよう!」

というテーマで実施しました。

学級担任のサポート役として、栄養士の藤澤寿子様にご協力いただきました。

 

1年生は、最初に食材当てクイズをしました。

次に、食材の働きを学習してから、27日の給食に入っている食材を

赤:血や肉・骨になるもの

黄:熱や力のもとになるもの

緑:体の調子を整えるもとになるもの

に分ける活動をしました。

好き嫌いせずに何でも食べることが大切であることを学びました。

  

 

 2年生は、ご飯を10回噛んで食べたときと30回噛んで食べたときの違いを、実際にご飯を食べて確かめる活動をしました。

よく噛むことにより、

むし歯を防ぐ、お腹に優しい、食べ過ぎを防ぐ、あごを強くする、頭の働きをよくする

など、よいことがたくさんあるのを学びました。

  

 

*サーキットトレーニング

2020年10月26日 19時46分

10月26日(月)は特設陸上部の活動がある日でした。

校庭の状態が悪かったため、体育館で活動しました。

今回はサーキットトレーニングを行いました。

場所が狭かったため、男女に分けて実施しました。

みんな一生懸命活動していました。

  

*後期代表委員任命

2020年10月26日 19時27分

10月26日(月)の全校朝会で後期代表委員の任命をしました。

後期代表委員を紹介します。

3年 須藤 駆さん  鈴木奏汰さん

4年 近藤聖颯さん  伊東菜々美さん

5年 浮田恵斗さん  鈴木芽依さん

6年 鈴木琉音さん  和知由依さん

 

  

羽太小 むし歯地図

2020年10月23日 10時22分

保健の掲示板が更新されました。

今回は、歯ブラシの「わき」「かかと」「つまさき」の使い方や「羽太小 むし歯地図」が掲示されています。

むし歯地図には、去年の歯科検診でむし歯が見つかった場所にシールが貼ってあります。歯磨きをするときに、むし歯になりやすいところを意識してしっかり磨くように呼びかけています。

 ⇒ 

里山学習のために

2020年10月23日 09時23分

10月23日(金)に来週から始まる里山学習の打合せのために、教育ボランティアの藤田和孝様、藤田民子様がお出でくださいました。当日使う資料(画像データ)を持参してくだり、担当とその内容を確認させていただきました。

児童は里山学習をとても楽しみにしており、よい天気になることを祈るばかりです。

  

*電子黒板・タブレットを使って

2020年10月22日 17時45分

10月22日(木)に、まもなく配置される電子黒板とタブレットPCの効果的な活用を図るための研修会を行いました。西郷村教育委員会の山川晃司指導主事に講師としてお出でいただきました。

主に、グループや学級全体での発表・話し合いや複数の意見・考えを議論して整理するために活用する方法について研修をしました。

  

新しいコースで!

2020年10月22日 13時41分

県庁マラソンは1周200mのトラックを使っていますが、先日特設陸上部の活動で作った1周約500mのコースも活用することにしました。

10月22日(木)の健康タイムは上学年が県庁マラソンに取り組む日でしたので、特設陸上部に所属している上学年児童の多くが新しいコースを走っていました。

下学年の児童は、元気に縄跳びをしていました。

  

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。