鼓笛ガイダンス
2020年12月22日 20時19分12月22日(火)に4~6年生を対象に鼓笛ガイダンスを行いました。
担当から、羽太小の伝統を守るための心構えや楽器の扱い方などについて話をしました。
そのあと楽器ごとに場所を分けて練習を行いました。
6年生は、4・5年生への指導にあたりました。
次年度に向けて4・5年生を中心とした鼓笛の練習が始まりました。
12月22日(火)に4~6年生を対象に鼓笛ガイダンスを行いました。
担当から、羽太小の伝統を守るための心構えや楽器の扱い方などについて話をしました。
そのあと楽器ごとに場所を分けて練習を行いました。
6年生は、4・5年生への指導にあたりました。
次年度に向けて4・5年生を中心とした鼓笛の練習が始まりました。
12月21日(月)は、なかよし班活動がありました。
それぞれの班の計画で、6年生が中心になって活動しました。
校庭でおにごっこをする班、体育館でドッジボールをする班、教室でカードゲームをする班がありました。
とても寒い日でしたが、元気に活動していました。
12月21日(月)、1年生の音楽学習の1コマです。
鍵盤ハーモニカで校歌をひく練習をしました。
ゆっくりですが、間違えずにひくことができるようになってきました。
12月21日(月)、6年生の授業でタブレットを使いました。
タブレットにインストールされているソフトを確認し、「スクラッチ」など幾つか使ってみました。
12月21日(月)に全校朝会を行いました。
今回は、漢字・計算コンクールの表彰をしました。
漢字コンクール「パーフェクト賞」の代表は4年の菅谷萌々さん、
計算コンクール「パーフェクト賞」の代表は3年の小松紗奈さんでした。
12月18日(金)の大掃除は、各教室のワックス塗りをしました。
ワックスを塗る前に、教室にある机や椅子などを全て廊下に出し、隅々まで水拭きをして床をきれいにしました。
机や椅子の脚についたゴミをとったり、下駄箱の中を水拭きしたり、普段は手の届かないところもきれいにしました。
12月17日(木)にクラブ活動を行いました。
科学クラブは、空気砲をつくって威力を試しました。
スポーツクラブは、体育館でおにごっこ(こおり鬼)をしました。
読書・イラストクラブは、イラスト描きをしました。
12月17日(木)に見守り隊の皆様にお集まりいただき懇談会を行いました。
始めに登校班長会で、登下校時に気をつけてほしいことなど児童に話していただきました。
その後、校長室において話し合いを行いました。
12月16日(水)に2学期最後の放課後学習会がありました。
下学年の児童には、読み聞かせの時間も挟みながら学習会を行っています。
とても意欲的に取り組んでいます。
学期末の大掃除が始まりました。
12月16日(水)は体育館の床にワックスを塗るために、手分けして水拭きをしました。
とてもきれいになりました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。