本日13:00より、QQEnglishオンライン英会話レッスンが行われました。
5・6年生全員、一人一人が25分間オールイングリッシュでレッスンを受けます。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4230)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4231)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4232)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4233)
私が教室に入ったことも気付かないのでは?と感じるほど、子供たちは集中しています。
フィリピン セブ島の先生方は、画面をとおしても分かるくらい、明るい表情で話しかけてくれています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4234)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4236)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4237)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4238)
自分が子供の頃の英語学習は、文法が中心で、英語で会話をすることはほとんどありませんでした。
小学生の頃から、コミュニケーションをとおして英会話の楽しさを知る子供たち。
これからどんな成長を遂げていくのか、とても楽しみです。
今日の給食は、おからサラダ・白身魚のフライ・にこにこパン・コンソメスープでした。
子供たちはおいしい給食を、毎日楽しみにしています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4215)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4216)
新型コロナウイルス感染予防対策のため、パンは袋に入れ、直接手で触れない工夫をしています。
昨年度から行っているので、子供たちは慣れたものです!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4217)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4219)
「いただきます」をするまでは、マスクをします。
マスクを外した後は、感染予防のため無言で食べています。
おからサラダは、ほんのり甘みを感じる味付けです。
家庭ではなかなか食べる機会がないかと思いますが、マカロニが入っていて子供たちは大好きです。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4220)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4226)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4222)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4223)
おかわりをして、山盛り食べる子もいます!
工夫した献立を立ててくださっている栄養教諭の先生・給食センターの方々に感謝です。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4224)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4225)
6年生の給食は、あっという間に空っぽになりました。
育ち盛りです!
運動会に向けて、何かと慌ただしい毎日ですが、子供たちは元気に学校生活を送っています。
朝登校すると、校庭に飛び出して行きます。
県庁マラソンに、今年も挑戦中!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4209)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4210)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4211)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4212)
「6周走ったよ!」
爽やかな笑顔で話す子供たち。
ふと花壇を見ると、ビオラに水をあげてくれている子供たちが…。
環境・ボランティア委員会の子供たちです。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4213)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4214)
委員会の仕事を、しっかりと行っています。
上学年の子供たちのがんばりで、学校生活が充実していきます。
ありがとう!
東京オリンピック聖火トーチ&ユニフォームを、本日から羽太小学校で展示しています。
展示場所は、玄関入って右 職員室前廊下です。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4193)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4194)
実際に触れて、写真撮影も可ということですので、子供たちがトーチを持ったり、記念写真を撮ったりしています。
トーチには、東京オリンピックのマークが刻まれています。
細かな模様替えが描かれていて、とてもきれいです。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4196)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4198)
子供たちは興味津々!
真上から見ると、桜の花の形をしています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4195)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4200)
聖火リレーランナーのユニフォームは、ペットボトルをリサイクルした素材が用いられているそうです。
襟元にリサイクルのマークがついていて、さわるとツルツルしています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4201)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4202)
展示は、13日(木)まで行っています。
お時間のある方は、この機会にぜひお出でいただき、「本物の素晴らしさ」に触れてみてください。
お待ちしています。
本日2・3校時に、運動会予行を行いました。
運動するにはちょうどよい、涼しい曇り空でした。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4182)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4184)
予行は主に、下学年・全校生で行う種目を選んで行いました。
なかよし班種目、息を合わせるのが勝利の鍵!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4185)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4186)
紅白玉入れ、リレーもがんばりました!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4187)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4188)
鼓笛は、衣装を着て本番通り行いました。
足が揃ってきていますね。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4189)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4190)
約2時間の予行でした。
4~6年生の皆さん、係活動もしっかりできましたね。
ありがとうございました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4191)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4192)
明日は、運動会第1の本番 予行です。
今日も、子供たちは運動会全体練習をがんばりました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4176)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4177)
始めは明るい青空でしたが、途中からどんどん曇り始め、鼓笛練習の頃には冷たい風が吹き始めました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4178)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4179)
それでも、羽太の子供たちは、しっかりと練習を行いました。
とてもいい姿勢ですね。
練習が終わると、誰一人楽器の音を鳴らすことなく片付けができます。
この写真は、練習中ではなく、練習が終わった後の片付けの写真です。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4181)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4180)
まるで、演奏中みたい!
素晴らしい子供たちです。
今年度も、俳句集会がスタートしました。
今日は、ガイダンスでした。
1年生も、しっかりと話を聴いていますね。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4170)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4171)
俳句づくりをとおして、表現力や四季を感じる心を育てていきます。
今日は、俳句づくりのポイントを学びました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4172)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4173)
今年も、素敵な作品が仕上がることでしょう。
とても楽しみです。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4174)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4175)
※先ほどのブロク「砂糖について考えよう」は、4年生の学習でした。
タイトルに誤りがあり、すみませんでした。
7日(金)5校時目 4年生の学級活動は「砂糖について考えよう」でした。
担任と養護教諭のT・T(ティーム・ティーチング)で、指導を行いました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4157)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4158)
1日に食べてもいい砂糖の量について、班ごとに考えました。
「スプーン何杯かな?」「10杯くらい?」
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4159)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4160)
答えは、20グラム!
ジュースだとペットボトル1本で、1日の砂糖の量を超えてしまいます!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4162)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4161)
養護教諭から、砂糖は体にとって必要なものであること、取り過ぎないように気をつけることについて、説明がありました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4163)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4166)
みんな真剣に学びました。
先生方も、真剣に聴いています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4164)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4165)
「何に、砂糖がどのくらい入っているのかな?」
「へえ~ たくさん入っているんだね。」
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4167)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4168)
今日の学びが、これからの生活に活かされることでしょう。
今日の運動会全体練習は、なかよし班(縦割り班)種目の練習でした。
人数の関係で、2つの班で1チーム 全部で4チーム対抗で競技をします。
まず始めは、6年生がやり方のお手本を見せてくれました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4139)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4140)
1~5年生は、先生の説明をよく聴きながら、6年生の様子をしっかり見ています。
本当に羽太の子は、話をよく聴く子です。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4143)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4141)
ものすごい速さでカラーコーンを回り、ジャンプ!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4144)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4142)
バトンをおいて、次の組がスタート!
勢いよく、飛び出していきます!!
6年生、さすがです!!!
この後、全校生で練習しました。
運動会当日を、ぜひお楽しみに!
ゴールデンウイークが終わり、元気な子供たちが学校に戻ってきました。
「おじいちゃんが、ピザ釜を作ってくれて、ピザを食べた!」
「うちもお呼ばれして、ピザを食べたよ。」
コロナ禍で何かと制限のある連休でしたが、そんな中でも楽しんだようです。
心も体も、リフレッシュしましたね。
運動会まで、授業日は7日となりました。
今日の全体練習は、応援歌と鼓笛練習でした。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4129)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4130)
きれいな青空が、子供たちを応援しているかのようでした。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4131)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4132)
風が強かったですが、一生懸命腕を振ってがんばりました!
鼓笛は、初めての校庭練習でした。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4134)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4138)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4136)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/4137)
自分の場所や、演奏順などを確認しました。
1年生も、がんばって演技をしています。
先生の動きを、よ~く見ています。
がんばり屋の、羽太の子供たちです!